野球のこと

2009年04月07日

選手起用、采配は監督やコーチの権利であり職務責任です。
そして私を含めた評論家やファンの皆さんも、
みんなが監督視点で野球を見ています。
ですから選手起用や采配には、
それぞれにそれぞれの考え方や意見があります。
全てが同じであれば誰が監督やコーチをしても、
評論家やファンの皆さんも野球を見る楽しみがなくなります。
この監督視点でスポーツを見ることのできるのが、
野球の特徴であり、人気の秘密です。
私のブログも、そして皆さんの書き込みも、
いろんな考え方や意見があるから、
それぞれの視点から発信しているのです。
そしてそのどれもがファイターズに勝って欲しい、強くなって欲しいという、
気持ちの現れであることは間違いありません。

どのチームの首脳陣も、
チームのために最善と思われる方法で結果を求めているのです。
そして好結果には高評価、悪い結果には批評がつきものです。
ここが現場の厳しさであり、決断を難しくしているのです。
私の考え方や意見に対しても同様で、
同意や相違があることは当然です。
ブログ上で意見を述べることは、
真意が伝わるかどうか難しいところです。
たとえば大野選手の起用は、最高の結果と共に将来を見据えたものだと思います。
成功すれば英断となります。
たとえ失敗しても、それは将来への投資ともいえます。
そのことは十分に理解できます。
この決断にも賛否両論あり、結論はでないと思います。
しかしあの場面で起用(決断)したからには結果に左右されずに、
最後まで交代させずに使い続けることが、
育成であり、勝負への明確な意思表示だと思ったのです。
また、育成や教育の場は別に用意されているので、
1軍では勝負に徹することが大切なことも十分理解できます。
特定の選手の育成のために、チームの勝利を、
また多くの選手を犠牲にするわけにはいきません。
それ以上にファンの皆さんが
毎日一生懸命応援していることも忘れてはいけません。
育成と勝負のバランス、この見極めが重要なのです。
これは本当に難しいのですが、
現在と将来、目の前の勝利と長期的常勝を目指すには
欠かせない要素だと思います。

このようにブログ上でいろんな意見交換は必要でしょうし、
私にとっても勉強の場になっています。
そしてお互いにとって建設的であり、
前向きであり、プラスになるものにしたいと思っています。
これからもよろしくお願いします。
今日はファイターズの初勝利を祈念しながら、
自宅でテレビ観戦です。


同じカテゴリー(野球のこと)の記事画像
甲子園
プロ野球開幕!
侍ジャパン世界一
決勝戦!
最終調整
侍ジャパン
同じカテゴリー(野球のこと)の記事
 甲子園 (2023-07-26 08:02)
 プロ野球開幕! (2023-04-02 08:28)
 侍ジャパン世界一 (2023-03-23 14:17)
 決勝戦! (2023-03-21 22:06)
 最終調整 (2023-03-20 05:41)
 侍ジャパン (2023-03-13 14:12)

この記事へのコメント
こんにちは。ファンの間で、今回の監督采配については疑問に思う人が多数いました。でも、もし今回の采配が当たってれば、監督コーチは大絶賛されていたんだと思う。
「ファンも勝手なもんだ」とつくづく…。
私は、最後まで批判はせずに応援していきたいと、改めて思いました。自分達の日ハムを信じたいと思う。
これから先、何連勝もし出したら、どんなことを言い出すのか楽しみです。
Posted by しおん at 2009年04月07日 12:08
白井さん、こんにちは。
大野くんがどんな風に育っていくのか、私も楽しみにしている1人です。
でも、あの場面での起用には驚きました。
思いきったことするなーって(笑)
結果的に1点を守りきれずに負けてしまったわけで、不満がないと言ったら嘘になります。
でも、大野くんが早くみんなから信頼されるような捕手になってくれれば、それでいいような気がしてきました。
これがシーズン終盤の試合だったら、抗議しちゃうかもしれませんが(笑)、まだ始まったばかりですから、次は大野くんのいいところが見られるように期待したいと思います。
明日のマリーンズ戦で榊原くんが先発するのではないかと言われていますが、楽しみですね♪
Posted by ダニー at 2009年04月07日 12:26
大野捕手はとても貴重な経験をしたと思います。
羨ましいくらいです。
結果はどうあれ、宝物になったと思います。
新人捕手がいきなり開幕一軍なんですから与えられたチャンスを十分生かしてほしいです。
結果を気にせずオモイッキリ!ハツラツプレーでチャレンジしてほしいです!
Posted by えこたちゃん at 2009年04月07日 12:56
白井さん、こんにちわ(^O^)/

今日も試合があるのに、まだ納得していない私です (おばさんは しつこい (笑))
育成と勝負、これはしっかり状況見極めてやって欲しい。
絶対1勝したい、そんな状況でした。
それなら、最後まで大野にまかせたら良かったと思います。

140からの試合のうちの 3敗かもしれないけど、されど3敗です・・・。

今日は テレビで ベンチ内の雰囲気チェックします。
Posted by k@k at 2009年04月07日 16:18
野球は勝ち負けだけで楽しむものではないと私は思います。
そりゃ、勝てばいいのはわかります。でも、今のファイターズを
冷静に分析し、他球団を分析すればどのくらいの割合の勝率か
くらいわかります。逆にいうと、勝ち負けだけに拘った見方をするのであれば、ファイターズの野球には合わないとも感じます。

ナゼ、ドラフトで最初に大野を獲ったのか?大野を獲る事の意味や、今後のことを考えたチーム運営を考えれば必然的に理解できると思います。
ベンチ内の雰囲気は選手にしかわかりません。ファンは見た目だけでしかわからないと思います。それよりも、ナゼあの場面で大野を?とかを考えたときに、大野じゃダメって言ってるように聞こえます。
大野をそんなに全否定するというのはいかがでしょう?

采配されて起用されたのだから応援して、失敗しても次があるよって励ますファンがいたらおかしいですか?

多くの評論家がファイターズの今年の成績を4位とかで予想してます。
この予想については、プロが分析したものであってそれなりに根拠があると思います。つまり、ファンが期待感だけで優勝!というのとはワケが違います。もっと、視野を広くしてみないとファイターズの本当の姿や、良さを理解しているとはいえないと私は思います。
Posted by D at 2009年04月07日 17:48
4日、5日の生観戦、応援での感想です。

固い守備、集中力でつながる打線は健在でした。
基本は変わっていなくてほっとしました。

しかし、白井さんがポイントにあげていらっしゃった投手力の影響で、守備のリズムがちょっと足りなかったと感じました。
攻撃については、守りの攻撃を感じました。
併殺を恐れてか、試合終盤で得点の確率を考えすぎた判断だったのかなと思いました。

5日は1イニングで一挙に6点を取りました。
その後、
攻撃的な守備とリズムはどうだったか?
攻撃は、守りに入っていなかったか?

自分は、何故か、9回裏、10回裏のサヨナラのチャンスに全力で声援を贈れませんでした。シーズン初めだからなのか、納得できない試合運びだったのか、全力で声援を贈れませんでした。無心で応援できませんでした。無欲で観戦できませんでした。

公式戦初生観戦の感想でした。
Posted by マッキ at 2009年04月07日 21:33
采配に批判はつきものだと私も思います。

ただ、勝てば(成功すれば)賞賛、負ければ(失敗すれば)批判と言う簡単なものでもないと私は思います。

なぜ大野?と思うことと大野じゃダメって思ってるのとは違います。
育成するに適した場面があるのでは?と思うのです。

今日の試合も、勝ったけれど疑問がいくつも浮かびました。
ここまでの4試合で感じたことは、今年の梨田監督の采配は、
今までのファイターズ野球と決別したものであると感じました。

解説者の言葉でわかりやすいコメントだったのが

「梨田監督は2年契約で今年が、もしかしたら最後になるかもしれないから
勝ちたいのは当然だけれども、負けたとしてもやりたいように野球をやるんだという
姿勢が表れている」と言うもの。

私もそう感じました。
今までとは違うプレースタイルのチームになる。

勝てればいいのかもしれませんが、なんだか淋しさを感じます。

そして、采配批判をするのを、否定する見方をするのも悲しいです。
勝って欲しい強くなって欲しい気持ちは、同じなんですから・・・
Posted by くまプー at 2009年04月07日 21:34
白井さん \(^o^)/

勝ちました~(^0_0^)
みんな良くつなぎましたね~!
大野も大差で いい勉強させてもらったことでしょう(^_^)v
鶴ちゃんも多田野も いいリズムだった。
残り140にどんなドラマが待ってるのか(^O^)最低半分は直接応援に行きますよ~!

やっと少し喉のツッカエが取れました。(おばさんは単純なんです)
明日は 勝っても負けても 応援してた榊原をしっかり見たいです。

ベンチの選手も明るかったですね~。

今日のロッテ唐川の継投でも勉強させられました。
Posted by k@k at 2009年04月07日 21:36
白井さん、こんばんは。

今日は気持ち良く勝つことが出来て嬉しいです♪
途中まではノーアウトのランナーが出ても
進塁させることすらままならず苦しい展開でしたが
何と言っても初回のトリプルプレーが効きましたね!

レフトがスレッジに決まったので「鉄壁の外野陣」
がどうなるのか不安でしたが、良い連携プレーでした。

ところで、
今夜のように先発がしっかり7~8回まで投げられれば
良いですが、早めにノックアウトされた場合
ファイターズのベンチ入りの投手の数は少なくないですか?
せめてあと一人、ベテラン中継ぎが居て欲しい気がします。

それから高橋選手の打撃が好調なので
ツルちゃんが捕手のときDHで使えれば良いのにな~
などと思ってしまいます。

二岡さんもエンジンかかってきたみたいですが
金子選手の打撃が大爆発で監督の
「ショートニ岡」計画が崩れ、嬉しい誤算ですかね?

これでヒメちゃんが乗ってきたら・・・
確かに「いてまえ打線」になりそうです(^^;)
Posted by たかきよ at 2009年04月07日 23:19
こんばんは。先月の講義、とても楽しく拝聴させていただきました。ありがとうございました。

日曜日の札幌Dに応援へ行ってきました。5時間。おしりがいたくなりました。ドームの上の方は、最後にはしろく煙っていました・・・もや?それとも観客のため息でしょうか。

最近忙しくてなかなか早く帰れず、火曜日(本日)も、帰宅するために自家用車に乗ってラジオをつけると8回裏まですすんでいました。多田野投手はナイスピッチングでしたね!昨年は開幕におくれたので、今年はなおさらうれしいです。

ハムの3連敗は残念でした・・・。私の周りも「ちょっとー!日ハムどうなってんのさ!」「札幌Dに行ったのに、ビールばっか飲んでたよ」との声がとびかっています。そのたびに「私の日ハムがすみません」って誤ることにしています。私の、ってところはジョークですが、野球素人の自分はせめてチームメイト目線で応援したいと思っています。

白井さんの次の講演会、楽しみにしていますね。

琴桜
Posted by 琴桜 at 2009年04月07日 23:55
白井さん、こんばんは。

白井さんのブログ内容だけでなく、こちらでいろいろな方のRESを
読ませて頂いて、いろいろ勉強になります。
野球とは何もかも背中合わせなものなのですね。
投打、どちらかに重点を置けばどちらかを犠牲にすることになり、
目先の1勝にこだわれば、選手生命や将来を脅かすこととなり・・・。
最近、自分はどうしてファイターズを好きになったかというのを、
深く考えるようになりました。
野球がおもしろい!球場に行こう!と思うようになったのは、守備が
観ていて楽しくて、もっと観たくなったから。この位置でキャッチして、どちらのベースに判断して投げるんだろう?と距離感を図れること、そして盗塁の駆け引き、タイミングなどとても楽しいです。
テレビではバッターボックスばかりですもんね。
そして人柄が良く、人として魅力的な選手を応援したくなったから。
もちろん勝負なのですから、球団は選手の人気で判断することは
ないとわかってはいるのですが、最近出番が少なく、球場に足が
向きません・・・。
ファイターズ野球、という言葉の意味は守りの野球、でしたよね。
そこにおもしろみを感じたファンはきっと多いはずですよね。
Posted by くみこ at 2009年04月08日 00:12
生観戦は、テレビに映らないところも楽しみですよね。
白井ヘッドは、打者やカウントごとに少し守備位置を変えたり、
一球ごとに第一歩を踏み出す動きを地道にしている選手だった
ことを思い出しました。
Posted by モト at 2009年04月08日 14:49
いつも楽しみに読ませていただいています。私は白井さんの野球理論がすきで尊敬しています。
今、私はとても悲しい気持ちでいっぱいで、これをどう消化したら良いかわからなくなっています。
それは森本選手の扱いです。
あまりに極端で、監督の好き嫌い人事としか見えないのです。
糸井選手を批判するつもりはないです。
しかし、比較対象としてはどうなんでしょうか
多くのドーム通い組はみな口をそろえて言っています。
梨田さんが森本をはずしたいのは糸井選手を使いたいたいからだと
札幌のファンは今までおとなしくすべて受け入れてきたが、これで本当にいいのでしょうか
育成でもものになる選手は一握りのなか、いい選手になりつつある選手に、こんな扱いをするなんて。
これがわたしが信じて応援してきたチームのやることですか
考えて野球できる大切な財産を犯されるようで心が痛みます
これをどう受け入れたらいいのでしょうか
このままベンチにおけば彼はだめになります。
わたしにできることはないのがつらいです
毎日涙がでて眠れません
Posted by なおこ at 2009年04月09日 22:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
投稿されたコメントは内容により不適切と判断した場合、あしたさぬき運営事務局にて削除する事がありますのでご了承下さい。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
野球のこと
    コメント(13)