野球のこと

2008年10月22日

昨夜は完敗でしたね。
スウィニーの気合が空回りしました。
しかし、ライオンズにとっては
第6戦にもつれこんだときのダルビッシュの存在が、
重くのしかかっています。
このことを考えれば、
どちらのチームにとっても、
今日の試合が勝負になると考えていると思います。
それでは今日の試合どのように戦うべきでしょうか?
これまでのライオンズとのクライマックスシリーズを考えれば、
先制したチームが勝利しています。
またライオンズの得点パターンは、
ビックイニングを作ることができる強みがあります。
初戦のグリーン、昨日のスウィニーのように、
交代時期を逃せば、大量失点につながっています。
明日のダルビッシュには継投を考える必要はありません。
今日はグリンの出来次第ですが、
早めの継投を考える必要があるように思います。
ロングイニングを投げることのできる投手が、
藤井、多田野、坂元と3人もいます。
この3人を初回からでも準備しておく必要があります。
グリンを含めて4人の調子を見極めて、
躊躇なく投入していけばいいと思います。
そして5回以降には武田、健山、マイケルを投入してでも、
失点を防ぎ接戦に持ち込むことが求められます。
ファイターズの得点能力、
そしてファイターズの強み
(接戦に強く、守備でのアドバンテージ、メンタルコントロール)、
明日のダルビッシュを考えても、
大胆な投手交代は絶対条件のように思います。
今日の大一番を制して、
明日のダルビッシュで日本シリーズ決定の瞬間に立ち会えることを願い、
今日は応援したいと思います。


同じカテゴリー(野球のこと)の記事画像
甲子園
プロ野球開幕!
侍ジャパン世界一
決勝戦!
最終調整
侍ジャパン
同じカテゴリー(野球のこと)の記事
 甲子園 (2023-07-26 08:02)
 プロ野球開幕! (2023-04-02 08:28)
 侍ジャパン世界一 (2023-03-23 14:17)
 決勝戦! (2023-03-21 22:06)
 最終調整 (2023-03-20 05:41)
 侍ジャパン (2023-03-13 14:12)

この記事へのコメント
昨日はTV観戦させていただきました。

前半はライオンズペースでしたが

後半の攻撃のしぶとさはさすがファイターズです!!

初回のチャンスを生かせなかったのが痛かった・・。

白井さんがおっしゃるようにおたがい今日は負けられません。

どちらに転ぼうと全員野球を見せてくれれば私は満足です。
Posted by tk at 2008年10月22日 14:02
ファイターズはがけっぷちに強い!!!
全員野球で勝って、明日のダルビッシュにつなげてほしいです!!!
Posted by くるみ at 2008年10月22日 16:12
白井さん、そうですよね。
白井さんのおっしゃるとおりだと思います。
それをファイターズの現監督とコーチに教えてあげて欲しいです。
いろんなことがもどかしい1年でした。
でも選手は皆ケガや体の不調に苦しみながらも本当に頑張ってくれました。
だからこそ、なおさら残念です。
Posted by yume at 2008年10月22日 20:59
初めまして。
吉井コーチのブログを拝見していたら、白井さんもブログがあることを初めて知り、早速飛んできました。

退団の経緯について、自らの言葉で書かれており読んでいて目が潤みました。
またいつか、必ず戻ってきて欲しいです。

私はピッチャー好きなので、同じく退団された佐藤義則前投手コーチがあのような形で退団されたことも、とても、未だに残念でなりません。
公表できないようなことがあったのかも知れませんが、沢村賞投手を育てた方が、どうしてあのような扱いをされたのか、球団に対して不信感を持っています。
それに佐藤前コーチの解説を聞いていると、とても分かりやすく説得力がありました。聞いているこちらも素人ながら勉強になり、更に野球が面白くなる、好きになるという解説だったのに、そういう方がハムを去られて残念です。来年は楽天でコーチをなさるので、どんなピッチャーを育てるのか楽しみでもあり脅威でもあります。

今年は梨田監督は自分の野球をできずに終わった一年だったと思います。しかし素人の自分でも「継投が遅い」と何度もイライラしました。
来年は、もっとスッキリ勝って欲しい、負けて欲しいです。
Posted by kaori at 2008年11月05日 11:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
投稿されたコメントは内容により不適切と判断した場合、あしたさぬき運営事務局にて削除する事がありますのでご了承下さい。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
野球のこと
    コメント(4)