許す力

2014年09月12日

今日は札幌への移動休日です。
私はチーム便より遅く、
これから札幌へ向かいます。
首位ホークスを
東京ドームに迎えての3連戦は
2勝1敗と勝ち越すことがてきました。
引退を発表した稲葉選手の打席では、
ファイターズファンだけでなく
ホークスファンも稲葉ジャンプで、
東京ドーム最後の打席を
応援してくれました。
バファローズ戦でも
同様のシーンがありましたが
とても感動的でした。

勝敗や敵味方関係なく、
お互いを称え合うことができるのは、
とても素晴らしいことですね。
認め、尊重し、称え合う関係は、
スポーツだけでなく、
全てに通じることですね。
私は現役時代から
メンタルトレーニングに
取り組んできましたが、
指導者としても
メンタルの重要性を痛感しています。
メンタルトレーニングでは、
肉体トレーニングに、
筋力や瞬発力、
柔軟性やコーディネーションの
トレーニングがあるように、
集中力、イメージ力、リラクゼーション、
忍耐力や切り替える力などなど、
必要に応じて
トレーニング方法があります。
そして長い間トレーニングを継続し、
その重要性を日々感じている私は、
許す力、
言い換えれば受け入れる力こそ、
メンタルの強さと感じています。
先日腰を痛めましたが、
こんな大切な時期に腰を痛めるなんて、
プロの指導者として失格だ、
と以前の私なら自分自身を
責めていたでしょう。
もっと以前の学生時代には、
自分だけでなく周りの人達にも
とても厳しく接していました。
自分に厳しく他人にも厳しくでした。
そして徐々に、
結果を受け入れることが
解り始めて来ました。
結果を責めようが後悔しようが
結果は変わらないこと。
まずは選手に対して、
そして自分に対しても。
結果に対して
一番ショックを受けているのは
当事者である本人です。
大切なことは出てしまった結果ではなく、
これからのことです。
責めたり後悔するよりも、
できることはたくさんありますね。
指導者としての
受け入れる力や許す力は、
できること、やるべきことをやるためには
必要不可欠です。
しかし野球、
指導者を離れた自分自身を
一人の人間として
見つめるとどうでしょうか?
過去に起きてしまった
理不尽なことや人間関係、
わだかまりや感情を
未だに引きずることが
残念ながらいくつかあります。
以前に比べると
随分解消されてはいますが、
過去に支配されないためには、
全てを受け入れ、
許すことができるようになりたいですね。
そうすれば、
毎日がどんなに楽しく前向きになるのか
明白ですね。
どんなに理不尽な仕打ちや誹謗中傷をも、
受け入れ許すことができたなら、
理不尽な仕打ちも誹謗中傷も
なくなるでしょうね(笑)。
柳に風。
受け入れる力の大きさの象徴です。
どんな強風でもビクともしません。
本当の強さは優しさだと思います。
許す力、受け入れる力、
人としての許容量を大きくするためにも、
これからも
メンタルトレーニングが必要です。









同じカテゴリー(メンタルトレーニング)の記事画像
心を鍛える思考
同じカテゴリー(メンタルトレーニング)の記事
 心を鍛える思考 (2018-10-02 13:38)
 メンタルトレーニング (2013-12-06 17:50)
  メンタルトレーニング (2013-08-24 06:06)
  メンタルトレーニング (2013-08-21 07:06)
 メンタルトレーニング (2013-04-15 09:30)
 メンタルトレーニング (2013-03-16 16:45)

この記事へのコメント
白井コーチ、ソフトバンク3連戦お疲れ様でした。バファローズファンに続いて、ソフトバンクファンも稲葉選手を称えてくれて本当に素晴らしい光景だなと思いながらテレビ中継を見ていました。仕事にミスはつきものですが、大事なのはコーチが仰有っているようにミスをどう生かすかであって、ミスを恐れて後ろ向きな考えになっては行けませんよね。さて、この3連戦は特に若手では中島選手の打撃力と走力、ベテランでは負けはしましたが木佐貫投手の力投、メンドーサ投手の完投と明るい材料が出てきました。ファイターズが苦手にしていたホークス武田投手を攻略しましたし、ポストシーズンが本当に楽しみになりました。なかなか調子落ちしないホークスはポストシーズンで調子を落とすでしょうから、上げ潮状態になりつつあるファイターズがポストシーズンで、今年初めて良い流れを起こすでしょう。明日からは札幌ドーム3連戦ですが、14日と15日は札幌ドームへ行きますので共に熱く戦いましょう。
Posted by 猫のお父さん at 2014年09月12日 15:46
白井コーチ
関東からの移動お疲れさまです。
チーム全員でいっしょに移動でしょうか?
昨日試合終盤にある解説者が、心無いコメントで、がくっと「また言ってる」と、感じ白井コーチにお願い事をしたしだいです。
性格が明るいですし、前向きな選手なので、あまり心配していませんでしたが、つい…なんか考え事をしているなーと、またレフスタに全員で御挨拶に行った時、隣の選手がどなたなのか?お話をしていたのをチラッと見ています。確かに許す力…必要ですね
私も「赦しの奇跡」を読んでいますが、それがなかなか難しいことで、まして人間関係になると…今日のブログを私なりに考えてみます。
メンタルトレーニング…私も今凄く必要な時だと感じました。
ちょこっと書いて先ほど送ってきましたが、結局大した事は書けなかったです。また白井コーチブログから、私の手帳に書くことが増えました。
ありがとうございます。15日は私の友人が団体40名くらいで行くと聞いています。たぶんレフスタだと…とても楽しみにしていますよ
私も行きたいで~す。今夜はゆっくりお休みして下さい。ありがとうございます。
Posted by さち at 2014年09月12日 16:12
連投ごめんなさい
チームより遅かったのですね 
おっちょこちょいですね
失礼いたしました。
Posted by さち at 2014年09月12日 16:14
先日中央図書館へ行って、選手達のお薦め本リストを目にし、自分の内面に目を向けた本をあげてる選手が予想以上にいたことに驚きました。(肩の凝らない推理ものとかが多いだろうと思っていたので)
プロってどこか超人的と思ってる所があったのかもしれません(^^ゞ
どうしたら気持ちを強く持てるのか、個々の環境や性格にもよるし、なかなか答えは見つからないものですね。
私が考えたって選手の状態が良くなるわけじゃないけど、つい余計なことを言ってしまいました<(_ _)>
悩んでる選手が悩みから開放されますよう。
そして白井コーチも気持ちが楽になりますよう。
明日も頑張ろう!ファイターズ!!
Posted by 陽子 at 2014年09月12日 17:51
お疲れ様です。
相手を称える・・・頭ではわかっていても、それを実行出来るかどうかは、その人の人間性に現れると思います。それを実感したのは、何年か前にロッテの西村監督が退任する時。千葉マリン最終戦に残った日ハムファンの行動です。丸で、我らの親分の退任か!?と錯覚しそうなくらい、中には涙する人まで。心からの拍手と手を振る仕草は、決して義理やお世辞ではないことが画面から伝わって来ました。
日ハムファンは、とにかく大人しい気質と品行方正だと常々実感していたので、私の目は間違ってなかったと、あらためて感じました。そして、日ハムファンになってよかったし、私もこうでありたいと強く思った瞬間でもあります。日ハムファンが特別なのではなく、そうじゃない人が世間には多いだけなんですけどね。自分で言うのも何ですが、ジャイアンツファンはとにかくゴーマンで・・・。私も実はそうでした・・・。反省してます・・・。
昨日のソフトバンクファンの皆さんの行動には、本当に頭が下がりました。あちらも実は、稲葉さんのことが好きなのかも?人気者ですものね。実力者だし、人徳もあるし。
稲葉ジャンプの継承者は!?なんて言ってる人がいますが、それは出来れば辞めた方が・・・。札幌ドームが壊れそうです・・・。壊れても責任取れないです・・・。それでは~。
Posted by ひめさく at 2014年09月12日 18:05
許すこと。全てを受け入れること。

私も学生時代、『傲慢よもも』と言われてました(笑)全て自分の価値観、価値判断が正しく、自分と違うものを受け入れる事。ましてや許す事などとうていできず…悪いのは全て周りと思っていました。

許すには心の広さと時には時間が必要な時があるのかもと思うので、焦らないようにしたいなと思います。
そうなんだぁ〜そういう考え方もありなんだぁととりあえず受け入れる事は大分出来るようになりました。
白井さんには生き方につながる大切な気づきをいつもさせて頂きほんとぉにありがとうございます(^O^)

気温差ありますので体調崩されませんようにぃm(._.)mお忙しい中いつも更新ありがとうございまぁす(^人^)
Posted by よもも at 2014年09月12日 18:26
少し前に読んだ本ですが、岩本勉投手の高校時代、部員不祥事で甲子園予選に出場できなかった話を追いかけたノンフィクションを読みました。そのタイトルが『夏を赦す(ゆるす)』長谷川晶一著。

今日の白井さんのブログを読んで、その本を思い出しました。「許す力」は、最近の日本社会全体の雰囲気からも失われつつあるように思います。
昨日の稲葉選手の最終打席は、両チームのファンにとって感動的でした。

~~~~
その昔、ある厳しい二塁手は、イニング間の後輩キャッチャーからの送球が少しでもそれると捕ってくれなかったそうです。
その捕手は、結局、レギュラーを確保できず、他球団へトレードされました。
現在、某球団スカウトになっている彼は、あのときは辛くて悩んだけれど、そのときの先輩の厳しさがあったから、今の自分があると思っているそうです。
愛情と情熱がある人は、許す力も持っているんだと思います。
今日のブログはいつも以上に、いいお話でした。ありがとうございます。
Posted by モト at 2014年09月12日 19:04
白井さんは、原因と結果の法則という本を読んだことがありますか?私は、落ち込むようなことがあったときなどに読みます。嬉しい出来事も辛い出来事もすべては自分の心が決めるのかもしれませんね。

残りの試合も全力で応援します٩꒰๑・д・꒱۶♡
Posted by リサリサ at 2014年09月12日 22:07
白井さん
東京ドーム3連戦と移動お疲れ様でした。

腰の具合はいかがでしょうか?
明日からのオリックス戦も良い試合に期待しておりますので頑張ってください。

残り試合で逆転クライマックス出場目指してください。
Posted by まっちゃん at 2014年09月12日 22:32
許すことは本当に大切ですね、他人に対しても自分に対しても。

私は10年ちょっと前にある人からひどい裏切り方をされ、人生設計が狂い、その人に対しては復讐の念さえ抱きました。
人を赦すことも力が必要ですが、怒りや復讐の念を抱いて生きることも非常に疲れるものです。身をもって体験しました。
同じ力を使うなら人を赦すことに使った方がはるかに賢明ですね。

重い話になってしまってすみません。

もしかして、さちさんが読んでいらっしゃる「赦しの奇跡」はスペンサー・W・キンボール氏の著書でしょうか?
Posted by Calmblessing at 2014年09月12日 23:14
白井コーチ
もうお休みになっていらっしゃる時間かと思います。明日は、デイゲームですからね 白井コーチ 今日更新して下さったプログ…許す力 私が、心配しても、それは選手には伝わらないとか、メンタルや技術、才能、能力等をたかがどれだけいるか知れないファイターズファンの1人の私が、変えられないと…結局励ましの内容しかかけませんでした。過ぎた事ですが、お疲れの所、更新して下さってありがとうございました。明日は、ドーム近くのクラブハウスに来月5日のチケットを購入してきます。もしかしたら、白井コーチとお会いするかもしれませんね 札幌駅前のオンデイックはもう並んでいる方がいらっしゃるんですって私も、早めに並びます。大きな事になり申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
Posted by さち at 2014年09月12日 23:28
ベイスターズに戻ってきてください
Posted by さめ at 2014年09月12日 23:35
白井コーチ、初めてコメントします。が、いつもブログ拝見させていただいております。
白井コーチの発信する言葉一つ一つにいつも感銘を受けています。本当に、相手の心を動かし、行動を起こしてくれるような言葉を頂けることに、心から感謝です。
冬の入口あたりに、私の職場で白井コーチがメンタルコーチングについて講演会をして頂く予定となりました。快諾いただき、本当にありがとうございます!心から楽しみにしております。白井コーチは、私にとっていつでも尊敬してやまない存在です。おやすみなさいー(^^)
Posted by MOMO at 2014年09月13日 00:53
白井コーチ、お帰りなさい。今日は少しは体のメンテナンスはできたでしょうか。また気持ち新たに三連戦一緒に戦いましょう!

許す力・・・今日のコーチからの宿題が大きくて、なかなか思いをまとめられず時間が過ぎてしまいました。
「許す」ということについて始めて考えたのは、小学5年で読んだ三浦綾子さんの「氷点」でした。人が人を「許す」とはどういうことかと、幼い頭で考えたものでした。

どんな相手であれ、どんな状況であれ、人の思いに誠実に向き合い応えることができているか・・・そう問いかける日々です。許す力は認める力でもありますが、若い頃は、それが全くできず、時を経て相手の才能や努力を認めることが少しずつできるようになって、自分も少し楽に生きられるようになってきました。でもまだまだ道の途中。何よりユーモアを忘れずに生きていきたいですね。

真の人と人のつながりは、立場や年齢、人種や思想信条を越えたリベラルな発想の中にあるのではと思って生きてきましたが、このblogがその場であればいいなと思いながら通っています(笑)

>うのっちさん
白井コーチのノックは大事です!(笑)開場後OKです。グッズのためにブースに並ぶので早めには行きますが、入場自体に時間がかかり、さらにグッズいただくのに30分以上かかるかも。一応開場時間から30分後を目処に行けるよう頑張ります。無理だったら次のトライは13時30分くらいに。さらにダメなら試合終了後また行ってみますね。

大谷投手に期待して、わくわく感を持ってプレーを楽しみたいと思います。全力疾走だ、ファイターズ!!
Posted by 空耳 at 2014年09月13日 01:46
4万人のJUMPは気持ちを込めて、ほどほどに…フィナーレまで、どうか無事で終えますように…。
Posted by ファン at 2014年09月13日 05:46
白井さん、おはようございます。

今さらなのですが…
腰は大丈夫でしょうか?
白井さんの腕グルグルで、ホームまで駆け抜ける選手たちの姿を見るのが大好きです♪

残り20試合。決して無理をせず、でも…最終日まで素敵なコーチャー姿が見られると嬉しいです♪

私は人間が出来てないので「許す」ことが出来てません(>_<)
自分の思い通りに行かないと、ついブツブツ文句を言っている…特に家族に対しては。
白井さんのブログを読んで、大反省。
毎回「気をつけて、楽しんで来て」と送り出してくれるパートナーに感謝しつつ、今日もドームに向かってます(^^)b
Posted by ひなたぼっこ at 2014年09月13日 08:22
お話を読まさせて頂いて、白井コーチは「強い」人だなぁと感じました。
弱い人は、「弱い」自分が許せなくて自分を強そうに見せたがります。
自分を許せない人は、他人も許せないのでヒステリックになります。
プロ野球を見ていても、四球をだしたり、選手がミスをした時に大声を出してしている監督さんを見かけますが、選手もその監督さん自身もほんとに気の毒だと思います・・・。
だって誰一人得になっていないですもんね。
指導者の方が自分の感情をコントロールして、選手の潜在能力を引き出そうとするのは、目の前で次から次へと結果が出てくる世界ではかなりの忍耐が要求され、本当に大変なことだと思います。
しかし、そういった苦労を乗りこえたバランスのとれた指導は、バランスのとれた選手を生み、結果バランスのとれた柔軟性と規律ある「強い」チームができあがる。
白井コーチのような精神と技術の両面からのアプローチを心がけてくださる指導者が増えてくださったら、日本のプロ野球はもっともっと強くなると私は思います!
Posted by さといも at 2014年09月13日 09:35
( ^_^)/~~~ 白井さんっ。
【許す力】全文、愛用のiPadに入力しました!
まだ、私にとって少し難しいこともありますが、
何度も読んで理解し、自分が同じ立場になったとき、
白井さんの言葉を思い出したいと思います。

自分が悩んだ時、白井さんの言葉、監督さんの言葉を
思い出し、声に出します。
思うだけではなく、あえて声に出します。
それは、自分に言い聞かせる為・・。
勉強になるだけではなく、今まで悩んだ時も
声に出して言うことで気持ちが楽になった事が何度もあります。

私も言われたり、されたりしたことで、嫌な思いを
した事があります。
それは、昨日、今日のことではなく、
年月関係なく覚えています。
それを『許しているか?』と聞かれると、
答えは、『No!』になってしまいますね。
でも、思うことがあります。自分ではなく誰かも同じ
事を思ってはいないか、自分では全く覚えていなくても
誰かが自分に対して、あの時、嫌なことを言われたと
思われているかもしれません。

『許す力』を教えてもらったので、
これから自分の立場で何か起きた時
考え方、受け方が変わってくると思います。
【柳に風】意味きちんと調べましたよぉ。
『本当の強さは優しさ・・。』この言葉すごい好きです!

【空耳さん】へ 。
開場してもすぐには中には入れず
時間がかかりますよね〜。
わかりました!
空耳さんがおっしゃった時間頃に
グッズ・ジャムに行ってみますね。
Posted by うのっち。 at 2014年09月13日 10:22
白井さん、こんな時間になってしまいました~
もうすぐ試合が始まってしまいますね。
がっくりきています・・白井さんへのエールがぁ~間に合わない!
でも、TVの前で全力応援しています。
今日も、みなさん頑張ってください。
26番の彼、顔を上げてしっかりね。
先週のTV「FFFFF」での白井さんの彼への言葉は、きっと彼に届きますよ。

さあ、今日は大谷君。
しっかり自分の投球を~楽しんで、ゲームを支配してください。

白井さん、今日も宜しくお願いします。
ファイト!です。
Posted by rie at 2014年09月13日 13:12
大谷君、11勝目おめでとう!背番号と同じ11ですね。
大引君も腰が痛かったんですね。どんだけ辛かったんだか・・・。今日のお立ち台では、いつもの滑らかなトークではないので、どうしたんだろ?って思ったら涙ぐんじゃってて・・・。思わず私までもらい泣きしちゃいました・・・。大引ファン集合!大引君の腰を撫で撫でしましょ!ついでに白井コーチファン集合!白井さんの腰を撫で撫でしましょ!あとどこか痛い人は?
それにしても、すごい試合でしたね。そして明日は浦野君。いつも通りのピッチングをしていれば大丈夫!
Posted by ひめさく at 2014年09月13日 18:29
白井さん、お疲れ様です!

大事な初戦、辛勝しましたね。

キャプテンの涙に心を揺さぶられました。それぞれの胸に様々な思いがあふれているのですね。

カウントダウンは始まっています。どうか残されたシーズン、悔いのない戦いを!

白井さん、明日もよろしくお願いします!
Posted by マー at 2014年09月13日 20:16
お疲れさまでした。
白井さん、やりましたね~良い試合でした。

大引キャプテンの号泣には驚きましたが、苦しかったのですね~最近は去年の今頃を思い出して、腰痛を心配していました。休んでほしい~と思っていましたが、あと残り試合とクライマックス、その先の日本一まで、どうぞ悔いのないように頑張ってくださいね。
白井さんもですよ~、チームのみなさんを宜しくお願いします。
栗山監督は、お元気でしょうか。監督の笑顔がいっぱい見られますように~。
大谷君は、あの若さで投球術を掴んだのですね、投げる顔が変わってきましたね。

明日もこの流れに乗ってください、浦野くんと野手のみなさん。
落ち着いて、自信を持ってファイターズ野球を。
楽しみにしています。

うのっちさんは無事に空耳さんに会えたのでしょうか~
私までワクワクしながら、報告を楽しみにしています。
(*^o^*)
去年の白井さんの講演会の後、お隣の方と意気投合して、一階のレストランでお喋りをしたんですよ。
大好きなファイターズのことをずうっと話す楽しさ、また今年も味わえたらいいですね~白井さん、宜しくお願いします。o(^-^)oワクワク

5日のチケットはとれませんでした>_<
明日、またトライしますが、だめかもしれませんね。
その時は、柳のように受け流しましょう。
最終戦に行けないのは初めてですが、テレビで大写しになる皆さんの様子を見るのも良いかな~。
では、白井さん、ゆっくりお休みくださいね。
Posted by rie at 2014年09月13日 21:30
白井コーチ、こんばんは!今日は本当にいい試合でしたね。

1対0の締まった試合でしたが、それ以上に心温まるすばらしい試合でした、大引選手のキャプテンシーと法政の大先輩である稲葉選手を思う気持ちに涙しましたが、さらに驚いたのは、帰宅していつものように録画してあった試合をもう一度見ていて、大引選手の言葉に大谷投手も涙していたこと。一筋流れる涙が心を打ちました。今日の大谷投手は粘りの投球だけでなく、フォア・ザ・チームの精神も学んだような気がしています。

今日はドームには早く行きたいけど、5日のチケットは取らねばならず、さらに稲葉選手グッズも発売というので本当に板挟み(笑)チケットは何とか友達がGetしてくれてよかったです。

>rieさん
チケットGetできなかったんですね?明日はeプラスなども一般発売がありますが、Getできるといいですね。15日の観戦はお体無理せず自分のペースでね。
うのっちさんとは明日14日にお会いする予定です。PRESSをお渡しするだけですが、ただの野球好きな小太りなおばさんですけど、よろしくねという気持ちでお会いします。でも、ちょっと緊張(笑)

あと二戦もしっかり戦って、少しでもゲーム差を縮めましょう。自分も、選手のみなさんのプレーを後押しできるような応援がんばります!
Posted by 空耳 at 2014年09月14日 00:23
白井さんお疲れ様です!!
昨日は一塁側で観戦でした
中田選手のナイスプレー、大谷くんの11勝目…でも何よりこの日私の心に響いたのはヒーローインタビューでの大引キャプテンの涙でした(;o;)
責任感の強いキャプテンは満身創痍のなかで、ずっと苦しみを抱えていたんですね…
私たちファンは応援することしかできないけれど、ファイターズにこんな素敵なキャプテンが来てくれたことに本当に感謝です(*´∀`)♪
ここ数試合は特にチームの結束と集中力が高まっているのがひしひしと伝わってきます!!
今日はテレビの前での観戦ですが、どうか選手たちが最高のパフォーマンスを発揮できますようにo(^o^)o
Posted by りんどわんこ at 2014年09月14日 13:44
白井コーチ、お先にお疲れ様でした。火曜日から原因不明の高熱と微熱の繰り返しが昨日まであり、今日は多少の微熱も良くなったので札幌ドームへ来る事が出来ました。「許す力」この言葉は今日の自分にあるのかなと思いましたが敢えて言わせていただきます。7回までは浦野投手の攻めの投球や陽選手、中田選手のタイムリーなど素晴らしい試合でしたが、8回表にすべて壊されました。何故、中継ぎで7敗もしていて尚且、数字に現れない部分も含めると間違いなく10回以上は失敗している投手を1点差に詰め寄り、これからと言う大事な場面で使うんでしょうか?不思議でなりません。野手のやる気を無くさないか心配です。ここまで結果の出ない選手を使うなら、来季の為にも有望な若手を使って欲しいです。白井コーチ、疲れているのに愚痴言ってすみません。病人の戯言と聞き流して下さい。明日も札幌ドームへ行きます。明日こそ最後まで素晴らしい試合でありますように。
Posted by 猫のお父さん at 2014年09月14日 18:06
浦野君好投してたのに・・・残念としか言えないです・・・。すごくすごくよかっただけに、もったいない・・・。負けたけど負けた気がしないのは、浦野君の出来がよかったから・・・。浦野君めげずに、次ね次!大丈夫!
明日は上沢君ですね。ところがー、同じ時間に私は鎌ヶ谷へ・・・。ファームの試合観戦して来ます。北海道まつりとやらがあるようなので、味噌ラーメンを食べて来まーす!あとポテトかな?北海道に行けないし、16日か17日の先発次第で西武球場に行くため。西武球場では、冒険して外野席にしようかと・・・。やっぱり、周囲が同じチームのファン同士でないと、すごく緊張するし、周囲がガランとしてると、エラク目立ってしまって・・・。
応援方法がよくわかってないし、眼鏡の調子が今イチにて、どうなるかわかりませんが、ファイターズファンになって初外野席観戦。ドキドキ・・・。後ろの方で大人しく、見よう見真似やってみま~す。ジワリジワリ前の方に移動してたりして・・・。
その前に明日鎌ヶ谷へ。先発は誰なんでしょ?また佑ちゃんだったりして・・・。昨日途中から出たようなので、明日は・・・まさかね・・・ないですよね・・・。
Posted by ひめさく at 2014年09月14日 18:42
明日の鎌ヶ谷ですが、船橋の親戚のお姉さんに声をかけようとしたんです。親戚と言っても夫側のため、夫に一応話をしたら、別に声なんかかけなくてもイイんじゃない?って。お姉さんが断るのも、断られるのを承知で声をかけるのも、全て織り込み済みなんだから、黙れ!って言いたいんですが、あとでもめてもなあって・・・。仕方なく遠慮した次第。
あのお姉さん性格悪くてヤーネとか、あの子ナニ?礼儀作法もなってない!だのって、両方から愚痴られて板挟みになるよりはイイと思うんですが・・・。逆に、会えば仲良く会話していることが、夫には不思議とか・・・。身内なのに話さない方がどうかと思うんですが・・・。
ちなみに、船橋のお姉さんは野球に全く興味がないです。明日ベイ戦にて、横浜の同姓の選手を見に行きませんか?って誘おうと思ってたんです・・・。今度の正月に行ったら、来年のファームの試合が月曜の時、誘っても構わないか確認しようっと。そういう訳で、明日も1人~。
関係無い話ですみませんでした・・・。
Posted by ひめさく at 2014年09月14日 20:16
白井様、こんばんは。

久々コメント欄に伺いました。

今回の記事は特に心に響き、白井様のような優れた御方でも
そんな想いをなさっているのだと驚きました。

>必要に応じてトレーニング方法があります。
そして長い間トレーニングを継続し
その重要性を日々感じている私は、許す力、
言い換えれば受け入れる力こそ、メンタルの強さと感じています。

確かに怒りや拒絶で片付けてしまうのは簡単です。
起こった案件をしっかり理解して、自分の中で噛み砕き
次の何かに活かしてしまう位に成れたら鬼に金棒かも
しれません。

>先日腰を痛めましたが、
こんな大切な時期に腰を痛めるなんて、
プロの指導者として失格だ、と以前の私なら自分自身を
責めていたでしょう。
もっと以前の学生時代には、自分だけでなく周りの人達にも
とても厳しく接していました。自分に厳しく他人にも厳しくでした。
そして徐々に、結果を受け入れることが
解り始めて来ました。

東京ドーム観戦して参りましたが、白井様の動きが4月よりも
慎重を期している様に感じたのは私だけでしょうか。
自分にも、人にも厳しく。ああ、失礼ながら同い年の私は身に
覚えが(笑)

>結果を責めようが後悔しようが結果は変わらないこと。
まずは選手に対して、そして自分に対しても。
結果に対して一番ショックを受けているのは
当事者である本人です。
大切なことは出てしまった結果ではなく、
これからのことです。 責めたり後悔するよりも、
できることはたくさんありますね。
指導者としての受け入れる力や許す力は、
できること、やるべきことをやるためには必要不可欠です。

ファイターズの選手やスタッフの皆様は本当にお幸せです。
ここまで深く御自分の中で葛藤して、その上で相手と如何に
向き合い、どの様に事柄と対応するかをお考え下さるコーチが
いらっしゃるのですから。
その人を責めたり、また後悔する事を続けますと
「袋小路に追い詰める」事態になり、マイナス面の方が大きく
なります。「検証と分析」と称して対応し、プラスの波動を!

>しかし野球、指導者を離れた自分自身を
一人の人間として見つめるとどうでしょうか?
過去に起きてしまった理不尽なことや人間関係、
わだかまりや感情を未だに引きずることが
残念ながらいくつかあります。

以前に比べると随分解消されてはいますが、
過去に支配されないためには、全てを受け入れ、
許すことができるようになりたいですね。
そうすれば、毎日がどんなに楽しく前向きになるのか
明白ですね。
どんなに理不尽な仕打ちや誹謗中傷をも、
受け入れ許すことができたなら、理不尽な仕打ちも誹謗中傷も
なくなるでしょうね(笑)。

年齢と経験が積み重なる程、自分の中に多種多様な引き出しが
増えて…不要なモノも年月の流れるままになっていると感じます。
わだかまりや不快な感情をゼロにする事は大変困難であり、私も
一時「これじゃいけない!」と格闘した事もございますが、かえって
ストレスの度合いが上がり逆効果でした(汗)

…行き着いたのが「引きずるなら、この際ずっと引きずって行こう。
今の私の器ってそんなモノ。先々、達観出来たら万歳だと考えよう」

そうしたら、不意に思い出しても然程気にならなくなりました。

>柳に風。 受け入れる力の大きさの象徴です。
どんな強風でもビクともしません。本当の強さは優しさだと思います。

そう断言なさる白井様を心底尊敬し、支持申し上げます。

メンドーサ様が、勝てない間も温かく優しく応援してくれるファンを
メジャーではありえない、信じられないとコメントしていましたが
彼とファンの強さが9月に入って良い流れを生んだと確信します。

最後に、昨日の大引様メッセージ。心の琴線に触れました。
お互いを尊重し合うファイターズの素顔が垣間見えて…。

大谷翔平選手はメジャー直行を止め「ファイターズ」という素晴らしい
場所で「日本社会で、組織の一員として仕事の責任を果たす」事を
経験出来ていますから、大正解だったと思います。
優れた人間性に更に磨きが掛かり、一層飛躍が期待されますね。

毎度長々と申し訳ございません。十月五日は札幌に飛びます。
勿論いつもの様に3塁側、白井様の後ろ辺りで!

失礼致します。
Posted by れおな at 2014年09月14日 22:19
大渕さんのことが、何とかニュースに出てましたね。大谷君の二刀流の話です。やっぱり、外からは見えない綿密な打ち合わせやら何やらがあったんですね。それに大谷君がきちんと応えた結果が、今日にあるんですね。
浜スタや横須賀とかに行くと、ベイファンから、日ハムさんお願い、大谷君をくれ!なんて何度か言われたことがありました。投手王国って言われているベイスターズが、何を仰っているんだか・・・。そもそも、DH制度が無いセ・リーグでは所詮無理なシステムなのに・・・。
今年、大谷君、浦野君、上沢君、中村君の頑張りが無かったら、今頃ハムはどうしてたんでしょう?考えただけでも恐ろしいです。オフシーズンにこの若手4人には、特に大きなご褒美があるとイイですね。まだ試合は残っているので、あとひと踏ん張りです。
明日15日が上沢君。と言うことは、16日は中村君でしょうか?ドキドキ。
Posted by ひめさく at 2014年09月14日 23:24
白井さんっ。(^_−)−☆
14日、応援に行きました!
『空耳さん』とお会いすることができましたよ〜。
お話しましたが、もっとたくさんしたかったですね。
【PRESS】を頂くだけでも、ありがたいのに
たくさんのプレゼントも頂きました。(^_^)v
今度は、rieさんと3人でお会いしたいですね。
白井さんの腕ぐるぐるもノックも見ることができました!
ノックの時、白井さんがボールを
『ポーーン』って打ち上げる所好きです (*^o^*)

いつもは、白井さんばかり見ている(笑)私も
試合中、稲葉選手に注目していました。
稲葉ジャンプも見ることができました!
稲葉選手との貴重な時間を一緒に過ごす事を
幸せに感じながら応援できてうれしかったです。
また、応援に行きますね〜。
Posted by うのっち。 at 2014年09月15日 00:50
白井コーチ、お疲れ様でした。ナイスゲームです。1.2番いずれかが出塁したら必ず得点となりました。中島選手の2盗塁は光ってました。上沢投手が復活となる初完投初完封を果たしました。一皮以上剥けた上沢投手に今後、期待出来ますね。CSもオリックスとの第1ステージの場合だと、大谷、浦野、上沢の3投手で勝ち上がれる妄想をしてしまいました(笑)若い先発投手に安定感が出てきて、本当に頼もしく思います。明日からのロード、皆さんケガのないよう戦って下さい。
Posted by 猫のお父さん at 2014年09月15日 17:49
このカード勝ち越せてよかったです。
上沢投手 近藤捕手バッテリー同期入団の夢が実現できた事は、2人にとってこれからの野球人生に大きな良い影響をもたらしたと言えると思います。そして、チームにもまた明日からCSに向けて大きな勝ち越しと言える試合でした。今日は私の友人達40人位が、ライト側で私の変わりに現地応援してくれていました。シートはバラバラとの事で、さすがに3万4千人強入ったドームでは、確認できませんでした。
でもメールで、ホームランで~す。凄い楽しいです。と喜びの返信を、最後の勝利の花火も見れて、ちなみにチームで誰のファンか聞かれていましたので、背番号や守備や俊足であることを伝えていました。
体が万全でないのに、キャプテン(今テレビでこの3試合の降りかえりがありました)の男泣きを見て、私も脚腰が悪いですが、自分の目標 夢の実現の為に頑張ろうと思いました。キャプテンもファイターズに移籍してきて、色々な思いがあるんだろうなぁ~と感じていました。
先日私が書いた件について、まだ文章不足であったことがあります。
でもそれを書いてしまうと、トラブルと言うと大袈裟ですが、良くないと思い控えていました。また書かない方が良いと思っています。
ただ、昨日の継投は「猫のお父さん」が書かれていた事と同意見でした。でも、私が書いてもと…解説者さんもとても疑問にお話をされていて、今日HPを見たら、先発投手が抹消 違うんじゃーないと、もう過ぎたこと。去年の結果の悔しさを晴らしたいと思って、時間やお金を使って応援しているファンの事もお考え戴きたいと存じます。
もうチームバスに乗って空港に移動されている頃かと思います。
どうか関東までお気をつけて
最後に calmbressinngさん 本の件、そうですよ
何か?申し訳ありませんが、ここは白井コーチ個人のブログですので、これ以上信仰についてお答えできませんので、どうかお赦し下さい。
Posted by さち at 2014年09月15日 18:08
白井さん。

おばんです。

13日、1塁側内野席で応援しました。

久々の1-0の勝利に酔いしれました。
(2008年の開幕戦のダルビッシュ投手、2011年の交流戦
のカープ戦の武田勝・増井・武田久投手のリレーと3回目
です。)

ビールを飲むこともなく、応援、観戦に集中しました。

すばらしい投手戦だったと思います。
両チームに同じような数少ない攻撃チャンスと厳しい守備の
機会がありました。

その中でも、中田選手の守備、全力疾走の得点に感動しま
した。

昨秋、今春の内野の守備練習が活かされていたと思います。
器用だと信じながらも、もしかしたら小手先だけかもしれない
のではと杞憂でした。

ファイターズの応援と自分の朝野球、草野球と、楽しんでいます。
Posted by マッキ at 2014年09月15日 18:22
今日、鎌ヶ谷に行って来ました。イベントということもあり、鎌ヶ谷駅からのバスが11時半か、遠慮して12時発のに乗れるように、結構頑張って自宅を出発。船橋駅発が11時ちょい過ぎだったので、余裕のはずが・・・。
鎌ヶ谷駅に到着してビックリ!既に長蛇の列が・・・。11時40分くらい?になってようやくバスが来ても、当然ながら乗り切れず、私は次の便に。次の便に乗って鎌スタに到着したら、既にすごい人、人、人・・・。チケットですが、先日の東京ドームで買っておけばよかったと後悔・・・。チケット売り場がわからなくて、買えなかったんですが・・・。
内野席がいっぱいなので、外野席にお回りください、なんて案内されるし・・・。とりあえず内野席に入って、どこか空いている所は・・・って探したら、1人分発見!真ん中の通路を挟んで後ろ側の最前列。双眼鏡を忘れたのは自己責任なので、座れただけでもラッキー!ってことに。
イベントの時は外野席が解放されるって話は聞いて知っていましたが、数少ない鎌スタ観戦で、初めて見ましたー。
ラーメンですが、限定数に達したとかで売り切れ・・・。ジンギスカン丼はすごい行列にて断念。じゃがバタとカレーライスのみゲット!試合途中にソフトクリームを買いに行ったら売り切れ・・・。
景品の引換券を忘れたため、梨をもらいそびれたしー。
私は人混みが苦手なため、頭痛がしちゃいました・・・。何とかなりましたが・・・。
先発の新垣君ですが、3回までは見事なピッチング!4回にセンターが捕球出来なかったのを機に?ガタガタと?陽ちゃんなら捕れた?陽ちゃんでも捕れなかった?陽ちゃんと比べるのは酷でしょうか?でも、ミスではないので、次は捕って欲しいです・・・。
隣に座った兄ちゃん達が、ベイスターズにファイターズが打てるピッチャーっていないんかよ?ってぼやいていました・・・。
千葉で作ったサッポロビールなんて表示?案内?PRが・・・。千葉県にサッポロビールの工場があるんでしょうか?球場内で売り子さんが売ってました。飲みたかったけれど、呑み切れなかったら大変なので、声をかけられませんでした・・・。10月に神宮球場へ行く予定をしているので、その時は飲むつもりです。頑張るぞー!
明日から西武戦ですね。私の予想通り、先発が中村君!行きます!残るは浦野君のみ・・・。こんなに頑張ってる浦野君なのに、主な先発陣の中で、浦野君だけまだ見てない・・・。ごめんなさいね。決して避けてるとか悪気はないのでご勘弁を・・・。
中村くーん!頑張ってくれよー!
Posted by ひめさく at 2014年09月15日 20:57
さちさん、回答ありがとうございました。やはりそうでしたか。
実は私もその本を持っているのですが、途中で挫折しました。
友人から最後の章を最初に読んで、前に戻るといいと教えてもらったので、試してみたいと思います。
さちさんからも勇気をもらいました。ありがとうございました!
Posted by calmblessing at 2014年09月16日 18:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
投稿されたコメントは内容により不適切と判断した場合、あしたさぬき運営事務局にて削除する事がありますのでご了承下さい。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
許す力
    コメント(34)