野球のこと
2011年06月02日
ようやく連敗ストップできました。
今日から6月ですので、
今月は巻き返し月間ですね。
また今月は私の50歳の誕生月ですので、
いつも以上に期待するところです(笑)。
先月は勝つことの難しさ、
一つのプレー、1球の大切さを再認識しました。
この経験をプラスに転じるように、
これからも毎日全力で取り組んでいきます。
とくにチームとして現在取り組んでいることは、
メンタル面でのプラス思考、
状況判断力の向上、
そして万全の準備です。
野球ではメンタル、状況判断力は重要になります。
今回の連敗中では、
メンタルの重要性をみんなが自覚しました。
練習で鍛えた技術や体力を試合で活かすには、
何よりメンタルが大きな役割を果します。
強い心で、前向きな思考で、
今月は快進撃を目指します。
今日から6月ですので、
今月は巻き返し月間ですね。
また今月は私の50歳の誕生月ですので、
いつも以上に期待するところです(笑)。
先月は勝つことの難しさ、
一つのプレー、1球の大切さを再認識しました。
この経験をプラスに転じるように、
これからも毎日全力で取り組んでいきます。
とくにチームとして現在取り組んでいることは、
メンタル面でのプラス思考、
状況判断力の向上、
そして万全の準備です。
野球ではメンタル、状況判断力は重要になります。
今回の連敗中では、
メンタルの重要性をみんなが自覚しました。
練習で鍛えた技術や体力を試合で活かすには、
何よりメンタルが大きな役割を果します。
強い心で、前向きな思考で、
今月は快進撃を目指します。
Posted by Kazu@Shirai at 00:18│Comments(3)
│野球のこと
この記事へのコメント
こんにちは。
1日の試合は、マリーンズ側でかなり不味いプレーが頻発したようで
それに乗じてベイスターズが勝った、とも言えるでしょうね。
それでも先制されて追いつき追い越し、リードを持ったまま試合終了なので
最少得点差を守ったという意味では決して悪くはないと思います。
相手から貰ったチャンスを、如何に効率よく得点に出来るか
言いかえれば、1つの見えないエラーをどれだけ防ぐかが
プロ野球では非常に大切ですよね。
1日の試合は、マリーンズ側でかなり不味いプレーが頻発したようで
それに乗じてベイスターズが勝った、とも言えるでしょうね。
それでも先制されて追いつき追い越し、リードを持ったまま試合終了なので
最少得点差を守ったという意味では決して悪くはないと思います。
相手から貰ったチャンスを、如何に効率よく得点に出来るか
言いかえれば、1つの見えないエラーをどれだけ防ぐかが
プロ野球では非常に大切ですよね。
Posted by 温州みかん at 2011年06月02日 03:30
はじめまして。
いつも拝読しております。
白井監督も50になられるのですね。
私は1つ下の学年ですが、神宮ですばらしいバッティングを拝見していました。私の大学は駒大とはライバルでしたが、いい試合が多かったと記憶しています。
ベイスターズでもいい試合をそしていいチームを作っていただければと思います。
今週末は鎌ヶ谷へ応援行くつもりです。
しかし、白井監督は大学時代から変わらずいい男ですね!
いつも拝読しております。
白井監督も50になられるのですね。
私は1つ下の学年ですが、神宮ですばらしいバッティングを拝見していました。私の大学は駒大とはライバルでしたが、いい試合が多かったと記憶しています。
ベイスターズでもいい試合をそしていいチームを作っていただければと思います。
今週末は鎌ヶ谷へ応援行くつもりです。
しかし、白井監督は大学時代から変わらずいい男ですね!
Posted by SKIP at 2011年06月02日 21:36
今月は白井さんにとってめっちゃ良い月になりますように…☆
ベイスターズ☆の快進撃とても楽しみです!!
ベイスターズ☆の快進撃とても楽しみです!!
Posted by 名古屋嬢えり☆ at 2011年06月02日 21:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。