野球のこと

2013年06月14日

月曜日から札幌でしたが、
今日久しぶりに東京に帰ってきました。
今回の札幌では2試合のラジオ解説、
4回の講演とスケジュールがいっぱいでしたが、
豊平川と中島公園で気持ちよくトレーニングも出来ました。
豊平川は雪解け水が勢いよく流れ、
大きなエネルギーを感じることが出来、
また中島公園では、
深い緑と景観に癒されました。
自然の中でのトレーニングは、
心身ともに元気になりますね。

さて交流戦もあとわずかとなりました。
2試合連続でファイターズ対タイガースを解説しましたが、
改めて1球の重みについて感じさせられました。
それは昨日の試合の初球、
木佐貫投手がいきなりフォークボールを投げました。
タイガースの躍進の象徴となっている西岡選手をランナーに出すと、
タイガースに勢いがつくこと。
また調子の良いクリーンナップの前にランナーをためないこと、
一昨日の試合の悪い流れを経つためにも、
初回の立ち上がりは重要でした。
一昨日は吉川投手のストレートに狙いを絞り、
積極的に打ってきたタイガース打線。
西岡選手は、
プレイボールのストレートをいきなりヒットを打ち、
先制ホームを踏みました。
しかし昨日のファイターズバッテリーは、
その西岡選手に対していきなりフォークボールを投げ、
見事に空振りを取りました。
それもカウントを取るフォークではなく、
追い込んでからの勝負球のフォークを使いました。
まさかのプレイボール初球のフォークで、
タイガース打線は最後まで狙い球を絞ることが出来ませんでした。
まさに試合のターニングポイントが、
プレイボールの初球でした。
試合を決める1球が、
プレイボールだったことは、
試合が進むにつれて確信に変わってきました。
想定外の出来事は、
その後に大きな影響を及ぼしますが、
まさにタイガース打線はそのような状態になりました。
そして木佐貫、鶴岡選手のバッテリーは、
プレイボールの初球の影響を活かし続け、
最後まで見事な配球で完封勝利を収めました。
1球の重み、
改めて感じました。


同じカテゴリー(野球のこと)の記事画像
甲子園
プロ野球開幕!
侍ジャパン世界一
決勝戦!
最終調整
侍ジャパン
同じカテゴリー(野球のこと)の記事
 甲子園 (2023-07-26 08:02)
 プロ野球開幕! (2023-04-02 08:28)
 侍ジャパン世界一 (2023-03-23 14:17)
 決勝戦! (2023-03-21 22:06)
 最終調整 (2023-03-20 05:41)
 侍ジャパン (2023-03-13 14:12)

この記事へのコメント
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

おつかれ様です。
一球の重さがすごいですね。

明日で交流戦最後ですね。
素晴らしい試合が見られるとよいです☆



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
Posted by 名古屋嬢えり☆ at 2013年06月15日 20:16
こんばんは。

白井さん。


豊平川の河川敷は、土曜日の早朝の試合後のクールダウンで
利用しています。

少年野球場があり、空いている時は、ランニングとアップと同じ
ように、ダッシュやいろんな動きをしています。
でも、先週から、試合後はランニングだけが真のクールダウンで、
気持ちよくランニングをして、アップ的なダッシュをしない方が
よかったかなあと感じました。


ピークを9月にしていてクールダウンだけでなく、さらなるアップ
を目指しています。

この冬、全くストレッチと素振り以外はしなかったので、あせりが
多少あります。

打撃はNGで守備は得意といいながらも、冬場何もしなかったから
正直に、正面のセカンドゴロをファーストに悪送球しました。

逆に、安打性の打球に反応したり、センター前ぽてんのフライを
昔のイメージで、打球を見ず、捕球しました。
球を追っていたら着いていけないのと、落下地点でさっくりと捕り
たい気持ちがありました。

セカンドで、普通?無難と存在感とエラーとで、楽しんでいます。

しかし、送球、難しいですね。

思ってみていなかったことです。

サード、ショートをするつもりでやっていたら、セカンドの
スローイング楽だと思っていましたが、セカンドしかないと思った
時のスローイングは難しいのを実感しています。

高校の時に散々やってきて、高校卒業後、サード、ショートをまた
できると思ってやってきて、49歳で、セカンド守備位置からファースト
に投げれれないことがありました。

ぱーぱんと投げることは知っています。
草野球の仲間が、同じように、正面は難しいと投手を含めて、言って
くれました。

正直には加減は難しいです。

そして奥が深いようなセカンドの守備を自覚しています。

打撃は、試合では左だけで、練習では4-1で左、右でしています。

豊平の河川敷で、下半身主体でトレーニングしまあす。
Posted by マッキ at 2013年06月16日 22:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
投稿されたコメントは内容により不適切と判断した場合、あしたさぬき運営事務局にて削除する事がありますのでご了承下さい。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
野球のこと
    コメント(2)