心を鍛える思考
2018年10月02日
10月になりましたね。
今年も、
これまで講演や研修で
たくさん発信をさせていただきましたが、
改めて思考の大切さを感じています。
すべては思考で決まる!
と言っても過言ではないと思います。
すでに起きてしまったこと、
今からやること、
これから起きること、
過去、現在、未来に対して
どう捉え、
どう考え、
どう行動するのかで、
求めるものを手に入れるか、
目指すところに行けるか、
決まりますね。
捉え方、考え方は、
すべて自分で自由自在に決めれることですね。
意識して思考管理、
思考トレーニングを積み上げていけば、
気がついたら前向きな思考や効果的な行動が、
習慣になっているのではないでしょうか?
求めるもを手に入れるために、
目指すところに行くために、
効果的に思考をコントロールしていくことで、
心までコントロールできるようになりますね。
結果的には、
これから起きること、
未来まで
コントロールできるのではないでしょうか。
思考と行動はセットです。
自分で考え、自分で行動して、
自分で結果責任を持つ。
シンプルですね。
今年も残すところ3カ月、
考え、行動して、
目指すゴールに向かって進みたいと思います。

秋らしいですね!

今年も、
これまで講演や研修で
たくさん発信をさせていただきましたが、
改めて思考の大切さを感じています。
すべては思考で決まる!
と言っても過言ではないと思います。
すでに起きてしまったこと、
今からやること、
これから起きること、
過去、現在、未来に対して
どう捉え、
どう考え、
どう行動するのかで、
求めるものを手に入れるか、
目指すところに行けるか、
決まりますね。
捉え方、考え方は、
すべて自分で自由自在に決めれることですね。
意識して思考管理、
思考トレーニングを積み上げていけば、
気がついたら前向きな思考や効果的な行動が、
習慣になっているのではないでしょうか?
求めるもを手に入れるために、
目指すところに行くために、
効果的に思考をコントロールしていくことで、
心までコントロールできるようになりますね。
結果的には、
これから起きること、
未来まで
コントロールできるのではないでしょうか。
思考と行動はセットです。
自分で考え、自分で行動して、
自分で結果責任を持つ。
シンプルですね。
今年も残すところ3カ月、
考え、行動して、
目指すゴールに向かって進みたいと思います。

秋らしいですね!

Posted by Kazu@Shirai at 13:38│Comments(3)
│メンタルトレーニング
この記事へのコメント
すごく素敵な作品ですね!!
今年もあと少しですね☆彡
自分自身成長できるように頑張ります!
今年もあと少しですね☆彡
自分自身成長できるように頑張ります!
Posted by 名古屋嬢えり☆ at 2018年10月03日 22:44
メンタルコーチングの必要性が、女子テニスの大坂なおみ選手の大活躍で、注目されてますね♪
ファイターズにも良い選手が入団して来ても、メンタル面で実力が発揮出来ない選手が。
プロ野球に入る事だけでも凄いと思います。
杉谷拳士選手は、ムードメーカーでも有り、面白いのでメンタル面が強いかと。
怪我さえ無ければ、もっと活躍すると思います。
地震に台風、北海道の人たちを元気付けるには、ファイターズが頑張る事と思います♪
最後まで諦めずにCS優勝を願っています。
m(_ _)m
ファイターズにも良い選手が入団して来ても、メンタル面で実力が発揮出来ない選手が。
プロ野球に入る事だけでも凄いと思います。
杉谷拳士選手は、ムードメーカーでも有り、面白いのでメンタル面が強いかと。
怪我さえ無ければ、もっと活躍すると思います。
地震に台風、北海道の人たちを元気付けるには、ファイターズが頑張る事と思います♪
最後まで諦めずにCS優勝を願っています。
m(_ _)m
Posted by つーやん♪ at 2018年10月05日 22:17
白井さん、こんにちは‼
本当にその通りですね☆と実感です!
私は白井さんの考え方、そして表現する力を一生懸命まねをしてきました。
そして、なんと!夢が叶いました☆先週、全日本ベテランテニス大会に、ピラティスの生徒さんが出場でき、応援に行ってきたのです。膝の手術後のある日、ラジオの白井さんの声を聞いてから、ブログを拝見し、ずっと自分の道しるべにしてきました。だから自分のテニスはあきらめても、ひどく落ち込み続けることもなく、運動指導者として、生徒を励ましたり、努力の方向を示したりできてきました。
白井さん、ありがとうございます!
本当にその通りですね☆と実感です!
私は白井さんの考え方、そして表現する力を一生懸命まねをしてきました。
そして、なんと!夢が叶いました☆先週、全日本ベテランテニス大会に、ピラティスの生徒さんが出場でき、応援に行ってきたのです。膝の手術後のある日、ラジオの白井さんの声を聞いてから、ブログを拝見し、ずっと自分の道しるべにしてきました。だから自分のテニスはあきらめても、ひどく落ち込み続けることもなく、運動指導者として、生徒を励ましたり、努力の方向を示したりできてきました。
白井さん、ありがとうございます!
Posted by いずちゃん at 2018年10月09日 12:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。