野球のこと

2011年06月11日

今日は試合中止でした。
午前中に練習をして午後からは休養に当てました。
今日のように雨で室内練習場を使う場合は、
練習の中に工夫が必要です。
ともすれば集中力が乱れがちになるのが、
悪天候での室内練習です。

技術を作り上げるには長い時間がかかりますが、
崩すのは一瞬です。
ほんの少しの気の緩み、
集中力の欠如が技術や調子を崩すことにつながります。
高い集中力を保つために、
練習方法や目的を明確にする必要があります。
練習の質を高めるには、
正しい方向性と方法、
適切な強度と量、
そして何より高い集中力が求めれます。
高い質、集中力を高めるために最近取り入れたのが、
課題のある選手達に対してのレポート提出です。
選手が何を意識して、
どのような方法で練習し、
そして試合に取り組むのかをレポートしてもらっています。
レポートをすることで考えが整理でき、
目的意識が明確になり、
また書く事は宣言することにつながりますので、
責任を持って取り組むことになります。
指導者もそのレポートに対してコメントを書き込み選手に返しています。
言葉ではなく文章でのやり取りは、
より考えを整理する必要性があり、
そして記録として残るので、
選手、指導者とも責任を持たなければいけません。
ただ練習するのではなく、
明確な目的意識、方法を持つことで高い集中力が生まれ、
大きな成果につながります。
そしてその成果の積み上げが、
いずれ大きな結果として現れます。

文章として書き込むことは、
私自身も目標を達成するために使っている方法です。
私の場合は「自己指示の確認書」として、
1 目標(達成したことを前提に書き込む)、
2 目標を達成することの価値、
3 目標を達成するための方法、
4 目標を達成したときの自分自身へのご褒美
5 再度目標(達成したことを前提に書き込む)
を文章にしています。
これを毎日確認して、
やるべきことを明確にし、
イメージ、意欲を膨らましています。
これまでの経験でもこの方法は有効であり、
大きな力を発揮しますので、
私にとっては重要な目標達成のツールとなっています。



同じカテゴリー(野球のこと)の記事画像
甲子園
プロ野球開幕!
侍ジャパン世界一
決勝戦!
最終調整
侍ジャパン
同じカテゴリー(野球のこと)の記事
 甲子園 (2023-07-26 08:02)
 プロ野球開幕! (2023-04-02 08:28)
 侍ジャパン世界一 (2023-03-23 14:17)
 決勝戦! (2023-03-21 22:06)
 最終調整 (2023-03-20 05:41)
 侍ジャパン (2023-03-13 14:12)

この記事へのコメント
レポート課題とすることに意味があるんですね。

白井さんがひとりひとりの選手を大切にされ、
そして熱く指導されてることが痛いくらい伝わってきます。
Posted by 名古屋嬢えり☆ at 2011年06月11日 22:36
キャンプ中ではなく、こうしたシーズン中でもレポート提出
をされているのですね。
目標を達成できた方法論が、定着化できるかどうかも
重要になってきますね。
元の状態に戻ってしまったら、
そのレポートの原点に戻って更なる改善を
すればよいということですね。

そういえば、9日(木)の巨人戦は
長嶋さんがお見えになったそうですが、
何かお話されましたか?
Posted by シーレの灯を消すな at 2011年06月12日 11:55
ベイスターズには、
まさにこういうことが必要です。
どうぞよろしくお願いします!
Posted by 通りすがり at 2011年06月12日 20:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
投稿されたコメントは内容により不適切と判断した場合、あしたさぬき運営事務局にて削除する事がありますのでご了承下さい。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
野球のこと
    コメント(3)