メンタルトレーニング
2013年08月21日
昨日も心の持ち方、
考え方の重要性に触れましたが、
思考に大きく影響するのは言葉ですね。
外に向かって発する言葉、
そして内なる自分自身に向かって発する言葉、
どのような言葉を使うかがポイントです。
先日受けた研修の中でも出てきましたが、
私が指導を受けたファイターズの故大沢監督からは、
したい、できたらは決意を感じない。
鯛と鱈は食べるもだ。
喋るものではないと教えていただきました。
まさにその通りですね。
「明日から始めたいと思います。」
「明日から始めます。」
「日本一になれたらいいと思います。」
「日本一になります。」
全く違った印象を受けますね。
まさに不退転の決意はとても力強いです。
「私はできる。」
「私は自信がある。」
「わたしは必ずやる。」
このような言葉からは決意の強さ、
責任を全うする信念を感じます。
「貴方はできる。」
「貴方は自信に満ち溢れている」
「貴方なら必ずできる」
このような言葉からは信頼感や勇気を受け取ります。
やります。
できます。
このような言葉を使い続けていけば、
自分も相手も組織も、
全てのメンタルが強くなりそうですね。
無意識で言葉を使うのではなく、
大きな力を発揮する言葉を意識して使うことは重要です。
考え方の重要性に触れましたが、
思考に大きく影響するのは言葉ですね。
外に向かって発する言葉、
そして内なる自分自身に向かって発する言葉、
どのような言葉を使うかがポイントです。
先日受けた研修の中でも出てきましたが、
私が指導を受けたファイターズの故大沢監督からは、
したい、できたらは決意を感じない。
鯛と鱈は食べるもだ。
喋るものではないと教えていただきました。
まさにその通りですね。
「明日から始めたいと思います。」
「明日から始めます。」
「日本一になれたらいいと思います。」
「日本一になります。」
全く違った印象を受けますね。
まさに不退転の決意はとても力強いです。
「私はできる。」
「私は自信がある。」
「わたしは必ずやる。」
このような言葉からは決意の強さ、
責任を全うする信念を感じます。
「貴方はできる。」
「貴方は自信に満ち溢れている」
「貴方なら必ずできる」
このような言葉からは信頼感や勇気を受け取ります。
やります。
できます。
このような言葉を使い続けていけば、
自分も相手も組織も、
全てのメンタルが強くなりそうですね。
無意識で言葉を使うのではなく、
大きな力を発揮する言葉を意識して使うことは重要です。
Posted by Kazu@Shirai at 07:06│Comments(3)
│メンタルトレーニング
この記事へのコメント
お疲れさまです!(^-^)
メンタルを強くする方法、凄く分かり易く納得出来ました!(^-^)
「する!します!出来る!」を、意識して使っていきます!
大沢親分は上手い事を言われますね~(^-^)
監督現役時代は、あまり知らないのですが、日曜朝の番組、スポーツコーナーでの思いやりのある「喝!あっぱれ!」が大好きで、毎週観てました!(^-^)
苗穂の練習場に献花に行った時も、献花台に笑顔の大沢親分の写真があり、お人柄ですよね、沢山の献花でいっぱいになってました!
ファイターズ!!残り試合巻き返して、天国から親分に「よう頑張った!!あっぱれ!」と言われたいですね!
(^-^)
メンタルを強くする方法、凄く分かり易く納得出来ました!(^-^)
「する!します!出来る!」を、意識して使っていきます!
大沢親分は上手い事を言われますね~(^-^)
監督現役時代は、あまり知らないのですが、日曜朝の番組、スポーツコーナーでの思いやりのある「喝!あっぱれ!」が大好きで、毎週観てました!(^-^)
苗穂の練習場に献花に行った時も、献花台に笑顔の大沢親分の写真があり、お人柄ですよね、沢山の献花でいっぱいになってました!
ファイターズ!!残り試合巻き返して、天国から親分に「よう頑張った!!あっぱれ!」と言われたいですね!
(^-^)
Posted by 北海道コロッケ at 2013年08月21日 08:26
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
言葉の違いによって大きな差を感じました。
言葉使いに気をつけて日々過ごしていきたいです☆!!
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
言葉の違いによって大きな差を感じました。
言葉使いに気をつけて日々過ごしていきたいです☆!!
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
Posted by 名古屋嬢えり☆ at 2013年08月21日 22:01
白井さん、こんばんは。
鯛・鱈ではなく、鱒ですね!
教えを改めて、復習することができました。
ありがとうございます。
鯛・鱈ではなく、鱒ですね!
教えを改めて、復習することができました。
ありがとうございます。
Posted by 渡辺 啓太 at 2013年08月21日 23:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。