野球のこと

2013年11月21日

昨日はウォークトレーニングの後、
遅い衣替え、靴磨き、
午後からは長男が試験休みだったので、
一緒に野球の練習をしました。
現在中学一年生ですが、
まだ身体が小さくて細いので、
硬式ボールには力負けしています。
バットも重くて思うように振れません。
今は何を大切に指導しているかは、
正しい動きをしているかどうかです。
力任せに投げたり、打ったりしていては、
長い目でみればマイナスにしかなりません。
良い動き、
合理的なフォームであれば、
力負けしていても問題ありません。
これから必ず成長しますので、
力は付いて来ます。
今は結果ではなく、
動き作りが大切です。
反対に身のこなしや動きは、
身体の成長には比例しませんので、
12歳前後の動き作り、
フォーム作りは重要です。

どのタイミングで何をやるか、
方向性や方法を間違えれば、
大変なことになりますね。
これは野球に限らず、
全てのことにあてはまります。
その意味では指導者の役割りは重要ですね。
努力は大切ですが、
それ以上に大切なのは努力の方向性です。
間違えた動き、フォームで練習すればするほど、
悪い癖や怪我につながります。
指導者は動きを観る目を鍛えなければいけません。
動きを観る目をトレーニングすることは必要不可欠です。
動きを観る目は、
方向性にも方法にもつながりますので、
指導のスタートとも言えますね。
物理、理論は学べば身に付きますが、
運動を観る目はそうはいきません。
指導者としてとても重要であり、
トレーニングが難しいこの要素は、
指導者としての大きな特性になりますね。
野球は技術性が高いスポーツなので、
私も強く意識して鍛えています。


同じカテゴリー(野球のこと)の記事画像
甲子園
プロ野球開幕!
侍ジャパン世界一
決勝戦!
最終調整
侍ジャパン
同じカテゴリー(野球のこと)の記事
 甲子園 (2023-07-26 08:02)
 プロ野球開幕! (2023-04-02 08:28)
 侍ジャパン世界一 (2023-03-23 14:17)
 決勝戦! (2023-03-21 22:06)
 最終調整 (2023-03-20 05:41)
 侍ジャパン (2023-03-13 14:12)

この記事へのコメント
お疲れ様です(^-^)

人を正しく指導するという事は、本当に難しいですね!

ただ今、23日ファイターズファンフェスティバルの席取りのため、札幌ドーム開場前なので、手前の歩道橋に並んでます!(^-^;

午前4時45分に着いた時には、先頭にテントを張った方がいて、その後ろ10番目位でしたが、今は私の後ろにも何人も並び始めてます。
まだ、辺りは真っ暗ですが、風が吹いてないので、そんなに寒くないです。一応完全防備で来てます(^^;
あとから友人も来てくれるので、夜9時のシート張りまで頑張ります!(^-^)/
明日、白井コーチにお会い出来るの楽しみにしてます!
暖かくして来て下さい!(^-^)/
Posted by 北海道コロッケ at 2013年11月22日 05:36
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

お疲れ様です。
方向性の基礎をしっかり作ることが大切なのですね。
ブログを通してですが長男様の今後のご活躍を
応援してます↑

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
Posted by 名古屋嬢えり☆ at 2013年11月22日 08:15
お疲れ様です!

すみませんm(__)m
先程午後9時のシート張りまで頑張ります!と伝えましたが、今回は午後7時からシート張りが出来るそうです!
ファイターズのサイトに載っていたのを、隣にならんでた方に教えて頂きました!
寒い中でも、待ってる間ファイターズ談義をしたり、それなりに楽しいですよ!(^-^)
でも、2時間早く帰れるのは助かります!(^-^;
Posted by 北海道コロッケ at 2013年11月22日 10:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
投稿されたコメントは内容により不適切と判断した場合、あしたさぬき運営事務局にて削除する事がありますのでご了承下さい。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
野球のこと
    コメント(3)