野球のこと

2009年06月08日

今日は残念ながらサヨナラ負け。
しかし、糸数投手は今回も好投しましたので、
今後1勝することで大きく飛躍する期待ができます。
また、田中賢介選手は4安打と再び調子を取り戻してきました。
今日の最終打席で林投手から
156キロの速球をライト方向へ打ち返したことは本物です。
普通、打者の引っ張ったヒットは好調のサインではないのですが、
賢介選手の場合は他の打者と違って
ライト方向に強い打球が打てているときが好調のサインです。
ジャイアンツの2戦目から、
明らかに好調時のスイングができるようになりました。
これからは心配ないと思います。

今日は敗戦しましたが、好材料もあり、
何より10日からは札幌で試合がありますので、
選手達も気分一新頑張ってくれるでしょう。
特に1年に一度の貴重な円山球場での試合です。
北海道のさやかな天候を十分に味わうことのできる屋外の球場であり、
北海道野球の歴史そのものでもある球場です。
平日のデーゲームですが、
一人でも多くの皆さんに足を運んでいただき、
6月に入って負け越しているチームに、
勢いを与えていただきたいと思います。


同じカテゴリー(野球のこと)の記事画像
甲子園
プロ野球開幕!
侍ジャパン世界一
決勝戦!
最終調整
侍ジャパン
同じカテゴリー(野球のこと)の記事
 甲子園 (2023-07-26 08:02)
 プロ野球開幕! (2023-04-02 08:28)
 侍ジャパン世界一 (2023-03-23 14:17)
 決勝戦! (2023-03-21 22:06)
 最終調整 (2023-03-20 05:41)
 侍ジャパン (2023-03-13 14:12)

この記事へのコメント
早くファイターズの監督になって下さい!
メジャー監督になる前にお願いします。
Posted by たけ at 2009年06月08日 23:47
白井さんこんばんは。

サヨナラ負け、本当に残念でした。
でも賢介選手の調子があがってきて、
これからますますたのしみですね!

横浜の2連戦、
仙台から急遽、観戦しに行けることになりました!
2年ぶりの札幌なので本当に楽しみです。

思いっきり応援して、
思いっきり楽しみたいと思います!
Posted by kumi at 2009年06月09日 01:13
サヨナラ負けとても残念でした。最後に打たれたタテヤマ選手…あまり準備ができていなかったように感じました。ブルペンと監督の意志の疎通ができていないように感じタテヤマが可哀想に感じました。どうなんですか??
Posted by あつたろう at 2009年06月09日 07:52
白井さん、いつも楽しく読ませてもらってます。

昨日は負けましたが本当に良いゲームでした。
二番手江尻投手が素晴らしかった様に思えます。
糸数投手の闘志が乗り移ったようです。

ラジオ観戦でしたが、江尻投手はプロ入り初の神宮球場だったようです。思いもひとしおの様に思えてなりませんでした。
Posted by kenny at 2009年06月09日 08:11
プロって辛いですよね
どんなに良い内容の試合でも
一点でも取られたら
負けになっちゃう

大勢のファンから
三振したときにもらう
ためいきも辛い

みんながんばってたのに

どうして
バッティングに好、不調が
はっきりでるのかなーと

何打席も打てないのって
どうしてでしょう

だってみんな
ものすごい練習をしてるでしょ
その人たちが打てないなんて
プロ×プロ
どしたら勝てるんでしょ

明日は久しぶりに
試合観に行くので楽しみです
たくさん打ってくれるといいな
Posted by k2 at 2009年06月09日 08:21
円山球場に家族で行ってきます。
天気さえよければ
屋外の球場は気持ちいいので
そのままスッキリ勝利と
行きたいところです。
たくさん応援してきます。
Posted by もくすけ at 2009年06月09日 09:07
白井さん
お久しぶりです。お聞きしたいことがたくさんあったのですが、パソコンの調子が悪くて、ご無沙汰しておりました。
お聞きしたいことは・・・・・
①縦振り・横振りについて
②ツイスト打法について
③ケースバイケースでの守備位置の取り方について
その他たくさんありすぎて、このブログの中では書ききれません。一つ一つ解決できればと思っています。
来月こちらの方に来られるとか。段取りされている方が先輩ですので、その方からお聞きしました。
お会いできれば幸いです。
Posted by 琴平のK at 2009年06月09日 15:14
こんばんは、白井さん。

生まれて初めて応援のために買ったユニフォームが3番でした。
自分でプレーしたのは、小学校3番、中学校5番、高校で4番でした。
大学は軟式野球のサークルのような部だったので、迷わず3番にしました。社会人になって草野球でも3番でした。

そんな想いで、07年に初めて応援のためにユニフォームに袖を通しました。

その選手が、打率0.111だったのを覚えています。
でも、何故か、誇らしげに札幌ドームをそのユニフォームで歩いていました。
初めての応援用ユニフォームの新鮮さと賢介選手の動きがあったからだと思います。
その0.111の時に、引っ張ったらいいのにと感じていました。
でも、すっかり、その引っ張るは忘れて、そこそこの数字になっていました。

今、賢介選手のネクストサークルで、バットのヘッドを感じるように、
バットを振る姿をみてほっとしています。

バッティングセンターで、自分はトップを意識しすぎて、下半身の移動がうまくいかなくなったのを感じました。
つくづく、バッティングは難しいと感じています。
(トップ、左脇の締めは、高校の時にしみこんでいても、不安になりました。)

ただし、左打席で逃げないで、振り切る感じを得たので、右打席でしっかりと自分のスウィングをしたいと思っています。
ミートだけ、軸を右足にするスウィングには、封印しています。

今月末からの草野球の実戦で、試せればと思っています。

ところで、ひちょり選手のバッティングについて、6日にテレビで見た3塁への鋭い当たりを放っても、当てただけの姿、力を活かしきれなかった姿がすごく印象に残っています。

祈るようにひちょり選手を見守りたいと思います。
Posted by マッキ at 2009年06月09日 22:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
投稿されたコメントは内容により不適切と判断した場合、あしたさぬき運営事務局にて削除する事がありますのでご了承下さい。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
野球のこと
    コメント(8)