野球のこと
2010年03月11日
開幕まであと10日となりました。
今日は横浜スタジアムでベイスターズ戦を観戦します。
自宅から一番近いプロ野球開催球場で、
しかも今日は雲ひとつない快晴で絶好の野球日和です。
今日あたりからチームとしての戦い方も、
公式戦を意識した戦い方になってきます。
選手起用、采配などこれまでのオープン戦とは違い、
開幕戦のオーダーや戦い方が見えてきます。
誰が2番打者に、
そして中田選手を含めたレフトのポジションなど、
まだ固定されない部分も多く、
残り試合に注目です。
また今日の試合で確認したいことは、
オープン戦においてもファイターズは試合になれば強みを発揮しています。
その一方でベイスターズの補強はこれまでにない積極的なものであり、
また新監督を迎えたことで選手の意識やチームコンセプトも変わってきていますが、
ここまで試合では結果がでていません。
今年のベイスターズは躍進しそうな雰囲気がありますが、
そのためにはファイターズとの違いがどこにあるのか、
野球評論家としてはしっかりと分析できなければいけない部分です。
ファイターズの強みは、そしてベイスターズのきっかけはどこにあるのか。
今日は焦点をあわせて試合を見てみたいと思います。
今日でブログ400回目の記事投稿です。
2008年の7月1日に始めたので、今年の7月で3年目を迎えます。
アクセス数も多い日は5000を超え、
平均でも2000以上のアクセスをいただいています。
また皆さんからいただくコメントが、
更新エネルギーになっていますので、
これからもどんどんコメントをいただければと思っています。
よろしくお願いします。
今日は横浜スタジアムでベイスターズ戦を観戦します。
自宅から一番近いプロ野球開催球場で、
しかも今日は雲ひとつない快晴で絶好の野球日和です。
今日あたりからチームとしての戦い方も、
公式戦を意識した戦い方になってきます。
選手起用、采配などこれまでのオープン戦とは違い、
開幕戦のオーダーや戦い方が見えてきます。
誰が2番打者に、
そして中田選手を含めたレフトのポジションなど、
まだ固定されない部分も多く、
残り試合に注目です。
また今日の試合で確認したいことは、
オープン戦においてもファイターズは試合になれば強みを発揮しています。
その一方でベイスターズの補強はこれまでにない積極的なものであり、
また新監督を迎えたことで選手の意識やチームコンセプトも変わってきていますが、
ここまで試合では結果がでていません。
今年のベイスターズは躍進しそうな雰囲気がありますが、
そのためにはファイターズとの違いがどこにあるのか、
野球評論家としてはしっかりと分析できなければいけない部分です。
ファイターズの強みは、そしてベイスターズのきっかけはどこにあるのか。
今日は焦点をあわせて試合を見てみたいと思います。
今日でブログ400回目の記事投稿です。
2008年の7月1日に始めたので、今年の7月で3年目を迎えます。
アクセス数も多い日は5000を超え、
平均でも2000以上のアクセスをいただいています。
また皆さんからいただくコメントが、
更新エネルギーになっていますので、
これからもどんどんコメントをいただければと思っています。
よろしくお願いします。
Posted by Kazu@Shirai at 08:51│Comments(14)
│野球のこと
この記事へのコメント
400回おめでとうございます。これからも楽しみにしています。
Posted by 空まま at 2010年03月11日 10:04
400回おめでとうございます!白井さんのブログも、皆さんのコメントもいつも楽しく私の日課になっております。今年こそは…今年こそはと、白井さんの復帰を願っているのですが、又シーズンが始まります。でも、ラジオとブログで白井ファン倶楽部の一員として、応援していきますので、4月からの解説予定も決まり次第、ご報告をお待ち致しております。今月発売のファイターズ手帳に記入したいと思います。
Posted by 茶々丸 at 2010年03月11日 12:51
400回、おめでとうございます!
野球観戦がますます楽しくなるブログ、楽しみにしてまーす♪
解説もホント、楽しみですね♪
あと、トライアスロンに向けての取り組み、興味深々です。私も負けずにリハビリがんばるぞっ!
これからもたくさんの楽しみ、待ってます☆
野球観戦がますます楽しくなるブログ、楽しみにしてまーす♪
解説もホント、楽しみですね♪
あと、トライアスロンに向けての取り組み、興味深々です。私も負けずにリハビリがんばるぞっ!
これからもたくさんの楽しみ、待ってます☆
Posted by いずちゃん at 2010年03月11日 15:33
白井さん、はじめまして。
400回記念おめでとうございます。
白井さんのブログを読んで、また野球の見方を違った目線から楽しむことを覚えました。以前子供がコーチ時代の白井さんにサインボールをいただいたこともあり勝手に親しみをもっています。これからも楽しい記事をよろしくお願いします。
トライアスロンのトレーニングなどにも忙しそうですが体に気をつけて頑張ってくださいね。
400回記念おめでとうございます。
白井さんのブログを読んで、また野球の見方を違った目線から楽しむことを覚えました。以前子供がコーチ時代の白井さんにサインボールをいただいたこともあり勝手に親しみをもっています。これからも楽しい記事をよろしくお願いします。
トライアスロンのトレーニングなどにも忙しそうですが体に気をつけて頑張ってくださいね。
Posted by チョコ at 2010年03月11日 16:11
400回おめでとうございます!
私にとって白井さんのブログは、野球をより深く楽しむための、そして人生を前向きに進んでいくためのバイブルになっています。
どうぞこれからも、素敵なお話をたくさん聞かせてください!
今日はベイと引き分け。個人的には直人選手がどのタイミングで出場するか期待していましたが、9回守備からでちょっとがっかりでした(笑)
稲田選手の移籍をきっかけに、まめにベイスターズの試合をチェックするようになりましたが。。。何かが違うんですね~ファイターズとは。。何が違うんだろう???
私にとって白井さんのブログは、野球をより深く楽しむための、そして人生を前向きに進んでいくためのバイブルになっています。
どうぞこれからも、素敵なお話をたくさん聞かせてください!
今日はベイと引き分け。個人的には直人選手がどのタイミングで出場するか期待していましたが、9回守備からでちょっとがっかりでした(笑)
稲田選手の移籍をきっかけに、まめにベイスターズの試合をチェックするようになりましたが。。。何かが違うんですね~ファイターズとは。。何が違うんだろう???
Posted by マー at 2010年03月11日 17:15
400回!おめでとうございます!
これからも楽しみにしていますので、素敵なお話をたくさん聞かせてくださいね♪
開幕戦までもう少しですね!
思えば、昨年もマイケル投手が抜けて抑えはどうなるんだろう?とか、開幕までワクワクドキドキしましたっけ。
今年もたくさんいいプレーを見たいですね!
個人的には、レフトは紺田選手にも頑張ってほしいです♪
これからも楽しみにしていますので、素敵なお話をたくさん聞かせてくださいね♪
開幕戦までもう少しですね!
思えば、昨年もマイケル投手が抜けて抑えはどうなるんだろう?とか、開幕までワクワクドキドキしましたっけ。
今年もたくさんいいプレーを見たいですね!
個人的には、レフトは紺田選手にも頑張ってほしいです♪
Posted by 杏仁 at 2010年03月11日 19:01
白井さん、こんばんは。
ブログ更新400回、おめでとうございます。
ひとえに400回といっても、なかなか出来るものではないと思います。白井さんのコツコツと継続する姿勢には脱帽させられます。
余談ですが、先日の講演会に来ていた高橋選手のファンという少女の健気さは新鮮でしたね?
私にも同じぐらいの娘がいるからなのか、すごく印象に残り…「このまま真っすぐに大人になってね?」って気持ちになり、いつもの講演会とは違った満足感がありました。
こだわりの「スコッチ・グレイン」はどうですか?
機会がありましたらお披露目して下さい。
これからも更新を楽しみにしております。
ブログ更新400回、おめでとうございます。
ひとえに400回といっても、なかなか出来るものではないと思います。白井さんのコツコツと継続する姿勢には脱帽させられます。
余談ですが、先日の講演会に来ていた高橋選手のファンという少女の健気さは新鮮でしたね?
私にも同じぐらいの娘がいるからなのか、すごく印象に残り…「このまま真っすぐに大人になってね?」って気持ちになり、いつもの講演会とは違った満足感がありました。
こだわりの「スコッチ・グレイン」はどうですか?
機会がありましたらお披露目して下さい。
これからも更新を楽しみにしております。
Posted by tak at 2010年03月11日 20:40
久しぶりのコメントです。
私のように白井さんのブログで癒されてる人何千人もいるんです
ね~
これから500回、1000回と続けてくださいね。
いつも楽しみにしてますので(*^_^*)
私のように白井さんのブログで癒されてる人何千人もいるんです
ね~
これから500回、1000回と続けてくださいね。
いつも楽しみにしてますので(*^_^*)
Posted by がんこちゃん at 2010年03月11日 21:12
久しぶりに書かせて頂きます。
400回おめでとうございます!そして、ご多忙の中、いつも貴重なお話を本当にありがとうございます!
400回おめでとうございます!そして、ご多忙の中、いつも貴重なお話を本当にありがとうございます!
Posted by 一番サード at 2010年03月11日 21:36
400回、おめでとうございます! 白井さんの更新の頻度には本当に敬服です。このブログはいつも本当に楽しみにしていますが、振り返ってみれば(記念の回となると、どうしてもこうなります。笑)、いろいろなことを書いてこられましたね。
ファイターズを去られた理由を読んだときは、熱くこみあげるものに圧倒され、しばらく動けませんでした。健康と体力保持のためにストイックなまでの食事(断食も含め)や運動をされる一方で、食いしん坊の面もみせて、私たちを惑わせたり。ご家族のご不幸の悲しい報告もありましたが、ご長男との微笑ましいエピソードに嬉しくなったり。そして、もちろん、野球とファイターズについてのお話は、白井さんならではの温かさと厳しさで。
もっと、もっと。ずっと、ずっと続けていただきたいし、そのためには、こちらサイドもちゃんとリアクションしなければいけない、と気を引き締めています。双方向のコミュニケーションがなければ、長くモチベーションを保持するのは難しいですよね。
では、これから400回を記念して、美味しいお酒で祝杯をあげます。かんぱ~い!!(結局、お酒に落ち着く・・・)。
ファイターズを去られた理由を読んだときは、熱くこみあげるものに圧倒され、しばらく動けませんでした。健康と体力保持のためにストイックなまでの食事(断食も含め)や運動をされる一方で、食いしん坊の面もみせて、私たちを惑わせたり。ご家族のご不幸の悲しい報告もありましたが、ご長男との微笑ましいエピソードに嬉しくなったり。そして、もちろん、野球とファイターズについてのお話は、白井さんならではの温かさと厳しさで。
もっと、もっと。ずっと、ずっと続けていただきたいし、そのためには、こちらサイドもちゃんとリアクションしなければいけない、と気を引き締めています。双方向のコミュニケーションがなければ、長くモチベーションを保持するのは難しいですよね。
では、これから400回を記念して、美味しいお酒で祝杯をあげます。かんぱ~い!!(結局、お酒に落ち着く・・・)。
Posted by Keep going ! at 2010年03月11日 22:34
400回おめでとうございます。1日1日の積み重ねが気が付けば400回を向かえていた、というこでしょうね。野球も同じですよね。1つの安打の積み重ねが点となり一勝へと。一勝の積み重ねが結果的に優勝をかちとるんですよね。
これからもヨロシク
これからもヨロシク
Posted by miffy45 at 2010年03月11日 23:39
ブログ更新400回、おめでとうございます!!
数多く更新されているのに、毎回大変わかりやすい内容で、ファイターズへの、そしてファンへの「愛」を感じます。
私のようなド素人のコメントにも丁寧にお答えいただき、感激いたしました。
これほど距離が近くに感じるブログは他にありません。
今後もファイターズの良さ、野球の面白さ、いっぱい教えてくださいね!
数多く更新されているのに、毎回大変わかりやすい内容で、ファイターズへの、そしてファンへの「愛」を感じます。
私のようなド素人のコメントにも丁寧にお答えいただき、感激いたしました。
これほど距離が近くに感じるブログは他にありません。
今後もファイターズの良さ、野球の面白さ、いっぱい教えてくださいね!
Posted by ゆみたん at 2010年03月12日 02:18
白井さん、
400回おめでとうございます。
ブログを見る事でいつも励まされ勉強になっています。
これからも宜しくお願いします。また少年野球の指導で悩んだ時には質問させて頂きます。
400回おめでとうございます。
ブログを見る事でいつも励まされ勉強になっています。
これからも宜しくお願いします。また少年野球の指導で悩んだ時には質問させて頂きます。
Posted by ゆっきー at 2010年03月12日 07:51
ブログ400回投稿おめでとうございます。
白井さんが観戦された常勝軍団・日本ハムと万年Bクラス・横浜とのギャップ、問題点はいかがでしたでしょうか?
私は横浜ファンです。強い日本ハムを作り上げた白井さんの論理的な改善点、今後の展望をぜひお聞きかせいただきたく思います。
プレイするのはもちろん選手ですが、選手のスキルアップを支え、高いモチベーションを保つには優秀なコーチ陣が不可欠かと思います。
現在の横浜は、オープン戦ではありますが尾花監督を迎えフロント、投手陣の奮起が素人でもわかります。
野手陣の更なるレベルアップを促せる人材が必要です。
実質野手陣の責任者である島田ヘッドはこの状況を救いだせるのか?手腕に期待しております。
白井さんが観戦された常勝軍団・日本ハムと万年Bクラス・横浜とのギャップ、問題点はいかがでしたでしょうか?
私は横浜ファンです。強い日本ハムを作り上げた白井さんの論理的な改善点、今後の展望をぜひお聞きかせいただきたく思います。
プレイするのはもちろん選手ですが、選手のスキルアップを支え、高いモチベーションを保つには優秀なコーチ陣が不可欠かと思います。
現在の横浜は、オープン戦ではありますが尾花監督を迎えフロント、投手陣の奮起が素人でもわかります。
野手陣の更なるレベルアップを促せる人材が必要です。
実質野手陣の責任者である島田ヘッドはこの状況を救いだせるのか?手腕に期待しております。
Posted by めざせ日ハム at 2010年03月13日 22:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。