野球のこと

2014年03月09日

甲子園でのタイガース戦は、
足を使った攻撃が効果的でした。
盗塁、積極的な走塁、全力疾走、
チーム作りは走塁からです。
走塁への意識が高まれば、
守備側にまわった時の備えにつながります。
そして当然のことながら、
打者も圧倒的に有利になります。
いろんな意味で走塁はチームの信頼関係を強固にし、
意思統一にもつながります。
まさにチーム作りには、
欠かすことの出来ない要素ですね。
キャンプからの取り組みが、
確実に浸透し、
成果を上げてきています。
今日は姫路でバファローズ戦です。
同一リーグですので、
手の探り合いもありますが、
走塁のプレッシャーをかけていきます。
シーズンにもつながる試合を目指します。

姫路城は、黒田官兵衛ですね。
今日は札幌への移動で見れませんが、
妄想しながら空気を感じてきますね(笑)。




同じカテゴリー(野球のこと)の記事画像
甲子園
プロ野球開幕!
侍ジャパン世界一
決勝戦!
最終調整
侍ジャパン
同じカテゴリー(野球のこと)の記事
 甲子園 (2023-07-26 08:02)
 プロ野球開幕! (2023-04-02 08:28)
 侍ジャパン世界一 (2023-03-23 14:17)
 決勝戦! (2023-03-21 22:06)
 最終調整 (2023-03-20 05:41)
 侍ジャパン (2023-03-13 14:12)

この記事へのコメント
タイガース戦は、地上波で放送されたので見る事が出来ました。白井コーチの説明にもあったように、積極的な走塁や盗塁によって相手にプレッシャーを与えていましたね。次の塁を狙うぞと言う仕草や、西川選手、中島選手、杉谷選手など足の早い選手は出塁したら即、盗塁を敢行するなど目的意識がはっきりしていて良かったです。今から、積極的走塁を見せる事で他球団には今年のファイターズは違うぞと意識させる事が大事ですよね。
Posted by 猫のお父さん at 2014年03月09日 09:15
タイガース戦、テレビ観戦させて頂きました〜
「足を使う」野球が徹底されていて、白井さんが言われている事が実践されている事に、嬉しさとグッとこみあげてくる感動がありました。以前のファイターズが戻って来た!...そんな感情が沸き上がって来たんです。選手のそんなプレーに、解説の方のコメントもファンとしては嬉しく、誇りに思う言葉が沢山ありました☆
ファイターズファンにとって昨年は最下位...と寂しいシーズンでした...でも逆に過去にはその何倍も何倍もの言葉では表現できないほどの喜びをファイターズの皆さんに与えてもらっているので、ちょっとやそっとじゃ私たちはファイターズから離れたりしません!! 喜びや感動をもらった分、応援し続けます(^O^)/♪ スミマセン、ちょっと熱く語ってしまいましたf^_^;

札幌へ気をつけて戻って来てくださいね♪
Posted by どちゃんこnaoko at 2014年03月09日 12:03
姫路って兵庫県ですよね。埼玉時代飼っていた猫の名前が姫子。かぐや姫から取って姫子って命名したんですが、姫路の姫、と言うと、愛媛の媛って勘違いする人が多かったんです。わざわざ、そんな難しい方の漢字を、普通使わないでしょ。愛媛県人とか、愛媛によほどのゆかりがない限り・・・。
一時、ペンネームを乙姫にしてましたが、訳あって今は封印してます。亡き愛猫、姫子&さくらを足して引いた、ひめさくでしばらく行こうと思ってます・・・。夫の実家の屋号が何とかさくなので、ちょうどイイでしょ。
Posted by ひめさく at 2014年03月09日 14:44
昨日とてもいい試合でしたね!
黒田官兵衛、私も楽しみです☆
Posted by 札幌在住r at 2014年03月09日 15:19
おつかれさまです!白井さんっ。『タイガース戦』テレビ観戦できました!せっかくなのに姫路をゆっくりできないなんて残念ですね
『黒田官兵衛』お好きだっておっしゃっていましたね。歴史上の人物から、たくさんのことを参考にしたりするんですね。私は、『伊達政宗』と『片倉小十郎』が好きです。大河ドラマというと渡辺謙さんが演じた『独眼竜政宗』を見たことがあります。勝新太郎さんが出演していたこともあり、とても迫力がありました!『豊臣秀吉』は竹中直人さんが一番似合いますね。歴史上の人物を知るきっかけは、勉強ではなくアニメやゲームがきっかけで知ったり、詳しくなることが多いです(笑)。
Posted by うのっち。 at 2014年03月09日 15:22
関西の試合お疲れさまです。
昨日は 白井さんが仰るように、全力疾走、盗塁がチームで徹底され生かされていたナイスゲームでしたね~。
西川選手も、初回久しぶりの盗塁からリズムがでてヒットが生まれ、守備もとても軽快だったように思います!
稲葉さんの盗塁を狙う姿勢は、チームのお手本ですね♪

今日の試合はテレビ中継もなく、結果しか分かりませんが 効果的にタイムリーが出ていたようですね。勝ち負けは二の次ですが勝ち試合は気分がいいです!!

5月の神戸でのオリックス戦、姫路観光も兼ねて遠征しようと計画中です。お城は見れませんけどね…。
Posted by 亮 at 2014年03月09日 17:03
白井コーチ、寒い中での阪神戦・オリックス戦ご苦労様でした。試合を終えて、体を温める間もなく北海道への移動、さらにご苦労様です。

昨日は多少ダイジェスト感はあったものの、こちらの地上波で放送があり、存分にファイターズ野球を満喫しました。盗塁がもたらす投手への心理的な影響が目に見えてわかりました。次の塁を狙うこと、全力疾走することがもたらすチームへの効果・成果はもう言うまでもないですね。

改修したばかりの姫路球場での初オープン戦。浦野投手一軍戦上々のデビューでしたね。
中継ぎ陣も野手陣も試合中に何度も入れ替えがあり、グラウンド状況や天候への対応だけでなく、変わった中での選手間での守備の連携など、どんな状況であれ、その時にもっともよいパフォーマンスを出せるようにするのは本当に大変だなと感じました。
この道を通って、しぶとくて負けないファイターズを、自分たちの力で作り上げていってほしいです。

11日からの西武三連戦も期待しています。
Posted by 空耳 at 2014年03月09日 17:41
阪神戦 見事な戦いぶりに久しぶりに昔のファイターズが返ってきたようで オープン戦ながら見ごたえのある満足できる試合でした。
公式戦の開幕が楽しみでなりません。

技術もさながら 作戦て大事ですね。
作戦コーチの手腕のみせどころですね 笑
期待しております。
Posted by はるぴー at 2014年03月09日 21:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
投稿されたコメントは内容により不適切と判断した場合、あしたさぬき運営事務局にて削除する事がありますのでご了承下さい。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
野球のこと
    コメント(7)