野球のこと

2012年05月07日

今季初の3連勝とチームに勢いが出てきました。
昨日は筒香選手の2打席連続本塁打による4打点と、
国吉投手の力投など若手選手の活躍が勝利に結びつきました。
若い選手の活躍はチームに勢いが出てきますし、
チーム全体の底上げにつながりますので、
とても良い傾向にあると感じています。

さてチームが連敗中などもあり、
稲葉選手の2000本安打について
このブログ上では何もコメントできませんでした。
個人的には交流戦時に2000に関連したお祝いを準備しています。
ファイターズの全力野球の象徴的な選手であり、
すべての野球選手のお手本のような選手です。
稲葉選手の2000本安打達成は素晴らしい快挙であり、
心より祝福しています。
その稲葉選手のコメントの中に、
私の指導についてコメントしていただいていたようです。
指導者にとっては選手の成功は自分の成功のように嬉しいことですし、
その選手に指導についてコメントしてもらえるのは光栄です。
指導者と選手の関係は、
私達指導者が選手を選ぶのではなく、
選手が指導者を選び、指導方法を選択するのです。
あくまでも指導者はサポート役です。
選手にとって最高の理論や方法を提起することが我々の役割であり、
そのためにいろんなことを勉強して理論や方法を用意していきます。
そして選手は提起されたいろんな理論や方法を自ら選択し、
試行錯誤を繰り返して自分の技術にし、
そして結果につなげていくのです。
指導のおかげではなく、
自ら選択し、そして自らの技術として結果を残すのです。
選ぶのは選手であり、
我々は選ばれる側です。
指導者が育てたのではなく、
最終的には選手が自ら成長していくのです。
そして成長した選手から、
「指導者のおかげです」と感謝されることが何よりの喜びであり、
選手が選んだ師弟関係となるのです。
師弟関係は指導者から結ぶものではなく、
選手から結んでくるものです。
我々は選ばれる指導者になるべく、
学び、労力を払い、
選手をサポートしていくことが役割です。
稲葉選手の2000本安打達成時のコメントは、
指導者冥利に尽きますが、
あくまでも稲葉選手自身の選択と努力によっての快挙です。
私自身も自ら選択し、自ら成長していく選手の力になれるように、
またたくさんのアドバイスを求められる指導者を目指して全力を尽くします。

稲葉選手本当におめでとうございます。
そして2000本はあくまでも通過点ですし、
これからも野球界全体のお手本としての活躍を期待しています。


同じカテゴリー(野球のこと)の記事画像
甲子園
プロ野球開幕!
侍ジャパン世界一
決勝戦!
最終調整
侍ジャパン
同じカテゴリー(野球のこと)の記事
 甲子園 (2023-07-26 08:02)
 プロ野球開幕! (2023-04-02 08:28)
 侍ジャパン世界一 (2023-03-23 14:17)
 決勝戦! (2023-03-21 22:06)
 最終調整 (2023-03-20 05:41)
 侍ジャパン (2023-03-13 14:12)

この記事へのコメント
3連勝おめでとうございます。
5位も2ゲーム差と近づいてきましたね。

筒香選手復帰後、他の選手もよく振れている気がするのですが、練習やミーティングで何か工夫したりしたんですか?
それとベンチ入りスコアラーの方が代わったのもプラスになっているのでしょうか?

白井コーチはGW後半の打線好調ぶりをどうお考えでしょうか?

今後とも応援しておりますので頑張って下さい。
Posted by わんたん at 2012年05月07日 10:02
筒香選手、吉村選手の活躍でチームの貧打が一気に解消されました。
やはり、長打力は魅力です。これでオープン戦のような機動力が出てくれば、すごいチームになります☆

稲葉選手は野村監督がスカウトの反対を押し切って獲得した選手だそうですが、色々な縁を生かすも殺すも本人の努力次第、本当に素晴らしい選手ですね。

ベイスターズで言えば石井選手(残念ながらいまはカープですけど)がそんな存在だった気がします。

まだまだ、ファイターズのような大人のチームではありませんが、球団の姿勢も変化し始めましたし、ファンとしては成長が楽しみです。これからもベイスターズを宜しくお願いします。
Posted by しんじろう at 2012年05月07日 12:10
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

おつかれ様です。三連勝おめでとうございます!!
選手の活躍、今後のベイスターズの野球がとても
気になります♡


稲葉選手2000本安打おめでとうございます。

選手との良い関係を築くにはそのような姿勢が必要なん
ですね☆

次は巨人戦ですね!!ファイト!ベイスターズ☆



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
Posted by 名古屋嬢えり☆ at 2012年05月07日 21:56
こんばんは。
白井さん。

3年前に、ここのブログで、バッティングセンター論で指導を
受けました。

その後、自分は思い余って、2年前から朝野球に参加しました。
2年前は、打率0.070、去年は0.233でした。

白井さんのおかで、草野球でもしっかりと活きています。

出塁率は、2年間同じくらい0.400です。

何故か、死球が多いです。

今年も10打席、4死球、1四球で、5打数無安打ではありますが、
試合後にバッティングセンターで、試合のイメージを抱きながら
どう振るか、チェックしています。

多分、そこそこに打てる感覚があります。

白井さんと出会いがあってすごく感謝しています。

単なる一アマチュアの野球好きですが、感謝しています。
Posted by マッキ at 2012年05月07日 22:34
巨人戦です。

荒波選手に盗塁させず、次の打者に犠打をさせるなら、二番は藤田選手ではなく石川選手の方が良いと思うのですが、いかがでしょうか?

石川選手が7番だと捕手、投手と三人低打率が続きます。監督も石川選手はバントがうまいと発言されていましたし。

それからラミレス選手はまだ本調子ではないので、打線が切れますね。

ネットの記事で細かい情報はわからないのですが、、、

生意気言ってすいません。応援してますよ!
Posted by いちろう at 2012年05月08日 18:28
荒波選手はポップフライが多すぎませんか?
Posted by 荒波 at 2012年05月08日 20:01
稲葉選手、素晴らしいですね。
大学時代からとても光っている選手でしたが、なぜかあまり評価が高くないことが不思議だと思っていた記憶があります。

それはそうとしても、大学出で2000安打は凄いの一言。
白井コーチのご指導は、自己分析をし、その課題を克服するためのプロセス等が明確なんでしょうね。
本当に白井監督に巡り会えた選手は幸せだと思います。

ところで昨日のデニーコーチの喝、しびれました。
どついたのが良いことかはわかりませんが、これまでの一軍指導者は、選手への理解がありすぎる部分がありました。98年優勝の権藤監督じゃないですけど、kill or dieの男の世界。小杉投手は高い能力があるのに、それを活かしきれていない選手の典型のような気がしますので、これを機に開花できるといいですね。引退後に悔いても遅いですから。
Posted by たろう at 2012年05月09日 07:40
「指導者は選手をサポート」「選手に感謝されることに喜び…」

なでしこジャパンの佐々木監督も「コーチの語源は馬車で、コーチが馬車なら選手は乗客。間違っても馬ではない。選手を目的地まで送り届ける…」と言ってました。
皆さん素晴らしい指導者ですね。
稲葉選手や宮本選手(ヤクルト)、澤選手(サッカー)など素晴らしい選手にも素晴らしい指導者に恵まれたんでしょうね。
もちろん白井さんも指導者として尊敬してる1人です。
これからもブログを楽しみにしています。
Posted by ヒロちゃん at 2012年05月09日 09:55
白井コーチお疲れ様です

初めて書き込みさせて頂きます

ここに書き込んだからといってどうなるものではないのでしょうが・・・

一ファンの想いを書き込みさせて頂きます

全く理解できない鶴岡捕手のスタメン起用についてです

黒羽根選手が守備で力を発揮し連勝していたにもかかわらず前回巨人戦で二桁失点している鶴岡捕手を昨日からスタメン起用したのはなぜですか???

昨日の7失点、本日の8失点はオーダーを組んだ首脳陣の責任であり良く引き分けに持ち込んだなどと浮かれている場合ではないと思えてなりません

今の横浜は首脳陣の選手起用、采配がチームの力を殺いでいるように見えてなりません

選手が最大限の力を発揮できるような起用と采配を願っています
Posted by 頑張れ横浜 at 2012年05月10日 01:18
長年のベイファンですが、白井さんの卓越した理論とハートに感銘を受けております。
ぜひ、白井さんの手(?)で、守備重視、実践感覚の優れた安定したチームに、
変えていただきたいと思います。

チームも、当初「守備重視」と言ってましたが、打撃の低調から、最近、弱まっている気がします。
特に、藤田選手の扱いや起用法や発言に、その変化(もしくは真意)がみてとれます。
(守備での貢献には言及せず、1度のバント失敗を「あれがすべての敗因」と言ったり)

生観戦の最大のモチベーションを「守備」に置く人は、私を含め、結構多いです。
相手がエース級で打線が沈黙しようが、負け試合だろうが、プロの技を見られるからです。
また、守備の時も目が離せなくなり、観戦の楽しみが2倍に増えます。
内野守備走塁コーチとしてぜひ、「守備重視」のチーム方針を、踏み留めて下さい!
Posted by 白井さんガンバレ at 2012年05月12日 00:16
白井コーチ いつもお疲れ様です。

チームは本当に成長していますね。守備重視、打撃重視、どちらがより勝利に近いのか、その時の状態によります。育てながら勝つと言うのは本当に大変ですね。

ちなみに、内容重視の目の肥えたファンも多いですが、勝利重視のファンも同じくらい多いですよ。横浜の観客動員を見ればわかります。

残念ながら、ベイスターズはファイターズと北海道民のような関係ではなく、神奈川県、横浜市に根付いているとは言いがたいです。強くないと見に来ないんです。

この厳しい状況で変わっていこうと最善を尽くしている球団、首脳陣に敬意を表します。
白井コーチ、お願いですから、これからもずーっとファイターズではなくベイスターズの面倒を見て下さいね(笑)
Posted by ベイスターズ最高 at 2012年05月12日 09:51
連日本当にお疲れ様です。
筒香選手、吉村選手らの素晴らしい活躍によりチームも今季初の3連勝と俄然勢いが出てきました。昨日の三浦投手のピッチングには本当に感動しました。ノーヒットノーランこそ残念でしたが、さすがエースたる堂々たるピッチングでした。吉村選手も彼らしい豪快なバッティングで貴重な決勝タイムリー!個人的にも大好きな吉村選手が本来のバッティングを取り戻しつつあるのが何よりも嬉しいです。荒波選手もようやく一番バッターとして定着してきました。荒波選手の守備範囲の広さには正直驚きました。本当に足は武器ですね。今日は国吉投手が先発しますが、前回同様、彼らしい思いっきりのいいピッチングをして欲しいと思います。頑張れ!横浜DeNAベイスターズ!
Posted by TAKKY517 at 2012年05月13日 10:55
土曜日の番長完投の日を観戦してきました!!
試合前から白井コーチのユーモアたっぷりのノックに始まり、あわやノーヒッターの番長の快投、荒波や梶谷の走塁力。
筒香、ラミ、ノリ、吉村の迫力満点の打線。
サラサーの復調などなど、見所満載になってきました!!
あとは今後の補強次第で本当にクライマックスシリーズが見えてくると思います。期待してます!!
Posted by たろう at 2012年05月14日 20:49
連日お疲れ様です!
交流戦が始まり西武に連敗してしまいましたが、まだこれからだと思います。ただ、どうもチームに去年までのイメージが払拭できてない感があります。雰囲気に飲まれているというか敗戦のイメージが払拭出来ていないというか。もっと明るくいきましょう!選手一人一人の能力は高いのにどうも負の連鎖が始まると止まらない感じなんですね。そんな時は見ていても全く勝てる感じがしないんですね。これはちょっと問題かなと思います。次はロッテ戦ですが成瀬、唐川が投げてくると思いますが、思いっきりぶつかっていって欲しいです。絶対勝てますから!
頑張れ!横浜DeNAベイスターズ!
Posted by TAKKY517 at 2012年05月18日 00:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
投稿されたコメントは内容により不適切と判断した場合、あしたさぬき運営事務局にて削除する事がありますのでご了承下さい。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
野球のこと
    コメント(14)