メンタルトレーニング

2012年05月15日

成果と結果。
結果には能力、相手、運や偶然などいろんな要素が含まれます。
しかし成果には相手、運や偶然はありません。
成果の積み上げが能力向上につながり、
いろんな要素が含まれても
なお且つ求めるべき結果につなげることが成果の積み上げです。
成果と結果が同時に出ないことのほうが多く、
我々は結果で物事を判断してはだめですね。
確実な成果が上がっているかどうか、
成果を上げるための取り組みができているかどうかに対して、
我々は注意を払い続けなければいけません。
成果の上がる取り組みこそが成果につながり、
その成果が結果につながるのは必然ですね。
そして運や偶然までもが味方してくるのは、
成果の上がる取り組みをぶれることなく徹底的に取り組んでいる
選手やチームに与えられるご褒美です。
運は呼び込むものと考えています。
正しい方向性で、具体的な方法で、
量や強度のバランスが整い、
高い目的意識と集中力を持った取り組みは成果につながり、
その取り組みを一生懸命続けることは、
運や偶然までも呼び込むことにつながると信じています。
だからこそ常に注意を払うのは成果を上げるべき取り組み方です。
結果は過去の産物ですので受け入れるしかありません。
しかし目の前に結果が出ていなくても、
結果につながる成果を上げ続けてけばいずれ結果につながります。
やはり注意を払うべきは成果ですね。

結果=自信ではなく、
成果=自信、
自信(成果)=結果ですね。
自信に満ち溢れてプレーするには成果を上げることです。
成果の上がる取り組みは自信につながり、
その自信は結果につながるのですから、
成果の上がる取り組みを続けることはメンタルトレーニングともいえますね。
心の強さには裏付けが必要ですし、
裏づけは成果ですので、
ある意味、
成果の上がるトレーニング=メンタルトレーニングとなります。


同じカテゴリー(メンタルトレーニング)の記事画像
心を鍛える思考
同じカテゴリー(メンタルトレーニング)の記事
 心を鍛える思考 (2018-10-02 13:38)
 許す力 (2014-09-12 14:44)
 メンタルトレーニング (2013-12-06 17:50)
  メンタルトレーニング (2013-08-24 06:06)
  メンタルトレーニング (2013-08-21 07:06)
 メンタルトレーニング (2013-04-15 09:30)

この記事へのコメント
成果と結果。

いかに区分し、自分のプラスに結びつけるか。

成果こそ評価すべきもの。

成果が自信を生む。

やがて自信が結果を生む。

なるほどのお言葉でした。ありがとうございます!

ファンとしても結果に目を奪われがちです。

選手たちの成果に目を向けられるよう、私も頑張ります。

貴重なお時間を割いてのブログ更新、ありがとうございました!
Posted by 鈴木昌宏 51歳 at 2012年05月15日 20:12
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

成果と結果についてのお話ありがとうございます!!

選手たちの成長を温かく見守っていきたいと感じました。

交流戦いよいよ明日からですね!!

ベイスターズ☆ファイト↑↑

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
Posted by 名古屋嬢えり☆ at 2012年05月15日 22:45
白井さん、こんばんは☆

きゃああっ!ナイスタイミングです!!

最近白井さんのご本にあった、白石先生のメンタルトレーニングを改めて(ちょっとだけ)やってみたり、セルフコーチングの本をいくつか買って色々反省しましたところです。。

自分がながーく、しかも頑張ってるつもりなのに、テニスの成果が出ない原因が意外なとこにあったように思います。

ピンポイントの試合とかにむけては、何をしたらいいか、浮かびやすいけど、地道な、一貫性のある努力の継続や、その方法を具体的に考えるのって難しいですね。

久々のメンタルトレーニングってタイトル、ガツンと来ました!ありがとうございました!!
Posted by いずちゃん at 2012年05月17日 00:08
白井コーチ お疲れ様です。昨日はスタジアムにいました。

ベイスターズの先発陣が早い回に四球から自滅する時は決まって「大事にいきすぎた。」と発言します。

それから、毎回の山口投手の不安定さ。

メンタルは本当に大事だと思います。

ベイスターズの選手は藤井投手や高崎投手など、みんな性格は好青年で素敵ですが、戦う戦士としては優しすぎる選手が多いですね。

頑張れベイスターズ☆
 
Posted by しんじろう at 2012年05月18日 09:08
白井コーチの仰ることに同感です。

自分自身が結果を出せた時・・・

思えば、もうこれ以上やれない・・これだけやったんだから

他のヤツに負けるハズない・・こんな自信が持てた時でした。

春先、山崎選手が好調でした。

きっとオフシーズンに相当バット振ってきたんだろうなー

相手投手が誰であろうが、どんなに重要な場面であろうが怖くない!

自然に体が反応する!

だって誰よりもたくさんトレーニングしてきたんだから・・・

こんな自信が結果に繋がるのでしょうね。

また自信つけて、一軍にもどってきて欲しいです。
Posted by 一本松 at 2012年05月29日 13:52
こんばんは、白井さん。

自分の中で、成果と結果をしっかりと味わっています。

毎週安打がでて成果と実績を味わっています。

一昨年、手も足も出なかった相手投手、去年は運よく、
スライダーが甘めに入ってきて打てました。
それでもその後、2回くらい対戦して左右のコーナーの
球に手も足も出ませんでした。

今年も、1戦目は、スライダー狙いでいながら、キレがよく
ハーフスイングで三振しました。

しかし、先週、今年2戦目、食らいついてライト前に安打を
放ちました。
スライダーのコースは甘めでもタイミングで打てないので
しっかりとファールにし、粘って2ストライク後に打ちました。
次の打席は、センター前の当たり、エラーで出塁できました。


自分の中では、全く手も足でないイメージがついていて、
今回は、相手投手の調子が悪かったのかなと思うこと
あります。
でも、自分の成果として、納得しています。

相手の良し悪しもありますが、相手の良いところで勉強して、
次にこちらがお返します。

特にこちらがチャンスの時に自分が打てるように、まだまだ
やることは尽きません。

成果と結果、ありがたい言葉、ありがとうございます。
Posted by マッキ at 2012年06月08日 01:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
投稿されたコメントは内容により不適切と判断した場合、あしたさぬき運営事務局にて削除する事がありますのでご了承下さい。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メンタルトレーニング
    コメント(4)