野球のこと

2012年09月28日

今は横浜に移動する新幹線の中です。
昨夜は僅差の試合を勝利することができ、
今期初の4連勝となりました。
この時期に4連勝が最高になることは反省しなければいけません。
しかし、成長段階のチームにとっては毎日が貴重な試合ですので、
その試合を僅差で勝利できたことは成長の大きな助けになります。
すでに秋季キャンプの話題も出ていますが、
キャンプだけが鍛える場ではなく、
シーズン中の現在も、
春や秋のキャンプも、
そして個人練習のシーズンオフもすべてが成長の場です。
キャンプは集中して取り組むには絶好の場ですが、
それ以上に1年すべての期間を計画的に活用することのほうが重要であり、
その計画の中の一環がキャンプですので、全てではありません。
1年を通して計画的に取り組むことのほうが大切です。
とくに試合は最高の成長のチャンスですので、
優勝もクライマックスもなくなった状況ですが、
残り11試合はとても貴重なものとなります。

「明日から頑張ろう」ではなく、
今から頑張ることですね。
今シーズンはダメだったから、
シーズン終了後から、
気持ちを入れ替えて立て直そうでは手遅れになります。
結果が良いから頑張り、
結果が悪いと諦めて、
「次は頑張る」では、
また結果が悪いとすぐに諦める悪循環に陥ります。
結果が良くても悪くても、
常に最善を尽くし、全力を尽くすことが大切ですね。
これは時間のことだけではなく、
この環境では頑張れないので、
次の環境で頑張ろうと考えることも同じですね。
今、この場所でと言うことですね。
良いゴールが良いスタートにつながりますので、
どのような状況になろうとも、
先のことはわからなくとも、
たとえ先が見えていたとしても、
それでも今、この場所で最善、全力が一番重要ですね。

新幹線が信号トラブルのため遅延していますので、
スタジアム到着が予定より遅くなりそうです。
想定外のトラブルもありますが、
その状況も受け入れて、
今日の試合も最善を尽くして頑張ります。







同じカテゴリー(野球のこと)の記事画像
甲子園
プロ野球開幕!
侍ジャパン世界一
決勝戦!
最終調整
侍ジャパン
同じカテゴリー(野球のこと)の記事
 甲子園 (2023-07-26 08:02)
 プロ野球開幕! (2023-04-02 08:28)
 侍ジャパン世界一 (2023-03-23 14:17)
 決勝戦! (2023-03-21 22:06)
 最終調整 (2023-03-20 05:41)
 侍ジャパン (2023-03-13 14:12)

この記事へのコメント
白井コーチ こんばんは

今日は残念でしたが、高城捕手の強気なリードは好きです。

山口投手のメンタルを特に鍛えてください!

相手に負けまいとする気合が空回りして平常心で投げる事ができていません。平常心なら阪神の藤川選手に負けない投手です。


彼の敵は自分自身ですね。

がんばれベイスターズ☆
Posted by しんじろう at 2012年09月28日 22:08
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

おつかれ様です。

最後まで全力で戦うという球団の想いが
試合の結果となってあらわれてるように思います。

残り11試合も頑張ってください!!!

ファイト!!横浜DeNAベイスターズ☆

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
Posted by 名古屋嬢えり☆ at 2012年09月28日 23:00
賛成です!
来期のためにも今シーズン残り試合、良い試合をして、勝ちもつけて下さい。
勝つことはいいですよね、ファンもチームもムードが全然違って来ますよね(^ ^)
他のチームの順位も固まって来ましたが、いつも試合の結果を楽しみにしています。(^ ^)
Posted by あお at 2012年09月28日 23:38
こんにちは

>この時期4連勝が最高で反省

(いえいえファイターズもおんなじですよ。昨日勝って4連勝が5連勝に伸びましたが、これが今年の最高連勝です。

今年は救援陣が打たれて勝てる試合を沢山おとして、結構ストレスがたまりました。救援が三者凡退なんて期待してはいけません。得点圏に出して、あと一本が出るか抑えるかが、小さいけれど大きな差なんですね。

私は蝦夷の人間で、普段はセをみませんが、セを見るならベイ、メジャならテキサスです。ファイターズもレンジャーズも勝ってるのに、ベイはもう!白井さんがいって、監督とヒチョリもいますし、最下位根性をたたき直してくれる、沈滞ムードを一掃してくれるとたっぷり期待していたんですが、駄目ですねえ。

長年のオリが一年で一掃できるわけはないのは判ります。もう守備できない外野手を、打力にだけ期待して取ってしまったのも、仕方ありません。でも野手だろうと投手だろうと、若手なら環境を与えれば伸びるハズ。

来年こそはCSに出てくださいよ。待ってますよ。
Posted by gkrsnama at 2012年09月30日 10:40
王はメンタルが弱すぎです。

いつまでも引きずりすぎ。

いつも思うのですが、鶴岡も投壊の対して他人事な感じがします。

要求、表情は厳しいけど投手をリラックスさせようと言う雰囲気がないですね。

高城の方が気持ちが伝わってきます。
メンタル、気持ちの切り替えって本当に大事ですね。
Posted by ベイス at 2012年09月30日 14:52
白井さん、こんばんは☆

ホント!その通りですっ!←今日は元気だから簡単に言えちゃう!!
…元気がない状況でも、染みる言葉です。

状況や結果がどうであれ、今できる最善を尽くすことが、生きていくのを楽しくするように感じます。。っつーか白井さんに気づかせて頂きました。

残り試合も、みんなが同じ気持ちで頑張りますように☆
Posted by いずちゃん at 2012年09月30日 23:41
クレイマー使ってください。
お願いします。
Posted by ファン at 2012年10月01日 15:49
伊藤、北方が上がって投げるとか。
結局、眞下、安斉の登板は無しのようですね。
期待していただけに残念です。

ところで、今年はファーム情報が少なすぎました。
有料コンテンツで西崎マネージャーがレポートしてくれていますが、選手の声が聞こえてこないのが残念。

来季は以前のようにもっと選手がどう感じているかなどがわかる内容に戻ってほしいです。
1年以上前の須田のコメントがいまだに残っているなど、ネットワークに強い会社が親会社とは思えないお粗末さ。こちらの強化もお願いしたいところです。
Posted by たろう at 2012年10月04日 00:17
良い結果が出せた時は
今までやってきた事に間違いなかった!
気持ちにもハリが出ますが

悪い結果の時は
やってきた事が間違ってたのか?
取り組み方が甘かったのか?
気持ちが足りなかったのか?
不安な気持ちでいっぱいになります。

徐々に取り組んできた事に対して不信になって
ペースを乱すことにもなりがちです。

思うような結果が出せない時

信じてやってきた事だから後悔しない!自分の責任!(開き直り)

誰よりも勝る取組み(練習や勉強、仕事)を続けていこう!
そして、その過程を心の支えにしていこう!

こんなふうに考え直して気持ちを何とか維持しようとしてます。
それでも、やっぱり気持ちは落ち込みがちになりますが
好不調のバイオリズムもあるハズですので
結果についてはある程度、素直に受け入れるようにしています。
Posted by 一本松 at 2012年10月04日 15:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
投稿されたコメントは内容により不適切と判断した場合、あしたさぬき運営事務局にて削除する事がありますのでご了承下さい。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
野球のこと
    コメント(7)