野球のこと

2008年07月13日

また質問をいただきました。
今回はバッティングのときに、開いてはだめですか?
硬式野球とソフトボールとではバッティングの違いはありますか?
の2つの質問です。

まずソフトボールとの違いですが、近い距離から、
また低い位置から上に向かって投げているので、
硬式野球とはボールの軌道が違ってきます。
投球されたボール軌道の頂点が打者よりにあるために、
下降して来る角度が緩やかです。
またソフトボールのバッテリー距離が近いので、
体感速度が速く、またタイミングを取る時間も少なくなります。
そのため、トップレベルになればなるほど
バッティングスタイルに違いが出てきます。

バッティングのときに開いてはだめですかという質問ですが、
体を開くことはマイナスですが、アウトステップは問題ありません。
アウトステップしたときに、膝や腰、そして肩のラインが開いていなければ大丈夫です。
過去の素晴らしい右打者を例にとると、
長島茂雄さん、山本浩二さん、落合博満さんなど高い成績を残している選手は、
共通してアウトステップしているのです。
少年野球ではアウトステップを奨励する必要はありませんが、
高いレベルになるとアウトステップして、
なおかつ体のラインを開かなければ、
インコースがうまく打てる可能性が高くなります。
右打者、左打者では打った後ファーストベースへ走るときに、
体の正面と後方と方向が違うために、バッティングにも違いが出てきます。
そのためインコースを打つことは右打者が難しいのです。
また難しいインコースを意識することで
アウトコースへの変化球に対応もできないのです。
この事についての詳しい説明は、機会を見て書かせていただきます。
結論としては、体の開きはステップの開きではなく、
膝や腰、そして肩のことを重要視します。

ぜひ試してみてください。



同じカテゴリー(野球のこと)の記事画像
甲子園
プロ野球開幕!
侍ジャパン世界一
決勝戦!
最終調整
侍ジャパン
同じカテゴリー(野球のこと)の記事
 甲子園 (2023-07-26 08:02)
 プロ野球開幕! (2023-04-02 08:28)
 侍ジャパン世界一 (2023-03-23 14:17)
 決勝戦! (2023-03-21 22:06)
 最終調整 (2023-03-20 05:41)
 侍ジャパン (2023-03-13 14:12)

この記事へのコメント
ありがとうございました。インサイドアウト、手首の使い方やタイミングの取り方、いろんなことができるようになりたい。野球は面白いです。
ただウサギ跳びは勘弁してもらいたいです。
では失礼します。
Posted by おんぶバッタ at 2008年07月13日 18:56
ありがとうございます!
「投球されたボール軌道の頂点が打者よりにあるために、
下降して来る角度が緩やかです」
なるほど!!考えたことがなかったです。。
なるべく上下動なく、トップに入れておき、上からボールを見て、おもいっきりダウンスイングで叩く
これでいいでしょうか?
Posted by ソフトボールプレイヤー at 2008年07月15日 07:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
投稿されたコメントは内容により不適切と判断した場合、あしたさぬき運営事務局にて削除する事がありますのでご了承下さい。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
野球のこと
    コメント(2)