コーチングについて
2008年11月07日
私のブログタイトルはナイストライ!
大好きな言葉の一つです。
行動を起こせば成功か失敗の結果がでてきます。
成功には歓喜と賞賛、
失敗には落胆と誹謗中傷がついて回ります。
しかし、成功は未来永劫の成功につながるとは限りません。
また、失敗からは学ぶことも多く、
その学びから次への大きな成功につながることも経験しています。
今起きている結果に対して一喜一憂する必要はないと思います。
行動を起こすから、何らかの結果につながります。
その結果として現れる成功からは、、
油断することなく新たな成功への意欲につなげ、
失敗からは、多くのことを学び、
次への成功へつなげることに意識を向けていけば、
すべての結果はプラス材料になるのです。
落胆する必要も、誹謗中傷を気にする必要もないと思います。
行動を起こすからこそ、
得るものが多いのです。
失敗を恐れて行動を起こすことをやめれば、
どこにも成長は生まれません。
だからこそ行動を起こすのです。
結果ではなく、行動を起こすことに意味があるからこそ
「ナイストライ」なのです。
アメリカ留学中にコーチの人達が、
成功には「グッドジャブ」
失敗には「ナイストライ」
と声をかけていました。
どちらもポジティブな言葉であり、考え方です。
結果に対して、
「怒る、教える、やらせる」の、
スリーパンチは行動を起こすことを躊躇させてしまいます。
日本のスポーツ界に必要な言葉、考え方は
「ナイストライ」であることを教えてくれました。
結果を恐れず行動を起こすこと。
そしてそのすべての結果を受け入れ、
次への成功へつなげること。
「ナイストライ」
とても心地よい響きのある、
そして前向きな気持ちにさせてくれる、
素晴らしい言葉だと思いませんか。
だから私のブログタイトルは、
ナイストライ!
なのです。
大好きな言葉の一つです。
行動を起こせば成功か失敗の結果がでてきます。
成功には歓喜と賞賛、
失敗には落胆と誹謗中傷がついて回ります。
しかし、成功は未来永劫の成功につながるとは限りません。
また、失敗からは学ぶことも多く、
その学びから次への大きな成功につながることも経験しています。
今起きている結果に対して一喜一憂する必要はないと思います。
行動を起こすから、何らかの結果につながります。
その結果として現れる成功からは、、
油断することなく新たな成功への意欲につなげ、
失敗からは、多くのことを学び、
次への成功へつなげることに意識を向けていけば、
すべての結果はプラス材料になるのです。
落胆する必要も、誹謗中傷を気にする必要もないと思います。
行動を起こすからこそ、
得るものが多いのです。
失敗を恐れて行動を起こすことをやめれば、
どこにも成長は生まれません。
だからこそ行動を起こすのです。
結果ではなく、行動を起こすことに意味があるからこそ
「ナイストライ」なのです。
アメリカ留学中にコーチの人達が、
成功には「グッドジャブ」
失敗には「ナイストライ」
と声をかけていました。
どちらもポジティブな言葉であり、考え方です。
結果に対して、
「怒る、教える、やらせる」の、
スリーパンチは行動を起こすことを躊躇させてしまいます。
日本のスポーツ界に必要な言葉、考え方は
「ナイストライ」であることを教えてくれました。
結果を恐れず行動を起こすこと。
そしてそのすべての結果を受け入れ、
次への成功へつなげること。
「ナイストライ」
とても心地よい響きのある、
そして前向きな気持ちにさせてくれる、
素晴らしい言葉だと思いませんか。
だから私のブログタイトルは、
ナイストライ!
なのです。
Posted by Kazu@Shirai at 09:20│Comments(11)
│コーチングについて
この記事へのコメント
前回のブログに対する書き込みをしようとアクセスしたら、もう更新されていました。お忙しい中、たびたび更新いただき、ありがとうございます。本当にいつも楽しみに拝読させていだだいております。
さて、まずは前回の「次は何に挑戦しようか」との私たちまでわくわくするお言葉に、ひとつ、勝手な「あったらいいな」を。それは白井さんと毎回ゲストを招いての対談です。野球選手はもちろんですが、あらゆるスポーツ選手(引退した方も含め)、またスポーツの枠を超えた方と白井さんとの対談が見たい、あるいは読みたい。どこかのテレビか新聞・雑誌が企画してくれないでしょうか。白井さんのお話は本当に印象的で大好きですが、対談というかたちでの「キャッチボール」を見せていただくと、またそこから新たな切り口が見えてくるのでは・・・と、どこまでも貪欲な私です。
チャレンジしても、なかなかうまくいかず(自分自身の問題プラス社会の価値観という壁など)、特に後者の理由が大きく感じる場合は、「私ひとりが天にツバを吐いたって、世の中、何も変わらない」と無力感に襲われます。でも、そういうときは白井さんが「ナイストライ」と声をかけてくれている、と思ってこれからもがんばろうと思います。米国ではオバマ氏が次期大統領に決まりましたし。
さて、まずは前回の「次は何に挑戦しようか」との私たちまでわくわくするお言葉に、ひとつ、勝手な「あったらいいな」を。それは白井さんと毎回ゲストを招いての対談です。野球選手はもちろんですが、あらゆるスポーツ選手(引退した方も含め)、またスポーツの枠を超えた方と白井さんとの対談が見たい、あるいは読みたい。どこかのテレビか新聞・雑誌が企画してくれないでしょうか。白井さんのお話は本当に印象的で大好きですが、対談というかたちでの「キャッチボール」を見せていただくと、またそこから新たな切り口が見えてくるのでは・・・と、どこまでも貪欲な私です。
チャレンジしても、なかなかうまくいかず(自分自身の問題プラス社会の価値観という壁など)、特に後者の理由が大きく感じる場合は、「私ひとりが天にツバを吐いたって、世の中、何も変わらない」と無力感に襲われます。でも、そういうときは白井さんが「ナイストライ」と声をかけてくれている、と思ってこれからもがんばろうと思います。米国ではオバマ氏が次期大統領に決まりましたし。
Posted by Keep going ! at 2008年11月07日 09:57
「ナイストライ」 本当にいい言葉だと思います。
スポーツだけでなくて 子供に対する接し方も共通すると思いました。
ついつい「怒る、教える、やらせる」に走っていた自分に 「ドキッ!!」とさせられました。
うまくいったら「グッドジャブ!」
失敗したら「ナイストライ!」
私も子供に対してこれからやってみようと思います。
白井さんの「やめた理由」読んでから、今は簡単に「戻ってきてくださ~い!」なんて言いません、白井さんと同志の方が十分充電して その時が来る時を FSの応援続けながら何年でも待っています。
これからもブログの中で いろいろな場面でのコーチングを 教えていただきたいと思っています。
スポーツだけでなくて 子供に対する接し方も共通すると思いました。
ついつい「怒る、教える、やらせる」に走っていた自分に 「ドキッ!!」とさせられました。
うまくいったら「グッドジャブ!」
失敗したら「ナイストライ!」
私も子供に対してこれからやってみようと思います。
白井さんの「やめた理由」読んでから、今は簡単に「戻ってきてくださ~い!」なんて言いません、白井さんと同志の方が十分充電して その時が来る時を FSの応援続けながら何年でも待っています。
これからもブログの中で いろいろな場面でのコーチングを 教えていただきたいと思っています。
Posted by k@k at 2008年11月07日 11:24
What a coincidence ! なんという偶然でしょう。朝、このブログを読んで書き込みをしたばかりですが、今、「不採用通知」が届き、即「ナイストライ」という白井さんの励ましの声が聞こえた気がしました。スキルを磨きつつ、また次の仕事を探します。
Posted by Keep going ! at 2008年11月07日 13:04
お疲れ様です。
「ナイストライ」今の自分にとっても心に響く素敵な言葉です!
常にポジティブに心がけていても気が付いたらネガティブに
なってしまう事が多々あります。
「ナイストライ!」これからネガティブからポジティブに切り替える時の
魔法の呪文、おまじないとして使わせて頂きます!
ありがとうございます!
「ナイストライ」今の自分にとっても心に響く素敵な言葉です!
常にポジティブに心がけていても気が付いたらネガティブに
なってしまう事が多々あります。
「ナイストライ!」これからネガティブからポジティブに切り替える時の
魔法の呪文、おまじないとして使わせて頂きます!
ありがとうございます!
Posted by ハム之進 at 2008年11月07日 15:39
ナイストライ・・・日本人の日常では耳にしない言葉ですね
たとえそれが同じ意味の日本語であっても耳にしないです
同じように「ナイストライ!」といってあげる事もなんだか恥ずかしいです
それは私とその周りだけなのでしょうか
なんだか悲しい気持ちになりました
なんでも一生懸命やっていたら「ナイストライ!」も素直に言えて、素直に聞けて、受け止められるのでしょうね
そんな自分になれるように、変われるように少しずつ前進していきたいと思います
すばらしい言葉、ありがとうございます
たとえそれが同じ意味の日本語であっても耳にしないです
同じように「ナイストライ!」といってあげる事もなんだか恥ずかしいです
それは私とその周りだけなのでしょうか
なんだか悲しい気持ちになりました
なんでも一生懸命やっていたら「ナイストライ!」も素直に言えて、素直に聞けて、受け止められるのでしょうね
そんな自分になれるように、変われるように少しずつ前進していきたいと思います
すばらしい言葉、ありがとうございます
Posted by いけよ at 2008年11月07日 16:32
今日の白井さんの言葉、心に響きました。この数ヵ月子供の事で悩んでいます。少し前向きになれたかな。ありがとうございましたm(__)m。
Posted by ちゃあ at 2008年11月07日 17:05
白井さん、「ナイストライ」の意味、すごくいいですね!
ちょうど今、いろいろな事に対して、ポジティブシンキングでの対応について考えていました。教えてくれてありがとうございます!
ちょうど今、いろいろな事に対して、ポジティブシンキングでの対応について考えていました。教えてくれてありがとうございます!
Posted by sora at 2008年11月07日 19:19
「ナイストライ」
いい言葉ですね。
家族、仕事の後輩等に対して、そういった言葉は今まで声を掛けようとかおもったことは無かったのではないかと思います。
褒めてあげたいと思っても、なかなか言葉が見つからなくて失敗してもつい言葉の端から小言のような言葉しか言っていなかったように思います。
これからは、「ナイストライ」・「グットジョブ」といったよう言葉を掛けてあげたいと思います。
いい言葉ですね。
家族、仕事の後輩等に対して、そういった言葉は今まで声を掛けようとかおもったことは無かったのではないかと思います。
褒めてあげたいと思っても、なかなか言葉が見つからなくて失敗してもつい言葉の端から小言のような言葉しか言っていなかったように思います。
これからは、「ナイストライ」・「グットジョブ」といったよう言葉を掛けてあげたいと思います。
Posted by eiji at 2008年11月07日 21:05
今年から、ベンチを外れて少年野球のチーム代表を務めています。
時折拝見させて頂いては、他のコーチ・スタッフに話をさせて頂いています。
コーチング手法は、学童では本当に効果が絶大です。
私が、コーチングに興味を持ったの『基本のき』という本からでした。
なるほど、その通りと思い実行し始めましたが、中には頑として昔ながらのやり方をかえない古参コーチもいて、苦労も耐えません。
今回の話も是非プリントアウトしてスタッフに配ろうと思いますので、お許し下さい。今後も、有益なお話を是非聞かせてください。
時折拝見させて頂いては、他のコーチ・スタッフに話をさせて頂いています。
コーチング手法は、学童では本当に効果が絶大です。
私が、コーチングに興味を持ったの『基本のき』という本からでした。
なるほど、その通りと思い実行し始めましたが、中には頑として昔ながらのやり方をかえない古参コーチもいて、苦労も耐えません。
今回の話も是非プリントアウトしてスタッフに配ろうと思いますので、お許し下さい。今後も、有益なお話を是非聞かせてください。
Posted by オージィーコーチ at 2008年11月09日 20:34
こんにちは。
いつも拝見させていただいておりますが、毎回、内容を読むたびに、何かを投げかけられ…考え、勉強させていただいております。
今回の「ナイストライ!」意味を理解したら、良い言葉ですね?
心の底から人に“そう"言ってあげられる人間…
自分の器の小さいことに気付きました。
次は何を“投げかけて"いただけるのかな?と更新を期待しております。
いつも拝見させていただいておりますが、毎回、内容を読むたびに、何かを投げかけられ…考え、勉強させていただいております。
今回の「ナイストライ!」意味を理解したら、良い言葉ですね?
心の底から人に“そう"言ってあげられる人間…
自分の器の小さいことに気付きました。
次は何を“投げかけて"いただけるのかな?と更新を期待しております。
Posted by tak at 2008年11月10日 14:37
こんばんは。
「ナイストライ」本当にステキな言葉です!
人生の岐路でことごとく「無謀なトライ」を試みた私は
それこそ本当にたくさんの失敗と成功から学び
ほんの少しづつゆっくり前進してきました。
いつか引退するときまで「ナイストライ」を続けたいです。
そして同時に、他の方もおっしゃっていますが
他人に対しても「ナイストライ!」の気持ちを
持って生活し、仕事をして行けたら、私の人生は
もっともっとステキなものになれそうです。
いつもありがとうございます。
日本シリーズは西武ライオンズの優勝で終わりましたね。
選手の幸せそうな顔を見ていると自分も笑顔になります。
来年はファイターズの選手達から最高の幸せを
分けてもらえるように、来季もたくさんドームで
声援を送りたいと思っています!!
「ナイストライ」本当にステキな言葉です!
人生の岐路でことごとく「無謀なトライ」を試みた私は
それこそ本当にたくさんの失敗と成功から学び
ほんの少しづつゆっくり前進してきました。
いつか引退するときまで「ナイストライ」を続けたいです。
そして同時に、他の方もおっしゃっていますが
他人に対しても「ナイストライ!」の気持ちを
持って生活し、仕事をして行けたら、私の人生は
もっともっとステキなものになれそうです。
いつもありがとうございます。
日本シリーズは西武ライオンズの優勝で終わりましたね。
選手の幸せそうな顔を見ていると自分も笑顔になります。
来年はファイターズの選手達から最高の幸せを
分けてもらえるように、来季もたくさんドームで
声援を送りたいと思っています!!
Posted by たかきよ at 2008年11月10日 20:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。