野球のこと

2013年11月07日

今日は朝から雨でしたので、
午前中は室内練習場で、
午後からはグランド状況が回復したので、
通常練習を行ないました。
スケジュールが変更する中で、
選手にとっては集中することが難しい状況になりましたが、
それでも選手たちは素晴らしい取り組みを見せてくれました。
一つひとつの練習に明確な目的意識を持ち、
高い集中力で取り組んでいました。

そんな中、
シートバッティングでスライディングを怠る選手が出てしまいました。
スライディングをしない、
全力疾走を怠ることなど、
意識すれば出来ることを行なわないこと、
労力を払わないことは許さない。
やるべきことをやればどのような結果でも受け入れるが、
やるべきことを怠ることは、
たとえ良い結果がでたとしても許さない。
結果ではなく、
やるべき事を行なうかどうか、
ここに厳格な線引きをすることは、
今チームが求めていることであり、
必要としていることです。
線引きから外れたときには毅然とした態度で接することこそ、
プロの指導者であり、責任を全うすることです。
反対にやるべきことをやればどのような結果でも受け入れ、
選手を励まし、後押しすることも必要不可欠です。
厳格な線引きは、
叱るほうも、叱られるほうも納得積みであり、
そこには感情は必要ありません。
お互いがやるべきことに対して労力を払い続けること、
これこそが役割と責任の全うであり、
チームワークです。
今チームの目指す方向性はとても明確です。
まだ意識の徹底ができていないことの現れである、
スライディングを怠る選手が出たことは、
我々指導者の指導力の問題であり、
猛省しなければいけません。
選手にも厳しく指摘しましたし、
また我々指導者も同様に心しなければいけません。
今日の出来事は、
反省材料ですが、
この時期でよかったですし、
今後に活かすことできるように取り組みます。
些細なことですが、
勝負事は詳細なところにこそ分かれ目があります。
厳格に、
毅然とした態度で、
毎日が勝負ですね。


同じカテゴリー(野球のこと)の記事画像
甲子園
プロ野球開幕!
侍ジャパン世界一
決勝戦!
最終調整
侍ジャパン
同じカテゴリー(野球のこと)の記事
 甲子園 (2023-07-26 08:02)
 プロ野球開幕! (2023-04-02 08:28)
 侍ジャパン世界一 (2023-03-23 14:17)
 決勝戦! (2023-03-21 22:06)
 最終調整 (2023-03-20 05:41)
 侍ジャパン (2023-03-13 14:12)

この記事へのコメント
秋季キャンプと講演会で沖縄を出入りしながらの活動、本当に御苦労様です。練習の中で疎かにする事が出てきたのは、今までの選手に対する対応がそのような形にしたのかなと思います。この意識だから、今シーズンは最下位だったと思います。妥協する事なく、粘り強く選手の意識改革をお願いします。
Posted by 猫のお父さん at 2013年11月07日 18:03
白井さんお疲れさまです。

誰かはこの文章だけではわかりませんが一生懸命やらない選手が
いることに悲しい気持ちになりました。
ファンはひたむきな姿に心惹かれますし伝わります。
明日はこんなことがないこと祈ってます。
Posted by ユキヤナギ at 2013年11月07日 18:38
昨年リーグ1位、今年6位という結果には、様々な要因があるでしょうが、小さいようで大きな原因がやはりあったんですね。それを見つけ、指導出来るか否かは、我々素人には未知の世界です。本当にありがたい限りです。
Posted by ひめさく at 2013年11月07日 18:55
感情的ではなく大人を叱るということは、大変エネルギーのいることだと思います。
他人から嫌われたり、煙たがられたりするのは煩わしいし、面倒なことです。
でも、あえてする。チームのため、その選手のために。
のびのびと自由なだけでは真の結束が生まれないことを今シーズンのファイターズを見て、思い知らされました・・・。
白井さんがファイターズに戻ってきて頂いたことあらためて感謝させていただきます。
来シーズンが楽しみです!!
Posted by さといも at 2013年11月07日 19:13
白井コーチ、キャンプ後半お疲れ様でした(^^)
キャンプ後半で、選手も慣れが出てきたのですかね(-.-)
若い選手の中で、怠慢な練習では先が思いやられます。
今年の試合内容にも、ヤル気あるのかな?残念なプレーもありましたね!
今の内に、白井コーチの哲学を叩き込んで下さいませm(__)m
よろしくお願いしますm(__)m
Posted by ゆみぴゃん at 2013年11月07日 21:09
白井コーチ、お疲れ様です。

ここ数年で身に付いてしまった自分への優しさが出たんですね。残念です。
でも、白井コーチがいらっしゃるので、来季以降には自分に厳しくできる選手たちに会えると期待しています。

立冬となりました。体調に気をつけてくださいね。
Posted by かえで at 2013年11月07日 21:11
ブログ読みました。確かに白井コーチの言ってる事は正しいと思います。今季はヒットや凡打でも塁に全力で疾走しない選手が多いと見ていて、思いました。基礎的な事が抜けていたのかもしれないですね。高校野球みたいに全力でプレーする選手が見たいです!白井コーチ厳しく指導お願いします!来季のキーマンは白井コーチですね。
Posted by 隆広 at 2013年11月07日 21:34
白井コーチ  宜しくお願いします。今年何度全力疾走 次の塁への走塁をみて?と思いいらだってりがっかりしたことか・・・叩き込んでください。賢介・金子・稲葉・飯山選手などなどは一生懸命です。若手をとことん鍛えてFS 魂を注入してください。
Posted by もこ at 2013年11月07日 22:32
期待しています
生温さに慣れた選手にプロの何たるかを教えて下さい
Posted by 774 at 2013年11月07日 23:52
お疲れ様です!m(__)m

来シーズンに向けての大切な秋季キャンプ真っ最中に、ちょっと残念な事ですね(-_-;)

若手選手とはいえプロの選手なんですから、それぞれの練習メニューの意図を正確に理解し、やらされる練習ではなく、これからは目的意識をしっかり持って貪欲に取り組んで欲しいと思います!

ゴールデングラブ賞、ファイターズからは陽選手ただ一人でした。
最下位チームから選ばれた事は、凄いと思いますし、外野のリーダーとして、いつも全力プレーでチームを救ってくれてましたよね!

楽天、藤田選手、セカンドでのゴールデングラブ賞初受章良かったですね!
DeNA時代、白井コーチの熱心な指導を受けた下積み時代があればこそですよね!(^-^)
Posted by 北海道コロッケ at 2013年11月08日 07:50
足が速かったり能力が高いと、いつでもやれば出来るという意識が働くのでしょうか。手の抜き方も器用だったりするのかな・・・(^_^;)
いずれファイターズの主軸であろうことは明確です。
でも驕ることなく、基本をきっちりと身に着けてもらいたいですね。
「結果云々よりも常に全力を尽くすこと」
この精神がファイターズの伝統として受け継がれていくことが、1ファンの願いでもあります。
球団の指示であろうが、真摯に取り組まない姿勢のうちは使わない。そういう厳格さは、ぜひ貫いて頂きたいと思います。
残念ながら、昨日の某ラジオ番組で選手の名前が・・・(-_-;)
正確な情報を届けてくれるのは良いのですが、近頃のメディアも困ったものですね(^_^;)
若いうちは甘いと優しいの違いがわかりづらく、困難を乗り越えて始めて厳しさの中にある優しさに気づくものかも。実は甘やかす方が簡単であるということも。
選手に白井コーチの真意が通じていますよう。
Posted by 陽子 at 2013年11月08日 08:16
白井コーチのお言葉の「やるべきことをやればどのような結果でも受け入れる」というのは、ファンとチームの関係にも言えると思います。チームに関わる人間は「勝利のため」「チームのため」に何事にも全力を尽くすべきだと思います。その上での結果であればファンも受け入れると思います。

来期にかけて白井コーチに期待するところはとても大きいです。自分を高めるための努力、可能性を広げる采配、勝利を掴み取るプレー、ファンは全てを見ています。

注意された選手も感謝していると思いますよ。今までと違うということは選手にとっても希望になるのではないでしょうか?
Posted by ロールパン at 2013年11月08日 09:43
全力疾走、全力のプレー、これがファイターズですよね。
練習の段階から全力を身につけておけば、あと一点という場面できっと成果が発揮できると思います。
選手の皆さん、ユニフォーム泥だらけになっても破れてもいいから、頑張って全力を自分のものにして下さいね。期待しています!
Posted by 猫manma at 2013年11月08日 14:38
お疲れ様です。
北海道のラジオやテレビでは、毎日白井さんが帰って来てくれた!と毎日、報道されてます。
今日は、稲田直人さんが、厳しいけど愛情がある!と言ってたな♪

白井さんが、全身全霊で選手に指導されている姿だけで、感動です。

頑張って下さい。
選手の皆さんも白井さんも!
Posted by あぴ at 2013年11月08日 17:25
そのスライディングを怠った選手は
私が一番応援している選手でもあります。

来シーズンに本当に期待しているんです!

いい選手になれるよう、
たっぷり指導お願いします(^^)/
Posted by そら at 2013年11月08日 19:07
結果はコントロール出来ないが、一つ一つのプレーを全力でやる事は出来る。
全力プレーの末の結果であれば、どんな結果であろうとも受け入れる。
ファイターズの根幹となる至言ですね。
今季のチームに対して、我々ファンの側からもチームに対してもっと上記のメッセージを送れたのでは?という思いがあります。
全力プレーであれば結果がでなくとも、励ましの声を掛けるべきですが、怠慢や無気力に見えるプレーには叱咤をするというように。
苦しかった05年のシーズン後にチーム全体で野球スタイルを見直し、翌年の日本一に繋げたように、今季の結果が良い方向へと繋がっていく事を期待しております。
Posted by ノブ at 2013年11月08日 19:46
白井さん、お疲れ様です。
ありがとうございます。
ファンもうすうす感じていた意識の欠如です。
ファイターズがここまで人気を高めたのは、あの時のように一つ一つを確実に、全力で、チーム一丸で戦っていたからです。
野球って攻撃以外もこんなに緊迫していて、目が離せないスポーツなんだなと感じました。
最近はそんな緊張感や競った試合を守り抜くファイターズらしさもなかったので、試合を観ていても、正直なかだるみを感じることもありました。

白井さんは、まさに求めていた方です。
賢介の時も、厳しくして反発してたんですよね。
きっと、その言葉の意味を選手も理解して、賢介のように一流の選手になってくれると信じて、見守っていきたいです。


今後もぜひ、愛のある叱責をお願いします!
Posted by かもねぎ at 2013年11月08日 22:30
お叱りを受けた選手は期待の若手。きっと練習への取り組み方を知らなかったのだと思います。お叱りの後のランニングでは史上最高タイムを出したとか。やはり最下位になったのはそれなりの理由があり、引き締まった秋のキャンプが復活の第一歩ですね。
Posted by takahna at 2013年11月09日 09:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
投稿されたコメントは内容により不適切と判断した場合、あしたさぬき運営事務局にて削除する事がありますのでご了承下さい。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
野球のこと
    コメント(17)