この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

日々の出来事

2008年12月14日

いよいよ今日は皆さんとお会いできます。
とても楽しみしています。
断食をして、体調も万全に整えて迎えるはずでしたが、
福岡のホテルの部屋が異常に乾燥していて、
少しのどを痛めました。
体調不良ではないので心配なのですが、
NHKの視点論点の収録でも、
昨日の結婚披露宴での挨拶でも、
思うように声がでないのが残念でした。
今朝起きた感じでは、
昨日までよりは状態がいいようです。

しかし、体調には問題ありませんので、
4時からの講演に備えて、
これからプールで泳いできます。
私の健康法はたくさんありますが、
その中でも運動することで身体を鍛えることと、
何よりたっぷりと汗をかくことで
気分転換することが一番ですね。
少しくらいの体調不良であれば、
気分転換すれば大丈夫です。
「病は気から」ですから、
気持ちの持ち方は重要だと思います。

それでは4時から楽しみしています。
会場に笑いが満ち溢れるような、
講演会にしたいと思います。
よろしくお願いします。



  

Posted by Kazu@Shirai at 09:13Comments(25)日々の出来事

日々の出来事

2008年12月13日

今日のSTVラジオ、聞いていただけましたか?
今回は聞き逃した方も、
来年も毎週土曜日6時から放送が続きますので、
ぜひ聞いていただければと思います。
またNHK教育テレビの「視点論点」
昨日放送されました。
午後に収録し、
夜には放映されましたので、
残念ながら告知できませんでした。
また4月には、出演依頼をいただいていますので、
そのときには紹介させていただきます。

ブログ更新久しぶりですが
今週は札幌、福岡、東京、札幌と移動が続き、
ゆっくり時間が取れませんでした。
そして今日札幌に入り、
結婚披露宴に出席させていただきました。
新郎は、2001年に私がファイターズファーム監督に就任した時に、
一緒にファームマネージャーに就任した同志の一人です。
乾杯の挨拶の依頼を受けましたので、
一言だけ挨拶をさせていただきました。
新郎と私の就任1年目、
ファイターズファームは100試合でわずか36勝しかできず、
最下位と結果が出せないスタートとなりました。
とても苦しみながらも、
毎日のように試行錯誤を繰り返していた我々に、
その当時、大きな勇気を与えてくれたテレビ番組がありました。
それは、NHK大河ドラマ「利家とまつ」でした。
この番組に、新郎と私がどっぷりとはまり、
新郎がこれをビデオにとり、
チームの移動するバスの中で流すようにしました。
徐々に関心を持つ選手が増え、
最終的には大きなブームになりました。
しかし、このドラマはブームだけにとどまらず、
その当時、苦しみながらも前向きに取り組んでいた我々に、
「夫婦にとっても、チームにとっても、
何より大切なのは信頼関係であり、絆の深さである」
ことを教えてくれた貴重な番組でした。
今日はその当時のエピソード交えて、
挨拶をさせていただきました。

そんな当時の2001年以降のファイターズの取り組みに対して、
明日は講演させていただこうと思っています。
いよいよ皆さんとお会いできると思うと、
とてもうれしく思います。
楽しく有意義な一日にできるように、精一杯話をさせていただきます。
それでは、明日よろしくお願いします。  

Posted by Kazu@Shirai at 19:00Comments(5)日々の出来事

日々の出来事

2008年12月07日

今日は鶴岡選手の結婚披露宴に出席しました。
奥様は、とても美しく輝いていました。
それに、とても和やかで、
アットホームな披露宴でした。
また、久しぶりにファイターズの関係者とも会えて、
有意義な時間を過ごすことができました。

鶴岡選手は、チームの人気者で、
いじられキャラですが(笑)、
欠かすことのできないムードメーカーです。
昨年までも鶴岡選手が、
何度もチームの雰囲気を盛り上げ、
チームを助けてくれました。
私は、昨年までサードコーチャーをしていた時に、
鶴岡選手にはサイン終了時に、
特別な合図を送っていました。
一昨年の日本シリーズくらいから始めたのですが、
初めての日本シリーズですから、
私も緊張、鶴岡選手も緊張するわけですから、
お互いにその緊張感をほぐすことが目的でした。
しかし、昨年は1年間この合図を送り続けていましたので、
そのうちチームメートや、一部のファンの人にばれてしまいました。
今でも、二人の挨拶代わりのポーズになっています。
実は、私の長男もこのポーズが気に入って、
鶴岡選手の物まねをするときには、
必ずこのポーズをしてからスイングしています(笑)。

今日は、まさしく鶴岡選手の人柄があふれ出る、
みんなが楽しみ、そして安心できるような、
素晴らしい披露宴でした。
私も、幸せのおすそ分けをいただいて帰ってきました。
感謝。  

Posted by Kazu@Shirai at 17:04Comments(7)日々の出来事

日々の出来事

2008年12月06日

今回断食を終え、
普通の生活に戻していますが、
食事には気をつけています。
もともと、ここ3年間は、
朝食はフルーツだけにしています。
フルーツの持っている水分が素晴らしいことと、
当然ビタミンなども豊富ですから、
身体にはとてもいいのです。
そして何よりいいのは、
フルーツ自体がもっている酵素で、
フルーツ自らが消化するので、
胃や腸に負担をかけないので、
内臓を午前中は休ませることができるようです。
人間は、消化にエネルギーを大量に消費しますので、
食後に眠くなったり、活動が鈍るのは
エネルギー消費量の問題です。
果糖はエネルギーに変わりやすく、、
消費にはエネルギーを使わないので、
朝食として、フルーツは最適の食べ物です。

この季節はりんごが美味しい時期ですが、
実は私は、長野県飯田にりんごの木を持っています。
毎年収穫にいければいいのですが、
今年はいけませんでした。
しかし、大切に管理していただき、
毎年最高に美味しいりんごができます。
皮の周りまで蜜が浸透し、
手で触るとべたべたするほどです。
他では食べれないほどのりんごですので、
とても楽しみです。
これからはしばらく、朝食はりんごですが、
毎日食べても飽きない味で、
そして身体には最高です。

りんごに限らず、フルーツは本当に身体にいいですから、
皆さんも試してみてはいかがですか。
断食本や健康本にも、
いろんなところで紹介されています。
ダイエットにも、体調管理にも、
そして何より朝から元気なるにも、
とてもいいと思います。

  

Posted by Kazu@Shirai at 10:00Comments(7)日々の出来事

日々の出来事

2008年12月05日

断食も昨日で終了。
今は最後の酵素風呂に入り、
回復食の、蕎麦掻をいただきます。
断食も大切なのですが、
それ以上に回復食は重要だといわれています。
身体から老廃物や毒素、
無駄な脂肪を排出したことは、
吸収しやすい状態になったともいえます。
また断食後は、胃袋も小さくなり、
胃腸が完全に休んでいたので、
ゆっくりと食事する必要があります。
本当は2、3日かけて回復食をいただくのが
理想ですが、
今回は時間がないので、
昼までの回復食で終了です。

今回の成果は、
体重が76キロから71キロまで落ちました。
外見上も体重が減り、
すっきりした感じがあります。
また、長年悩まされていた、
咳も止まりました。
完全に心身ともにリセットされたことが、
実感できます。
14日の講演で、
皆さんにお会いできることが本当に楽しみです。  

Posted by Kazu@Shirai at 10:12Comments(4)日々の出来事

日々の出来事

2008年12月04日

断食も5日目を迎えました。
今日が断食最終日で、
明日から回復食をいただきます。
5日目にもなると、空腹感もほとんど感じません。
それ以上に体重がすでに4キロ以上減り、
顔、おなか周りがすっきりとして、
10歳くらい若返った様な気がします。
酵素風呂(万田酵素)の効果で、肌もつるつるになりました。
効果が絶大なので、
もっと続けたい気分です。

今回は体力的にも余裕があり、
昨日は50分ほど散歩もできました。
今日はサイクリングで、
気分転換でもと考えています。
この断食施設にも、たくさんの断食本がありますが、
読めば読むほど、断食の素晴らしさが分かり、
食べない辛さよりも、
体質改善ができているワクワク感が大きくなります。
想像より厳しくないので、
「皆さんもぜひ試してみてください」
と薦めたくなるくらい効果があります。







  

Posted by Kazu@Shirai at 11:24Comments(4)日々の出来事

講演、解説予定

2008年12月03日

12月のスケジュール

5日まで断食施設
9日  講演(札幌)
12日 NHK視点論点 収録 放映日は未定
13日 STVラジオ 18:00から18:30放送
    白井一幸スペシャル 「人の生かし方自分伸ばし方」
14日 講演(札幌)
22日 福島県 勉強会参加
23日 福島県 勉強会参加

今月はファイターズ関係者の結婚披露宴など
多くのプライベートの予定が多く入っています。

視点論点は放映日が決まりましたら連絡します。
STVラジオは、今年から始まっていますが、
1ヶ月に一度の放送で、時間も不規則でした。
これからは時間を決めて放送する予定ですので、
時間があれば聞いてみてください。

  

Posted by Kazu@Shirai at 11:16Comments(3)講演・解説予定

日々の出来事

2008年12月02日

断食に入り3日目を迎えました。
さすがに昨夜は、空腹感が強く、
就寝までに時間がかかりました。
断食中は、異常に眠くなるのですが、
昼寝をしてしまうと、夜が寝れなくなってしまいます。
しかし、今朝の目覚めはすっきりと、
気持ちよく起きることができました。
そして今、1回目の酵素風呂から出たところです。
この酵素風呂は想像以上に熱く、
汗が吹き出るのです。
熱による発汗と、酵素による影響で、
エネルギーの消費量がすごいのです。
この酵素の影響は大きく、
怪我や病気の治癒能力も高いようです。
断食と酵素風呂の組み合わせで、
3日目になると、身体に変化が出てきます。
まず一番最初に顔がすっきりとやせてきます。
その後、おなか周りの脂肪が落ちてくるのが、
外から見ても分かります。
久しぶりに、腹筋が割れる?ようになりそうです。
感覚としても、
無駄な脂肪や毒素が身体から出ていくのが分かるのです。
イメージもできますし、うれしくなってきます。
また3日目になると、
空腹感もなれてますので、
今日はとても快適に過ごしています。

今度NHK教育テレビの視点論点という番組の出演が決まり、
断食期間を利用して原稿作りをします。
メジャーリーグに日本人選手が流出することで、
日本のプロ野球の空洞化が問題視されています。
今回は、この問題について考えています。
断食中は、エネルギー不足で思考能力が落ちることもありますが、
研究では、断食をある一定期間以上すすめると、
かえって脳の働きがよくなるようです。
五感が研ぎ澄まされ、
脳の働きもよくなるのなら、
もっと頑張れそうな気がします。

  

Posted by Kazu@Shirai at 11:05Comments(5)日々の出来事

コーチング

2008年12月01日

断食に入っています。
予定を繰り上げて土曜日の夜からはじめて、
今日の午後に断食施設に入りました。
昨夜の我が家の夕食はカレー、
そして今日新幹線で移動中に、
隣の席の人はすき焼き弁当を食べていました。
とても食欲をそそる匂いに耐えての断食は、
精神修行にもなります(笑)。

自分を律することは難しいものです。
しかし、自ら進んで取り組んだこと、
必ず達成したい目標を自分で掲げたとき、
自分を律することは難しくありません。
今回の断食も、
今年不規則なスケジュール、
そしてホテル生活も多く食生活も万全ではありませんでした。
体調管理、そして体重コントロール、
心身リセットのためにも断食が必要と自分自身で判断したからです。
誰かに断食を命令されたのであれば、
途中で挫折したり、
目を盗んで食べることもあるかもしれません。
当然我慢は強いられるわけですから、
結構難しいものです。
しかし、自ら進んで取り組んでいますから、
どんなに大変でも乗り越えられるのです。
目標も同じで、自分自身で掲げ、
絶対に達成したい目標であれば、
どんな困難も乗り越えることができ、
そして達成できるのです。
誰かに指示されるのか、
それとも自ら取り組むかでは大きな違いがあります。

これをいろんな場面に当てはめると、
自ら進んで行動を起こし、
自ら進んで目標を立て、達成に向けて取り組んでいれば、
誰からも指示されないのです。
自分を取り巻く環境に左右されるのではなく、
環境を作っていけばいいのです。

コーチングも同じで、
選手自ら進んで取り組める環境を作り出せればいいのです。
指示、命令、恫喝、注意ではこの環境は作れません。
コーチの重要な役割は、
環境づくりといえるのではないでしょうか。

断食に耐えながら、自分を律することの大切さ、
そして自分を律するためには、
自ら取り組むことの重要性を再認識しています。


  

Posted by Kazu@Shirai at 19:26Comments(2)コーチングについて