コーチング

2008年12月01日

断食に入っています。
予定を繰り上げて土曜日の夜からはじめて、
今日の午後に断食施設に入りました。
昨夜の我が家の夕食はカレー、
そして今日新幹線で移動中に、
隣の席の人はすき焼き弁当を食べていました。
とても食欲をそそる匂いに耐えての断食は、
精神修行にもなります(笑)。

自分を律することは難しいものです。
しかし、自ら進んで取り組んだこと、
必ず達成したい目標を自分で掲げたとき、
自分を律することは難しくありません。
今回の断食も、
今年不規則なスケジュール、
そしてホテル生活も多く食生活も万全ではありませんでした。
体調管理、そして体重コントロール、
心身リセットのためにも断食が必要と自分自身で判断したからです。
誰かに断食を命令されたのであれば、
途中で挫折したり、
目を盗んで食べることもあるかもしれません。
当然我慢は強いられるわけですから、
結構難しいものです。
しかし、自ら進んで取り組んでいますから、
どんなに大変でも乗り越えられるのです。
目標も同じで、自分自身で掲げ、
絶対に達成したい目標であれば、
どんな困難も乗り越えることができ、
そして達成できるのです。
誰かに指示されるのか、
それとも自ら取り組むかでは大きな違いがあります。

これをいろんな場面に当てはめると、
自ら進んで行動を起こし、
自ら進んで目標を立て、達成に向けて取り組んでいれば、
誰からも指示されないのです。
自分を取り巻く環境に左右されるのではなく、
環境を作っていけばいいのです。

コーチングも同じで、
選手自ら進んで取り組める環境を作り出せればいいのです。
指示、命令、恫喝、注意ではこの環境は作れません。
コーチの重要な役割は、
環境づくりといえるのではないでしょうか。

断食に耐えながら、自分を律することの大切さ、
そして自分を律するためには、
自ら取り組むことの重要性を再認識しています。




同じカテゴリー(コーチングについて)の記事画像
コーチングについて
コーチングについて
コーチングについて
同じカテゴリー(コーチングについて)の記事
 コーチングについて (2013-11-10 08:59)
 コーチングについて (2010-06-18 11:15)
 コーチングについて (2009-06-29 09:28)
 コーチングについて (2009-05-15 09:27)
 コーチングについて (2009-05-13 17:56)
 コーチングについて (2009-04-14 10:38)

この記事へのコメント
はじめまして、「メンタル・コーチング」に出会ってから白井さんのブログを拝見しています。14日札幌の講演会に行けるように調整中です。
今日のブログの内容は、来年高校受験を控えた娘に読ませたいと思います。お会いできる事を楽しみにしています。
Posted by machiko at 2008年12月01日 20:07
断食おつかれさまです。自分を律すること、高めることは大変なことではありますが、そのようなことが期待される、あるいはそこから大きな成果が期待できる渦中にいるときは比較的モチベーションを持ちやすく、取り組みやすいと思います、たとえば現役の野球選手のように。白井さんに脱帽するのは、現在の状況が必ずしも精神と肉体を研ぎ澄ませることを期待されていなくても、それをご自分に課していられる点です。正当な評価、高い期待、そういうことがない中にあっても、どうやってモチベーションを保持するかは凡人の(つまり私の)課題です。自分自身と勝負していない証拠なのでしょうけれど。
Posted by Keep going ! at 2008年12月01日 21:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
投稿されたコメントは内容により不適切と判断した場合、あしたさぬき運営事務局にて削除する事がありますのでご了承下さい。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コーチング
    コメント(2)