影響力!
2023年03月29日
WBC侍ジャパン世界一から1週間経ちました。
帰国しては企業研修や講演会など、
従来の生活パターンで活動しています。
そんな中、
いろいろな所や場面で、
みなさんから祝福していただいています。
また、
テレビ出演依頼もいただき、
スケジュールの合間をぬって
連日のようにテレビ局を回っています。
今日もひるおび、
ゴゴスマに出演させていただきます。
改めて侍ジャパン世界一の影響の大きさを
実感しています。
さて一方で、
いよいよプロ野球も開幕をむかえます。
この盛り上がった野球熱がさらに高くなり、
もっと影響力を発揮してほしいですね。
侍ジャパンのメンバー同士の対決も
とても興味深いです。
私も野球解説などで球場に行きますが、
みなさんも、
これまで以上に野球界を
盛り上げていただければと思います。
よろしくお願いします。

帰国しては企業研修や講演会など、
従来の生活パターンで活動しています。
そんな中、
いろいろな所や場面で、
みなさんから祝福していただいています。
また、
テレビ出演依頼もいただき、
スケジュールの合間をぬって
連日のようにテレビ局を回っています。
今日もひるおび、
ゴゴスマに出演させていただきます。
改めて侍ジャパン世界一の影響の大きさを
実感しています。
さて一方で、
いよいよプロ野球も開幕をむかえます。
この盛り上がった野球熱がさらに高くなり、
もっと影響力を発揮してほしいですね。
侍ジャパンのメンバー同士の対決も
とても興味深いです。
私も野球解説などで球場に行きますが、
みなさんも、
これまで以上に野球界を
盛り上げていただければと思います。
よろしくお願いします。

サンデージャポン
2023年03月26日


歓喜の世界一の余韻に浸りながら、
チャーター機で一昨日帰国。
共同記者会見などを経て、
侍ジャパンは解散となりました。
私は早速、
昨日から企業研修講師業を再開しています。
時差ボケもありますが、
大歓迎で迎えられて楽しく研修できました。
そして帰国後、
いろんな番組から出演依頼もいただいています。
また講演会や研修依頼も殺到していますので、
改めて影響力の大きさを感じています。
さてみなさんとはお約束していました、
オンラインサロンの世界一報告会を
来週4月1日夜に開催することになりました。
エープリールフールですが、
事実ですよ(笑)。
時間などは追ってお伝えしますね。
帰国会見でお伝えした、
30人ランナーコーチヤーのシーンです。
侍ジャパン世界一
2023年03月23日
みなさんの声援が大きな力となり、
世界一奪還することができました。
本当にありがとうございました。
世界一からの景色は最高でした。
野球で多く人に元気、勇気、感動を
与えることができる。
そして多く人をまとめることができることに、
喜びや幸せを感じることができました。
最高のチームが世界一になり
そして最強のチームになりました。
志を持って目標を共有し、
全員がリーダーシップを発揮し、
最後まで最善を尽くす。
何より世界一の歓喜や興奮の中でも、
ファンへの感謝、
相手へのリスペクトを忘れない
チームだったこと誇りに思います。
今回の侍ジャパンは解散します。
これからも更に、
元気、勇気、感動を創造できる
最高の侍ジャパンになることを願って
バトンを渡したいと思います。



世界一奪還することができました。
本当にありがとうございました。
世界一からの景色は最高でした。
野球で多く人に元気、勇気、感動を
与えることができる。
そして多く人をまとめることができることに、
喜びや幸せを感じることができました。
最高のチームが世界一になり
そして最強のチームになりました。
志を持って目標を共有し、
全員がリーダーシップを発揮し、
最後まで最善を尽くす。
何より世界一の歓喜や興奮の中でも、
ファンへの感謝、
相手へのリスペクトを忘れない
チームだったこと誇りに思います。
今回の侍ジャパンは解散します。
これからも更に、
元気、勇気、感動を創造できる
最高の侍ジャパンになることを願って
バトンを渡したいと思います。



決勝戦!
2023年03月21日
いざ決戦!
劇的な逆転サヨナラ勝ちでした。
今日の決勝戦で、
最高のチームが真の最強チームに、
世界一からの景色をみてきます。
今回の侍ジャパンとしての試合は、
今日が最後です。
全員がリーダーシップを発揮し、
全員がゴールに向けてベストを尽くし、
全員がお互いを信じ合うチーム、
これが侍ジャパンです。
元気、勇気、感動、
そしてすべてをまとめる力が野球、
スポーツにはあります。
メキシコ監督の試合後談話。
(日本が勝った。しかし、今夜の試合は野球界そのものの勝利だ)
まさに私も毎日感じています。
さあ今日もともに戦い、
世界一からの景色見ましょう。



劇的な逆転サヨナラ勝ちでした。
今日の決勝戦で、
最高のチームが真の最強チームに、
世界一からの景色をみてきます。
今回の侍ジャパンとしての試合は、
今日が最後です。
全員がリーダーシップを発揮し、
全員がゴールに向けてベストを尽くし、
全員がお互いを信じ合うチーム、
これが侍ジャパンです。
元気、勇気、感動、
そしてすべてをまとめる力が野球、
スポーツにはあります。
メキシコ監督の試合後談話。
(日本が勝った。しかし、今夜の試合は野球界そのものの勝利だ)
まさに私も毎日感じています。
さあ今日もともに戦い、
世界一からの景色見ましょう。



最終調整
2023年03月20日
今日は最終調整を、
明日の球場ローンデポ・パークて行いました。
マイアミマーリンズの本拠地で、
開閉式のドーム球場です。
人工芝は、
天然芝と間違えるくらい素晴らしく、
土の部分も選手には好評でした。
広さは、
メジャーリーグの中で3番目と言われています。
強力投手陣の侍ジャパンにとっては、
とてもプラスになる広さです。
選手たちも素晴らしい球場で、
心地よく最終調整を終えました。
明日のメキシコ戦は、
メジャーリーグの選手ばかりですので、
タフな戦いになります。
こんな時こそ信じる力が問われます。
まずは自分を信じる。
メンバーを信じる。
そして結果を信じる。
この3つの信じる力は、
メンタル的にも好影響を与えてくれます。
最高、最強侍ジャパンは、
チーム全員野球で明日も勝利します。

明日の球場ローンデポ・パークて行いました。
マイアミマーリンズの本拠地で、
開閉式のドーム球場です。
人工芝は、
天然芝と間違えるくらい素晴らしく、
土の部分も選手には好評でした。
広さは、
メジャーリーグの中で3番目と言われています。
強力投手陣の侍ジャパンにとっては、
とてもプラスになる広さです。
選手たちも素晴らしい球場で、
心地よく最終調整を終えました。
明日のメキシコ戦は、
メジャーリーグの選手ばかりですので、
タフな戦いになります。
こんな時こそ信じる力が問われます。
まずは自分を信じる。
メンバーを信じる。
そして結果を信じる。
この3つの信じる力は、
メンタル的にも好影響を与えてくれます。
最高、最強侍ジャパンは、
チーム全員野球で明日も勝利します。

マイアミ
2023年03月19日
イタリア戦の応援ありがとうございました。
応援の後押しをいただき、
チームは勝利できました。
チームは、
準々決勝のイタリア戦後、
そのまま羽田空港からチャーター機で
早朝にマイアミに入りました。
チャーター機内では、
時差対策で前半は寝れないで、
後半ゆっくり寝ていました。
そして到着後は、
トレーニングをしたりしながら、
身体をほぐしたり、
時差調整をしました。
今日は、
すっかり時差ぼけも解消でき、
これから練習に向かいます。
準決勝の対戦相手はメキシコに決まり、
チームも再びスイッチが入りました。
今回の侍ジャパンの特徴は、
オンとオフの切り替えです。
リラックスは100%
集中も100%
スイッチの切り替えが明確で、
オンとオフの波の大きさが、
エネルギーの大きさにつながっています。
リラックスとコンセイトレーション、
弛緩と緊張、
使い分けながら準決勝に向けて準備を整えます。
マイアミのホテル付近の風景です。




応援の後押しをいただき、
チームは勝利できました。
チームは、
準々決勝のイタリア戦後、
そのまま羽田空港からチャーター機で
早朝にマイアミに入りました。
チャーター機内では、
時差対策で前半は寝れないで、
後半ゆっくり寝ていました。
そして到着後は、
トレーニングをしたりしながら、
身体をほぐしたり、
時差調整をしました。
今日は、
すっかり時差ぼけも解消でき、
これから練習に向かいます。
準決勝の対戦相手はメキシコに決まり、
チームも再びスイッチが入りました。
今回の侍ジャパンの特徴は、
オンとオフの切り替えです。
リラックスは100%
集中も100%
スイッチの切り替えが明確で、
オンとオフの波の大きさが、
エネルギーの大きさにつながっています。
リラックスとコンセイトレーション、
弛緩と緊張、
使い分けながら準決勝に向けて準備を整えます。
マイアミのホテル付近の風景です。




侍ジャパン
2023年03月13日
オンラインサロンの投稿です。
ブログ読者のみなさんに
サービスです(笑)。
WBC第一次予選を4連勝で一位通過。
準々決勝の相手は、
イタリア代表チームに決まりました。
侍ジャパンは試合毎に成長しています。
よりまとまり、
より役割が明確になり、
より機能的になっています。
自分を知り、
メンバーを知り、
チームの強みを知り、
そしてお互いが尊重し合う関係性は最高です。
また侍ジャパンの特徴は、
相手に対してのリスペクトがあることです。
グッドルーザーと言われるチームは
たくさんありましたが、
グッドウィナーと言われるチームは
あまり聞きません。
武道では、
「礼に始まりれいに礼に終わる」
と言われます。
剣道ではガッツポーズさえ許されません。
勝者がいる一方で敗者もいます。
お互いが勝利に向けてどのような想いで、
どのような取り組みをしてきたのか。
勝った喜びも負けた悔しさも
何度も経験しだからこそ、
どのような結果になっても
相手の立場に立って尊重し合うのが武士道です。
侍ジャパンは、
名前の通り、
スポーツであり武士道精神を受け継ぐ存在です。
スポーツの持つ明るさや楽しさ、
そして武士道の相手を思いやり尊重する精神、
両方持ち合わせたチームが侍ジャパンです。
勝負の勝者だけでなく、
勝敗を超越した真の勝者を目指しています。
試合毎に侍ジャパンは、
侍ジャパンの名の通り
真価本領を発揮しています。
世界一のグッドウィナーを目指して
これからも進んでいきます。


ブログ読者のみなさんに
サービスです(笑)。
WBC第一次予選を4連勝で一位通過。
準々決勝の相手は、
イタリア代表チームに決まりました。
侍ジャパンは試合毎に成長しています。
よりまとまり、
より役割が明確になり、
より機能的になっています。
自分を知り、
メンバーを知り、
チームの強みを知り、
そしてお互いが尊重し合う関係性は最高です。
また侍ジャパンの特徴は、
相手に対してのリスペクトがあることです。
グッドルーザーと言われるチームは
たくさんありましたが、
グッドウィナーと言われるチームは
あまり聞きません。
武道では、
「礼に始まりれいに礼に終わる」
と言われます。
剣道ではガッツポーズさえ許されません。
勝者がいる一方で敗者もいます。
お互いが勝利に向けてどのような想いで、
どのような取り組みをしてきたのか。
勝った喜びも負けた悔しさも
何度も経験しだからこそ、
どのような結果になっても
相手の立場に立って尊重し合うのが武士道です。
侍ジャパンは、
名前の通り、
スポーツであり武士道精神を受け継ぐ存在です。
スポーツの持つ明るさや楽しさ、
そして武士道の相手を思いやり尊重する精神、
両方持ち合わせたチームが侍ジャパンです。
勝負の勝者だけでなく、
勝敗を超越した真の勝者を目指しています。
試合毎に侍ジャパンは、
侍ジャパンの名の通り
真価本領を発揮しています。
世界一のグッドウィナーを目指して
これからも進んでいきます。


侍ジャパン
2023年03月11日
連勝スタート!
中国戦の初戦は、
序盤戦の重苦しい展開からの大勝。
韓国戦は、
逆転からの大勝。
連勝はしたものの、
勝敗のターニングポイントは、
紙一重でした。
その中で、
侍ジャパンのヌートバー選手の全力疾走、
全力プレーはチームに活気を与えています。
結果より大切なことは、
意識してできることを誰よりも全力で、
それも徹底してやりきる、
凡事徹底です。
凡事徹底の先に勝利があり、
勝利を支えているのが凡事徹底です。
凡事徹底は、
信頼を生み、
周りを鼓舞し、
賛同と共感につながり、
運や結果を引き寄せます。
侍ジャパンの魂は、
ヌートバー選手に代表される全力疾走、
全力プレー、
凡事徹底力そのものです。
頂点目指して、
さらに凡事徹底を続けて進んでいきます。
ますますの後押しをよろしくお願いします。


中国戦の初戦は、
序盤戦の重苦しい展開からの大勝。
韓国戦は、
逆転からの大勝。
連勝はしたものの、
勝敗のターニングポイントは、
紙一重でした。
その中で、
侍ジャパンのヌートバー選手の全力疾走、
全力プレーはチームに活気を与えています。
結果より大切なことは、
意識してできることを誰よりも全力で、
それも徹底してやりきる、
凡事徹底です。
凡事徹底の先に勝利があり、
勝利を支えているのが凡事徹底です。
凡事徹底は、
信頼を生み、
周りを鼓舞し、
賛同と共感につながり、
運や結果を引き寄せます。
侍ジャパンの魂は、
ヌートバー選手に代表される全力疾走、
全力プレー、
凡事徹底力そのものです。
頂点目指して、
さらに凡事徹底を続けて進んでいきます。
ますますの後押しをよろしくお願いします。


侍ジャパン
2023年03月08日
いよいよWBC明日開幕戦!
2月17日のキャンプ開始以来、
強化試合などを重ねながら
チームビルディングに取り組んで来ました。
僅かな期間でしたが、
最高のチームに仕上がりました。
すべてにおいて距離感を感じない関係性ができ、
お互いが尊重し合うメンバー同士となりました。
こんな素晴らしいチーム、
メンバーで世界一を目指して戦えることは
最高の喜びです。
後は明日から1試合づつ全力を尽くして、
勝利を重ねていきます。


2月17日のキャンプ開始以来、
強化試合などを重ねながら
チームビルディングに取り組んで来ました。
僅かな期間でしたが、
最高のチームに仕上がりました。
すべてにおいて距離感を感じない関係性ができ、
お互いが尊重し合うメンバー同士となりました。
こんな素晴らしいチーム、
メンバーで世界一を目指して戦えることは
最高の喜びです。
後は明日から1試合づつ全力を尽くして、
勝利を重ねていきます。


メンタル
2023年03月05日
侍ジャパンキャンプインから2週間、
練習量や強度は押さえ気味ながら、
注目度の高さや緊張感から、
選手の疲労度は高いと思います。
キャンプイン初日の異様な雰囲気から、
先日の大谷選手の合流で一気に空気感が変わり、
一段落と緊迫感が出てきました。
メンタルが身体に及ぼす影響力は、
想像以上に高いことを日々感じています。
これから緊張感や緊迫感はますます高まって
開幕戦をむかえますが、
緊張感や緊迫感は排除するのではなく、
受け入れるだけです。
そもそもこの緊張感を味わえるのは、
このステージに立つことができた人だけが
味わえる貴重な機会です。
またこの緊張感を味わうために
日々頑張ってきたのですから、
こんなにありがたいものはありません。
まさに喜びでしかないのが緊張感です。
同じ緊張感や緊迫感に対して、
どのように捉えるかが
大きな違いを生み出します。
痺れるような緊張感、
押しつぶされそうな緊迫感を味わい尽くして、
頂点に向かって進んでいきます。
これから名古屋から大阪へ移動します。


練習量や強度は押さえ気味ながら、
注目度の高さや緊張感から、
選手の疲労度は高いと思います。
キャンプイン初日の異様な雰囲気から、
先日の大谷選手の合流で一気に空気感が変わり、
一段落と緊迫感が出てきました。
メンタルが身体に及ぼす影響力は、
想像以上に高いことを日々感じています。
これから緊張感や緊迫感はますます高まって
開幕戦をむかえますが、
緊張感や緊迫感は排除するのではなく、
受け入れるだけです。
そもそもこの緊張感を味わえるのは、
このステージに立つことができた人だけが
味わえる貴重な機会です。
またこの緊張感を味わうために
日々頑張ってきたのですから、
こんなにありがたいものはありません。
まさに喜びでしかないのが緊張感です。
同じ緊張感や緊迫感に対して、
どのように捉えるかが
大きな違いを生み出します。
痺れるような緊張感、
押しつぶされそうな緊迫感を味わい尽くして、
頂点に向かって進んでいきます。
これから名古屋から大阪へ移動します。

