野球のこと
2008年07月11日
野球についての質問をいただきました。
軟式野球と硬式野球ではバッティングが違うのかどうか?
これに対しての答えですが、
使うボールが違うので多少の違いは出てきます。
まず軟式ボールは、少しでもボールの芯をはずすと変形して飛びません。
その点硬式ボールでは、
ボールの芯を多少はずすとスピンがかかり飛距離が出たりします。
軟式野球ではボールにスピンをかけない打ち方、
そして硬式野球では、スピンのかけかたで打球の質が変わります。
スピンのかからないときはラインドライブ、
適正なスピンのときに飛距離が出るのです。
しかし、バット軌道は投球されたボールとの接点が
多い軌道が求められる点では共通しています。
ただ軟式と硬式では
投球されたボールの軌道が違ってくるので
バット軌道にも多少の違いが出てきます。
バッティングの注意点は、
軟式野球でも硬式野球でもゴロを打つときに、
上から叩くことを意識してダウンスイングを強調する場合があります。
しかし上から叩くことよりは、ボールのどの部分を打つかの方が重要です。
上から叩いてもボールの下側にあたれば、スピンがかかりフライになります。
アッパースイングでスイングしてもボールの上側に当たればゴロになるのです。
このように、どのようなスイング軌道より、ボールのどこに当てるかが問題です。
またボールに当たる可能性の高いスイング軌道は、
投球されたボールの軌道に対してスクウェア、
地面に対してはアッパーな軌道です。
ボールに対してスクェアな軌道で打てば、
フライもゴロもほんの少しの意識で打ち分けられるのです。
その点では、軟式でも硬式でも共通している部分は多いと思います。
極論からすると、軟式でも硬式でもバッティングのいい人はどちらも打てるのです。
軟式野球と硬式野球ではバッティングが違うのかどうか?
これに対しての答えですが、
使うボールが違うので多少の違いは出てきます。
まず軟式ボールは、少しでもボールの芯をはずすと変形して飛びません。
その点硬式ボールでは、
ボールの芯を多少はずすとスピンがかかり飛距離が出たりします。
軟式野球ではボールにスピンをかけない打ち方、
そして硬式野球では、スピンのかけかたで打球の質が変わります。
スピンのかからないときはラインドライブ、
適正なスピンのときに飛距離が出るのです。
しかし、バット軌道は投球されたボールとの接点が
多い軌道が求められる点では共通しています。
ただ軟式と硬式では
投球されたボールの軌道が違ってくるので
バット軌道にも多少の違いが出てきます。
バッティングの注意点は、
軟式野球でも硬式野球でもゴロを打つときに、
上から叩くことを意識してダウンスイングを強調する場合があります。
しかし上から叩くことよりは、ボールのどの部分を打つかの方が重要です。
上から叩いてもボールの下側にあたれば、スピンがかかりフライになります。
アッパースイングでスイングしてもボールの上側に当たればゴロになるのです。
このように、どのようなスイング軌道より、ボールのどこに当てるかが問題です。
またボールに当たる可能性の高いスイング軌道は、
投球されたボールの軌道に対してスクウェア、
地面に対してはアッパーな軌道です。
ボールに対してスクェアな軌道で打てば、
フライもゴロもほんの少しの意識で打ち分けられるのです。
その点では、軟式でも硬式でも共通している部分は多いと思います。
極論からすると、軟式でも硬式でもバッティングのいい人はどちらも打てるのです。
Posted by Kazu@Shirai at 11:14│Comments(3)
│野球のこと
この記事へのコメント
こんにちは
我が子が今年から中学の野球部に入り
学校から「野球が突然上手くなる」という本を借りてきました。
本の中に白井さんの「メンタルコンディショニング」
という項目を読みとても感動しました。
さっそくメンタルコーチングをネットで注文した昨日
白井さんのブログを発見し、またまた感動しております。
軟式野球のお話、ありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。
我が家は3年前から‘日ハムファン‘です。
昨年のような脚を使った野球が少なくなったのが
少々残念ですが、紺田選手が覚醒してくれたのが
とてもうれしいです。
白井さんにはいつかハムに帰ってきて欲しいです。
我が子が今年から中学の野球部に入り
学校から「野球が突然上手くなる」という本を借りてきました。
本の中に白井さんの「メンタルコンディショニング」
という項目を読みとても感動しました。
さっそくメンタルコーチングをネットで注文した昨日
白井さんのブログを発見し、またまた感動しております。
軟式野球のお話、ありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。
我が家は3年前から‘日ハムファン‘です。
昨年のような脚を使った野球が少なくなったのが
少々残念ですが、紺田選手が覚醒してくれたのが
とてもうれしいです。
白井さんにはいつかハムに帰ってきて欲しいです。
Posted by 825 at 2008年07月11日 14:37
教えていただいてありがとうございます。
すごいわかりやすかったので、いろんな人に教わっても混乱しないと思えました。
開いて打ったらいかんていうのが、人によってちがうので、またお願いします。すいません
すごいわかりやすかったので、いろんな人に教わっても混乱しないと思えました。
開いて打ったらいかんていうのが、人によってちがうので、またお願いします。すいません

Posted by おんぶバッタ at 2008年07月11日 18:42
はじめまして!とても勉強になります!!
白井さんのブログをいつも楽しみに見ております^^
ツイスト打法について一度教えて欲しいのですが?
よろしくお願いいたします。
又、自分はソフトボールを現在楽しんでいるのですが、
打撃方法は硬式と一緒と考えてよろしいのでしょうか?
これからも元気でご活躍願っております!!
白井さんのブログをいつも楽しみに見ております^^
ツイスト打法について一度教えて欲しいのですが?
よろしくお願いいたします。
又、自分はソフトボールを現在楽しんでいるのですが、
打撃方法は硬式と一緒と考えてよろしいのでしょうか?
これからも元気でご活躍願っております!!
Posted by ソフトボールプレイヤー at 2008年07月12日 02:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。