野球のこと
2012年10月10日
ベイスターズファンの皆様、
今年1年間応援をいただきありがとうございました。
指導者としての力及ばず、
選手やファンの皆様には辛い思いをさせてしまい本当に申し訳ありません。
昨年はファーム監督として、
今年は1軍守備走塁コーチとして、
それぞれの立場のできる範囲で、
できる限りのことを尽くしてきましたが、
このような結果になったことは残念です。
しかし、覚悟を決めて与えられた役割の中で最善を尽くしてきましたので、
私の心には悔いも、一点の曇りもない晴れ晴れとした思いもあります。
新聞紙上では、私の契約延長はなく退団との報道もされていますが、
まだ私のところには球団から何の連絡、通知も来ていません。
このブログにも多くの方が心配をしてコメントを寄せていただいていますが、
まだ何も決定していません。
また球団としても、
来年の巻き返しに向けて大幅な改革、
多くの課題、重要な案件を抱えているでしょうからとても忙しいと思います。
私としては時間がかかろうとも、
どのような判断が下されようとも、
すでに心を決めて今シーズンを過ごしてきましたので、
全く問題はありません。
心を決めてというのは、ベイスターズを退団するという意味ではなく、
2年契約の残り1年をどんなことがあろうとも全力で全うするという覚悟です。
そして今後は、ベイスターズを含めてチャンスをいただける球団があるならば、
その球団の方向性や指導者に求めるものと、
私の指導者としての考え方や指導方法が一致することが望ましいと考えています。
今後は全く白紙状態ですが、
自らはアクションを起さずに流れに身を任せながらリセットしたいと思っています。
「捲土重来」、
また私は、
「人間万事塞翁が馬」とう考え方が大好きです。
何が起ころうともすべてをプラスに変える思考や行動を心掛けています。
心配をしていただいている皆さんには本当に感謝しています。
また今年1年いただいた応援にも大変感謝しています。
今後のことが決まりましたら、
直ちにブログでアップします。
今後ともよろしくお願いします。
そして本当にありがとうございました。
今年1年間応援をいただきありがとうございました。
指導者としての力及ばず、
選手やファンの皆様には辛い思いをさせてしまい本当に申し訳ありません。
昨年はファーム監督として、
今年は1軍守備走塁コーチとして、
それぞれの立場のできる範囲で、
できる限りのことを尽くしてきましたが、
このような結果になったことは残念です。
しかし、覚悟を決めて与えられた役割の中で最善を尽くしてきましたので、
私の心には悔いも、一点の曇りもない晴れ晴れとした思いもあります。
新聞紙上では、私の契約延長はなく退団との報道もされていますが、
まだ私のところには球団から何の連絡、通知も来ていません。
このブログにも多くの方が心配をしてコメントを寄せていただいていますが、
まだ何も決定していません。
また球団としても、
来年の巻き返しに向けて大幅な改革、
多くの課題、重要な案件を抱えているでしょうからとても忙しいと思います。
私としては時間がかかろうとも、
どのような判断が下されようとも、
すでに心を決めて今シーズンを過ごしてきましたので、
全く問題はありません。
心を決めてというのは、ベイスターズを退団するという意味ではなく、
2年契約の残り1年をどんなことがあろうとも全力で全うするという覚悟です。
そして今後は、ベイスターズを含めてチャンスをいただける球団があるならば、
その球団の方向性や指導者に求めるものと、
私の指導者としての考え方や指導方法が一致することが望ましいと考えています。
今後は全く白紙状態ですが、
自らはアクションを起さずに流れに身を任せながらリセットしたいと思っています。
「捲土重来」、
また私は、
「人間万事塞翁が馬」とう考え方が大好きです。
何が起ころうともすべてをプラスに変える思考や行動を心掛けています。
心配をしていただいている皆さんには本当に感謝しています。
また今年1年いただいた応援にも大変感謝しています。
今後のことが決まりましたら、
直ちにブログでアップします。
今後ともよろしくお願いします。
そして本当にありがとうございました。
Posted by Kazu@Shirai at 12:39│Comments(20)
│野球のこと
この記事へのコメント
自分ではどうする事も出来ないですが是非残って欲しいです。
Posted by さめ at 2012年10月10日 12:47
来年も何とぞベイスターズをよろしくお願いいたしますm(__)m
Posted by 先輩 at 2012年10月10日 12:53
白井サン、お疲れ様でした。
早速のコメント、嬉しく、また感激しながら読ませていただきました。
以前、神宮で後輩の野球を観られているのを発見して以来、白井サンと白井サンの野球に興味を持っておりましたが、なかなか接する機会が無かったところ、昨シーズン横浜のファームの監督になられて以来、身近に考え方や人なりを知ることができ、また、この2年間は新たに野球を勉強することが出来ました。
ありがとうございました。
チームが不調のとき、特に今シーズンは、例えば、筒香選手が伸び悩んでいる姿を見ていて、昨シーズン、試合が終わってから、白井サンが筒香選手と遠くに飛ばすティーをやっていたのを思い出して、あれをやれば良いのに、今、やっているかなぁ、などと思っておりました。
もし、現場を離れて、どこかでGMの勉強をされるなど、目立たないところに移られる場合でも、このブログで白井サンのお話を直に聞ける機会など、お知らせいただければと思います。
また、チームが難しい時期でも、このブログを更新していただき、いろいろと、ご説明いただきましたことも、感謝しております。
今後も、いつか神宮球場で、白井サンの解説付きで大学野球を観ることができればと、贅沢な夢を持ち続けたいと思っております。
MLBも良いですね。
次の更新を楽しみにしております。
重ねて、今シーズン、ありがとうございました。
お疲れ様でした。
早速のコメント、嬉しく、また感激しながら読ませていただきました。
以前、神宮で後輩の野球を観られているのを発見して以来、白井サンと白井サンの野球に興味を持っておりましたが、なかなか接する機会が無かったところ、昨シーズン横浜のファームの監督になられて以来、身近に考え方や人なりを知ることができ、また、この2年間は新たに野球を勉強することが出来ました。
ありがとうございました。
チームが不調のとき、特に今シーズンは、例えば、筒香選手が伸び悩んでいる姿を見ていて、昨シーズン、試合が終わってから、白井サンが筒香選手と遠くに飛ばすティーをやっていたのを思い出して、あれをやれば良いのに、今、やっているかなぁ、などと思っておりました。
もし、現場を離れて、どこかでGMの勉強をされるなど、目立たないところに移られる場合でも、このブログで白井サンのお話を直に聞ける機会など、お知らせいただければと思います。
また、チームが難しい時期でも、このブログを更新していただき、いろいろと、ご説明いただきましたことも、感謝しております。
今後も、いつか神宮球場で、白井サンの解説付きで大学野球を観ることができればと、贅沢な夢を持ち続けたいと思っております。
MLBも良いですね。
次の更新を楽しみにしております。
重ねて、今シーズン、ありがとうございました。
お疲れ様でした。
Posted by munerin52 at 2012年10月10日 13:02
白井コーチ、シーズン、お疲れ様でした。
そして、どうもありがとうございました。
今季、内野は大事なところでミスが多くかったですが、
そのことについて、ファンとして、とても納得できる
言葉を誠実に語っていただいき、深く感謝しています。
ブログ、いつも楽しみにしています。
現役の頃から、白井さんが好きです。
横浜は30年ファンをやっていますが、
チームに来ていただけた時、本当に嬉しかったです。
退団報道を目にして、来季が真っ暗な自分がいます。
観戦した中で一番印象に残っているのは、
高崎投手が打ち込まれてベンチで沈んでいる時、
一番はじめに白井コーチが暖かく声をかけていた
シーンです。たまたま、ベンチが見える席で見ていて、
とてもほっとしました。
そんなシーンが数々あったのではないかと思います。
スタッフの中で、一番残っていただきたい方です。
若い内野陣を、もっと鍛えてほしいです。
……とここで書いても、どうにもならないことです。
横浜ファンとして、ただただ感謝を伝えたく、
書き込みさせていただきました。
そして、どうもありがとうございました。
今季、内野は大事なところでミスが多くかったですが、
そのことについて、ファンとして、とても納得できる
言葉を誠実に語っていただいき、深く感謝しています。
ブログ、いつも楽しみにしています。
現役の頃から、白井さんが好きです。
横浜は30年ファンをやっていますが、
チームに来ていただけた時、本当に嬉しかったです。
退団報道を目にして、来季が真っ暗な自分がいます。
観戦した中で一番印象に残っているのは、
高崎投手が打ち込まれてベンチで沈んでいる時、
一番はじめに白井コーチが暖かく声をかけていた
シーンです。たまたま、ベンチが見える席で見ていて、
とてもほっとしました。
そんなシーンが数々あったのではないかと思います。
スタッフの中で、一番残っていただきたい方です。
若い内野陣を、もっと鍛えてほしいです。
……とここで書いても、どうにもならないことです。
横浜ファンとして、ただただ感謝を伝えたく、
書き込みさせていただきました。
Posted by taka at 2012年10月10日 13:44
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
一年間本当におつかれ様でした☆!!!
白井さんの指導でメキメキと力を伸ばした選手がいる中で
白井さんには来期もベイスターズにて指導してほしいです☆
ブログから白井さんの良い報告が聞けることを
楽しみにしてます♪♪
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
一年間本当におつかれ様でした☆!!!
白井さんの指導でメキメキと力を伸ばした選手がいる中で
白井さんには来期もベイスターズにて指導してほしいです☆
ブログから白井さんの良い報告が聞けることを
楽しみにしてます♪♪
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
Posted by 名古屋嬢えり☆ at 2012年10月10日 13:48
白井コーチ、お疲れ様です。
そして、シーズンお疲れ様でした。
去年もそうでしたが、いろいろ微妙な時期に
ブログの更新ありがとうございます。
シーズン中も、ことあるごとに
ブログを更新していただいて
心強く読ませていただいていました。
白井コーチのブログは
野球だけではなく
いろいろなものの考え方について
本当に勉強になっています。
それにしても
一点の曇りもないなんて最高ですね!
そんな白井コーチだからこそ
これからが白井コーチにとって
望むものとなってほしいです!
ファンとしては、
この1年が本当の意味で無駄にならいないような
方向に進んで行ってほしいとも思います。
これからがどのような形になっても
これからも、ブログよろしくお願いします!!
そして、シーズンお疲れ様でした。
去年もそうでしたが、いろいろ微妙な時期に
ブログの更新ありがとうございます。
シーズン中も、ことあるごとに
ブログを更新していただいて
心強く読ませていただいていました。
白井コーチのブログは
野球だけではなく
いろいろなものの考え方について
本当に勉強になっています。
それにしても
一点の曇りもないなんて最高ですね!
そんな白井コーチだからこそ
これからが白井コーチにとって
望むものとなってほしいです!
ファンとしては、
この1年が本当の意味で無駄にならいないような
方向に進んで行ってほしいとも思います。
これからがどのような形になっても
これからも、ブログよろしくお願いします!!
Posted by ベイさん at 2012年10月10日 14:19
今シーズンはお疲れ様でした。
来シーズンは是非ともファイターズで m(_ _)m
来シーズンは是非ともファイターズで m(_ _)m
Posted by ハナ at 2012年10月10日 15:23
白井コーチ、シーズンお疲れ様でした!
私達の大事な、憧れの選手達ではありますが、白井コーチの指導の成果がすぐに出ない選手もいてごめんなさい。
来季もご指導いただきたいです!
白井コーチのファンですし!
ベイスターズファンにとっていい報告があること信じて待ってます!
私達の大事な、憧れの選手達ではありますが、白井コーチの指導の成果がすぐに出ない選手もいてごめんなさい。
来季もご指導いただきたいです!
白井コーチのファンですし!
ベイスターズファンにとっていい報告があること信じて待ってます!
Posted by あねさん at 2012年10月10日 18:33
報道が誤りであることを信じております。
報道にある人事は安直すぎで、とてもチームを強くできるものではありません。
報道にある人事は安直すぎで、とてもチームを強くできるものではありません。
Posted by joetaro at 2012年10月10日 18:58
二年ぶりにコメントいたします。敢えて白井ヘッドと呼ばせていただきます 白井ヘッド、北海道民は白井ヘッドから頂いたご恩をひとときも忘れてはおりません。ご縁がありましたら、どうか北海道の野球ファンに、どのような形でもかまいませんので、またいろいろとご教授いただければと思います。理想はコーチとして復帰していただくことです!よろしくお願いいたします!
Posted by けろ at 2012年10月10日 19:21
白井さん、今シーズンもお疲れ様でした。
私は会社経営をしておりますが、白井さんの考え方に
共感を覚える事が多く、楽しみに拝見させていただいてます。
横浜ファン歴33年ですが、震災以降プロ野球OBの方と接する
機会も多いのですが、皆さん口を揃えて「横浜は白井がいるから
2~3年で強くなるよ」とおっしゃられていました。
私がもし横浜のオーナーだったら白井さんに腰を据えて
2軍監督→1軍ヘッド→1軍監督→GMになってもらいたいです。
ブログにもあるようにプロの世界は選手も指導者も結果に対して
責任を取らなければいけないのはわかりますが、2年で入れ替えを
するのは強くなるためのストーリー作りができていない証拠だと
思います。
打撃コーチや投手コーチや守備走塁コーチは、いろいろな指導法
があるので選手にとってはいろいろな指導法を身につけて、
自分の形を作っていくほうがいいかもしれません。
技術的な専門コーチも大事なセクションですが、白井さんは
戦術やチームを作っていくという過程において必要不可欠な
方だと思っています。
そして、ブログを拝見していて、今の横浜のような明らかに弱い
チームを強くしていくことに強いやりがいを感じられる方だと
勝手ながら思っています。間違っていたらすみません。
なので白井さんから退団を申し入れたなどの噂もありますが、
私はそのようなことは絶対になく、今日のブログに書かれたことは
嘘偽りない本音を書いていただいていると思います。
でも、本当に強いチームになるまでは、悔いはあってほしいとも
思ってしまいます。
もちろん監督になりたいと言ってなれる職業ではないのは重々承知
していますが、それだけの実力がある方だと一ファンとして思って
いるので勝手なことを書かせていただきました。
どうかこれからもお体に気をつけて、野球を通じてみんなに元気と
勇気をあたえてください。
私は会社経営をしておりますが、白井さんの考え方に
共感を覚える事が多く、楽しみに拝見させていただいてます。
横浜ファン歴33年ですが、震災以降プロ野球OBの方と接する
機会も多いのですが、皆さん口を揃えて「横浜は白井がいるから
2~3年で強くなるよ」とおっしゃられていました。
私がもし横浜のオーナーだったら白井さんに腰を据えて
2軍監督→1軍ヘッド→1軍監督→GMになってもらいたいです。
ブログにもあるようにプロの世界は選手も指導者も結果に対して
責任を取らなければいけないのはわかりますが、2年で入れ替えを
するのは強くなるためのストーリー作りができていない証拠だと
思います。
打撃コーチや投手コーチや守備走塁コーチは、いろいろな指導法
があるので選手にとってはいろいろな指導法を身につけて、
自分の形を作っていくほうがいいかもしれません。
技術的な専門コーチも大事なセクションですが、白井さんは
戦術やチームを作っていくという過程において必要不可欠な
方だと思っています。
そして、ブログを拝見していて、今の横浜のような明らかに弱い
チームを強くしていくことに強いやりがいを感じられる方だと
勝手ながら思っています。間違っていたらすみません。
なので白井さんから退団を申し入れたなどの噂もありますが、
私はそのようなことは絶対になく、今日のブログに書かれたことは
嘘偽りない本音を書いていただいていると思います。
でも、本当に強いチームになるまでは、悔いはあってほしいとも
思ってしまいます。
もちろん監督になりたいと言ってなれる職業ではないのは重々承知
していますが、それだけの実力がある方だと一ファンとして思って
いるので勝手なことを書かせていただきました。
どうかこれからもお体に気をつけて、野球を通じてみんなに元気と
勇気をあたえてください。
Posted by あなを at 2012年10月10日 19:43
2012年シーズン、お疲れ様でした。状況がわかり、一安心しております。
私もこのブログに書き込みをされている多くの方と同じように、来年もベイスターズで指導していただきたいと思っていますが、フロントの意向もあるので、どうすることもできないですね。
どういう答えが出てもできるだけ心穏やかでいたいと思っています。
私もこのブログに書き込みをされている多くの方と同じように、来年もベイスターズで指導していただきたいと思っていますが、フロントの意向もあるので、どうすることもできないですね。
どういう答えが出てもできるだけ心穏やかでいたいと思っています。
Posted by Calmblessing at 2012年10月10日 20:26
白井さん
来季も是非ともコーチで頼みますよ!
来季も是非ともコーチで頼みますよ!
Posted by ベイスターズ最高川崎人 at 2012年10月10日 21:22
白井さん、辞めないでください!
宜野湾での春キャンプ、走塁練習の時に白井コーチが選手達の名前を叫ぶ声にとてつもない愛を感じました。
まだまだこれからDeNAベイスターズの選手達には白井さんが必要です。
本当に悲しくてたまりません(T_T)
宜野湾での春キャンプ、走塁練習の時に白井コーチが選手達の名前を叫ぶ声にとてつもない愛を感じました。
まだまだこれからDeNAベイスターズの選手達には白井さんが必要です。
本当に悲しくてたまりません(T_T)
Posted by しー at 2012年10月10日 21:30
白井さん、お疲れ様でした。私は一年ぶりのコメントになりますが…。ブログをずっと拝見して、白井さんの素晴らしい人柄に、心から感動致しました。野球への情熱と指導者としての選手への暖かい思いやり…そして何よりファンを大切にする心に。今後も日本のプロ野球の為に貢献される事を信じて、良い報告を待ちます。白井さんと同様に、素晴らしい指導者であるロッテの山中潔さんも…。以前、三浦一広さんの『結の島のフリムン』をご紹介頂きましたが、私は赤坂英一さんの『キャッチャーという人生』をお薦めします。昨年退団した橋本将さんも読み、プロ復帰を目指して四国アイランドリーグ愛媛で頑張っていますので、是非応援してあげて下さい!ではまたブログの更新を楽しみにしております。
Posted by IZUMI#74 at 2012年10月10日 21:46
初めてコメントします。横浜DeNAは高校生だけ指名し育てるべきではないでしょうか?一年目から勝つことばかりに重きを置いていますがどう思いますか?土台がない変わらないなら土台を作るべきでは?ドラフトは一位藤浪二位笠原か森山、3位溝脇、四位吉村、5位田原でいくべき
Posted by 勇人 at 2012年10月10日 21:49
驚きです!! 耳に入った報道が事実なら!! でも、もしそうなら…そうだから?ベイスターズは毎年最下位なのかも…(ド素人が偉そうにスミマセン) 反面、心のなかで「やった!!帰って来てくれる!!」と喜んでいる私もいました(^^;
Posted by Fよん at 2012年10月10日 22:03
1年間お疲れ様でした。
残念なお知らせを、球団サイトから拝見しました。
本当に残念です。
たびたび、白井さんのコメントを読ませていただき、とにかく応援するしかないと思ったものです。
白井さんに限らず、昨年度の中日や、ロッテ、そして巨人などのスタッフの任期には疑問を持っておりました。
今年のベイスターズには特に。
何も長期政権が全て良いとは限らないと思っておりますが、
何せベイスターズは若いチームだと思っています。
若手が多いとか、ここ最近でのドラフトの状況、身売り騒動等々の中で
成熟せずに、シーズンを何とか、こなせているだけに感じています。
その中で、注目選手、チーム状況をしっかり冷静に理解、分析、把握
出来ている方なのだと、思っていました。
今ベイスターズに必要なのは闇雲に行われる補強などではなく、
所属している選手への対応や、それにチーム状況を合わせて考えられた戦い方、起用方、その後の補強だと思っています。
これが出来て、初めて本当にチームを愛してくれるファンが付くのではないかと思っている最中の、球団からの発表でした。
大変残念です。
白井さんにお伝えできる事は、ファーム、1軍ともにコーチを続けられ
本当にお疲れ様でした。
ぜひ、戻ってきてください。
お待ちしております。
残念なお知らせを、球団サイトから拝見しました。
本当に残念です。
たびたび、白井さんのコメントを読ませていただき、とにかく応援するしかないと思ったものです。
白井さんに限らず、昨年度の中日や、ロッテ、そして巨人などのスタッフの任期には疑問を持っておりました。
今年のベイスターズには特に。
何も長期政権が全て良いとは限らないと思っておりますが、
何せベイスターズは若いチームだと思っています。
若手が多いとか、ここ最近でのドラフトの状況、身売り騒動等々の中で
成熟せずに、シーズンを何とか、こなせているだけに感じています。
その中で、注目選手、チーム状況をしっかり冷静に理解、分析、把握
出来ている方なのだと、思っていました。
今ベイスターズに必要なのは闇雲に行われる補強などではなく、
所属している選手への対応や、それにチーム状況を合わせて考えられた戦い方、起用方、その後の補強だと思っています。
これが出来て、初めて本当にチームを愛してくれるファンが付くのではないかと思っている最中の、球団からの発表でした。
大変残念です。
白井さんにお伝えできる事は、ファーム、1軍ともにコーチを続けられ
本当にお疲れ様でした。
ぜひ、戻ってきてください。
お待ちしております。
Posted by ヤン at 2012年10月10日 22:20
白井様
お疲れ様です。
根っからのベイスターズファンですが、白井様のブログをいつも拝見し、一プロ指導者として、一組織の指導者として、この方は
他のコーチの方々とは違うなと感心しておりました。
将来はベイスターズの指導者になる方だと思っておりましたので非常に驚いております。
最終戦で阪神の金本から、監督だけが目立って選手が目立たなかったら意味がない、とまでいわれ、又オーナーの春田会長からも、監督だけ目立っても選手が活躍しなければ意味がないとまでいわれています。
中畑監督の表も裏もない個性と明るさはみとめますが、監督としての力量には疑問符がつきます。友利コーチについても同様です。
公の席で、選手の力量がないからだから、フロントに補強をお願いしているという事は、裏でそういう動きをするにしても、表だって口にする事ではありません。
会社で上司が外部のお客様に、うちの部下が能力がないから業績が上がらないといいますか?。
それは責任転嫁でしかありません。
それを聞いている選手は心情はいかに?。三浦大輔投手は非常に悔しいと。それがプロの選手です。そのプロ魂をもった選手がどれだけいるかが問題です。そのプロ魂をもった選手を育てるのが
監督コーチの仕事です。
友利コーチも同様です。四球を出したら殴り、四球をだすなと言いますがそれは新米のコーチ指導です。なぜならストライク、ボールを判定するのは審判です。
四球を出させたくないなら、思いきって腕を触れというべきです。
日本ハムの栗山監督はそうやってクビになりそうな吉川投手にそうやって指導し、今年大躍進しました。
日本ハムの栗山監督は選手を信じる事(適性を見極める)を貫きました。
それに対してベイスターズはというと、地獄のキャンプをやるといって、「ざまあみろ」と言っています。それで潰れるのは潰れる選手が悪いといいます。はたしてそうでしょうか?。
練習は試合の為、選手の成長の為にやるです。その為に試合のスケジュールは多く組まれています。
練習の為の練習はあまり意味がありません。練習は不可能を可能にするといいます。それはアマチュアのスポーツの世界です。
プロ野球に入る前の高校野球とは違い、野球で生活をするのですからプロ意識が全てです。生き残ろうとする選手はだまっても練習はします。
それではコーチの役割はというと、白井コーチの、メンタルから、実践の為の練習をするのが、選手育成の基本だと思います。
そこから選手とコーチの一体感が生まれます。
成績が悪ければ、大型補強をする事も必要かと思います。
ただそれは尾花監督就任の時もかなりの大型補強をしていますが、二年後は昨年の結果です。
中畑監督のあせりが、終盤の試合につながっています。監督の焦りは選手に敏感に繋がります。投手は相手と戦うべきなのに、友利コーチとも戦っています。だから四球の連続です。四球を出すなと指示しても意味がありません。そもそも友利コーチがストライクを投げられないピッチャーでした。ましては殴ったて逆効果です。自分にできなかった事を他の選手に言ってできるのでしょうか?
もっと腕を振りぬけといった方が四球が防げます。
ベイスターズのピッチャーはというと、相手を警戒しすぎて思い切りの良さがありません。その結果、四球の連続です。
これはメンタルの問題です。
それに対して、友利コーチがどんなに怒っても意味がありません。殴られた投手は、相手打者と友利コーチと戦う事になるからです。
選手の良い所を引き出すのが、コーチの役割で、選手を非難するのは単なる評論家でしかありません。
何がいいたいのかというと、自分は今何をすべきなのかを把握し
その事に集中するのが、ビジネスの基本であり、勝負の基本なのです。
一番重要なのは、昨日の金本の発言を聞いて、どれだけの選手が
プロ魂に目覚めるかです。運動選手というのは、チョットしたきっかけで急成長するものです。
選手を育成してそれで足らない所は補強をするのがチーム作りの
基本です。
それができているのが日本ハムファイターズです。
ベイスターズファンは、巨人、阪神のようなマネーゲームを望ん
でいるのではありません。
だからベイスターズファンは白井コーチを皆応援しているのです。
白井コーチのように常に勉強を怠らない方には、他のチームから
自然とそのうちに声がかかりますし、白井コーチの事は皆応援しています。
お疲れ様です。
根っからのベイスターズファンですが、白井様のブログをいつも拝見し、一プロ指導者として、一組織の指導者として、この方は
他のコーチの方々とは違うなと感心しておりました。
将来はベイスターズの指導者になる方だと思っておりましたので非常に驚いております。
最終戦で阪神の金本から、監督だけが目立って選手が目立たなかったら意味がない、とまでいわれ、又オーナーの春田会長からも、監督だけ目立っても選手が活躍しなければ意味がないとまでいわれています。
中畑監督の表も裏もない個性と明るさはみとめますが、監督としての力量には疑問符がつきます。友利コーチについても同様です。
公の席で、選手の力量がないからだから、フロントに補強をお願いしているという事は、裏でそういう動きをするにしても、表だって口にする事ではありません。
会社で上司が外部のお客様に、うちの部下が能力がないから業績が上がらないといいますか?。
それは責任転嫁でしかありません。
それを聞いている選手は心情はいかに?。三浦大輔投手は非常に悔しいと。それがプロの選手です。そのプロ魂をもった選手がどれだけいるかが問題です。そのプロ魂をもった選手を育てるのが
監督コーチの仕事です。
友利コーチも同様です。四球を出したら殴り、四球をだすなと言いますがそれは新米のコーチ指導です。なぜならストライク、ボールを判定するのは審判です。
四球を出させたくないなら、思いきって腕を触れというべきです。
日本ハムの栗山監督はそうやってクビになりそうな吉川投手にそうやって指導し、今年大躍進しました。
日本ハムの栗山監督は選手を信じる事(適性を見極める)を貫きました。
それに対してベイスターズはというと、地獄のキャンプをやるといって、「ざまあみろ」と言っています。それで潰れるのは潰れる選手が悪いといいます。はたしてそうでしょうか?。
練習は試合の為、選手の成長の為にやるです。その為に試合のスケジュールは多く組まれています。
練習の為の練習はあまり意味がありません。練習は不可能を可能にするといいます。それはアマチュアのスポーツの世界です。
プロ野球に入る前の高校野球とは違い、野球で生活をするのですからプロ意識が全てです。生き残ろうとする選手はだまっても練習はします。
それではコーチの役割はというと、白井コーチの、メンタルから、実践の為の練習をするのが、選手育成の基本だと思います。
そこから選手とコーチの一体感が生まれます。
成績が悪ければ、大型補強をする事も必要かと思います。
ただそれは尾花監督就任の時もかなりの大型補強をしていますが、二年後は昨年の結果です。
中畑監督のあせりが、終盤の試合につながっています。監督の焦りは選手に敏感に繋がります。投手は相手と戦うべきなのに、友利コーチとも戦っています。だから四球の連続です。四球を出すなと指示しても意味がありません。そもそも友利コーチがストライクを投げられないピッチャーでした。ましては殴ったて逆効果です。自分にできなかった事を他の選手に言ってできるのでしょうか?
もっと腕を振りぬけといった方が四球が防げます。
ベイスターズのピッチャーはというと、相手を警戒しすぎて思い切りの良さがありません。その結果、四球の連続です。
これはメンタルの問題です。
それに対して、友利コーチがどんなに怒っても意味がありません。殴られた投手は、相手打者と友利コーチと戦う事になるからです。
選手の良い所を引き出すのが、コーチの役割で、選手を非難するのは単なる評論家でしかありません。
何がいいたいのかというと、自分は今何をすべきなのかを把握し
その事に集中するのが、ビジネスの基本であり、勝負の基本なのです。
一番重要なのは、昨日の金本の発言を聞いて、どれだけの選手が
プロ魂に目覚めるかです。運動選手というのは、チョットしたきっかけで急成長するものです。
選手を育成してそれで足らない所は補強をするのがチーム作りの
基本です。
それができているのが日本ハムファイターズです。
ベイスターズファンは、巨人、阪神のようなマネーゲームを望ん
でいるのではありません。
だからベイスターズファンは白井コーチを皆応援しているのです。
白井コーチのように常に勉強を怠らない方には、他のチームから
自然とそのうちに声がかかりますし、白井コーチの事は皆応援しています。
Posted by ベイ村 at 2012年10月10日 22:44
白井コーチ!シーズン本当にお疲れさまでした!
チームは残念ながら念願の最下位脱出には至りませんでしたが、何とか
チーム力を上げていこうという心意気は十分に僕たちファンにも伝わってきました。僕は前身の大洋時代から応援しておりますのでもう30年以上応援していることになります。これまでいろんなことがありましたが一度もファンをやめたいと思ったことはありません。このチームは僕らの誇りでもあります。シーズン中、白井コーチのお気持ちを察することもできず辛辣なコメントを度々してしまったことをお許しください。これからも全力でベイスターズを応援していきます。
チームは残念ながら念願の最下位脱出には至りませんでしたが、何とか
チーム力を上げていこうという心意気は十分に僕たちファンにも伝わってきました。僕は前身の大洋時代から応援しておりますのでもう30年以上応援していることになります。これまでいろんなことがありましたが一度もファンをやめたいと思ったことはありません。このチームは僕らの誇りでもあります。シーズン中、白井コーチのお気持ちを察することもできず辛辣なコメントを度々してしまったことをお許しください。これからも全力でベイスターズを応援していきます。
Posted by TAKKY517 at 2012年10月11日 01:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
投稿されたコメントは内容により不適切と判断した場合、あしたさぬき運営事務局にて削除する事がありますのでご了承下さい。 |
|
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |