野球のこと
2011年03月26日
セ、パ同時開幕が決定しました。
また12球団によるチャリティマッチが4月2、3日に行なわれます。
今回の被災に対して足並みをそろえて行動することになり、
プロ野球界の一員として心強く思います。
12球団すべてで、各球団で、個々で、
また野球を離れた立場でも、
支援できる事をすべて行ったうえで、
プレーすること、試合することでの貢献にもより集中できます。
球界、球団、個々ができるすべてのことを実行し、
一日も早い復興に貢献したいと思います。
今日は久しぶりの休日で、
午後から長男の少年野球チームの練習のお手伝いをしました。
現4年生と3年生の練習でした。
長男は4年生ですが、
このチームの同級生が転校することになり、
一緒にできる練習は今日、明日だけとなりました。
転校することになった選手は、
技術、体力もずば抜けて優秀ですが、
それ以上に野球に対する情熱、
そして何よりチームメイトを思いやる気持ちを持ち、
いつも周りを励ましています。
そんなチームリーダーの転校は、
長男にとってもショックなようです。
私も注目をして見ていた選手であり、
何より素晴らしいリーダー、キャプテンシーは、
他の選手の心のよりどころのような存在だっただけに、
私もとても残念に思います。
一人の選手が回りの選手に、
そしてチーム全体までに好影響を与える存在です。
野球が上手なだけでなく、
素晴らしい人間性まで備えていることは、
驚くと共に勉強になります。
長男も一緒にできる最後の練習に対して、
楽しみと寂しさの両方を感じているようです。
長男の入っているチームは深沢小学校が中心に活動している、
世田谷インディアンズです。
現在4年生が少なく、同一学年だけでは試合ができない状態です。
子供達に野球の楽しさを教え、
とても明るい雰囲気で練習、試合をしているチームです。
素晴らしいキャプテンが転校することになり
ますます人数が少なくなりますので、
新たに入団する選手がいればとても嬉しいと思います。
長男も深沢小学校ではないのですが入団しています。
私も時間があれば練習のお手伝いをしていますので、
興味があれば子供を誘ったりして練習見学や参加してください。
また知人や友人の子供達にも紹介していただければ、
世田谷インディアンズも大喜びだと思います。
また12球団によるチャリティマッチが4月2、3日に行なわれます。
今回の被災に対して足並みをそろえて行動することになり、
プロ野球界の一員として心強く思います。
12球団すべてで、各球団で、個々で、
また野球を離れた立場でも、
支援できる事をすべて行ったうえで、
プレーすること、試合することでの貢献にもより集中できます。
球界、球団、個々ができるすべてのことを実行し、
一日も早い復興に貢献したいと思います。
今日は久しぶりの休日で、
午後から長男の少年野球チームの練習のお手伝いをしました。
現4年生と3年生の練習でした。
長男は4年生ですが、
このチームの同級生が転校することになり、
一緒にできる練習は今日、明日だけとなりました。
転校することになった選手は、
技術、体力もずば抜けて優秀ですが、
それ以上に野球に対する情熱、
そして何よりチームメイトを思いやる気持ちを持ち、
いつも周りを励ましています。
そんなチームリーダーの転校は、
長男にとってもショックなようです。
私も注目をして見ていた選手であり、
何より素晴らしいリーダー、キャプテンシーは、
他の選手の心のよりどころのような存在だっただけに、
私もとても残念に思います。
一人の選手が回りの選手に、
そしてチーム全体までに好影響を与える存在です。
野球が上手なだけでなく、
素晴らしい人間性まで備えていることは、
驚くと共に勉強になります。
長男も一緒にできる最後の練習に対して、
楽しみと寂しさの両方を感じているようです。
長男の入っているチームは深沢小学校が中心に活動している、
世田谷インディアンズです。
現在4年生が少なく、同一学年だけでは試合ができない状態です。
子供達に野球の楽しさを教え、
とても明るい雰囲気で練習、試合をしているチームです。
素晴らしいキャプテンが転校することになり
ますます人数が少なくなりますので、
新たに入団する選手がいればとても嬉しいと思います。
長男も深沢小学校ではないのですが入団しています。
私も時間があれば練習のお手伝いをしていますので、
興味があれば子供を誘ったりして練習見学や参加してください。
また知人や友人の子供達にも紹介していただければ、
世田谷インディアンズも大喜びだと思います。
Posted by Kazu@Shirai at 22:04│Comments(6)
│野球のこと
この記事へのコメント
こんにちは。
なかなかの好人物・好選手のようですね。
抜けるのは痛いですが、残るお子さん達には、是非、代わりを目指して頑張って欲しいです。自立するチャンスかも知れません。
今シーズンはプロ野球を含めて、何事も例外の一年になりましたが、復興支援に頑張りたいです。
なかなかの好人物・好選手のようですね。
抜けるのは痛いですが、残るお子さん達には、是非、代わりを目指して頑張って欲しいです。自立するチャンスかも知れません。
今シーズンはプロ野球を含めて、何事も例外の一年になりましたが、復興支援に頑張りたいです。
Posted by munerin52 at 2011年03月26日 22:24
残念な転校ですが、将来、彼と同じチームになるか、
または対戦出来るか…となると楽しみですね。
小学4年生と言うと、チームの為に…と言う自覚も芽生えてくる学年ですね。
次男が4年生の時、他チームとの混合チームを作り試合に出てました。
掛け持ちでダブルヘッダーの試合をこなしてたのを懐かしく思い出しました。
母子で野球を楽しんでた時期です。
これから たくさんの仲間と巡り会い、良い経験を積んでいかれるのでしょうね。
我が子ばかりでなく、チームの子供達の成長も楽しみですね。
または対戦出来るか…となると楽しみですね。
小学4年生と言うと、チームの為に…と言う自覚も芽生えてくる学年ですね。
次男が4年生の時、他チームとの混合チームを作り試合に出てました。
掛け持ちでダブルヘッダーの試合をこなしてたのを懐かしく思い出しました。
母子で野球を楽しんでた時期です。
これから たくさんの仲間と巡り会い、良い経験を積んでいかれるのでしょうね。
我が子ばかりでなく、チームの子供達の成長も楽しみですね。
Posted by katufami5 at 2011年03月26日 23:25
すごいですね、最近の小学生は。
自分が4年生の頃は来た球を打つレベルでした…でも地区のなかでも弱いチームでしたが人数はたくさんいたんですよね。
30年前の自分にそんな考える頭があったら…
いいチームでいい仲間に恵まれた息子さんの今後の活躍期待してます。
また練習や試合の様子を教えてください。
自分が4年生の頃は来た球を打つレベルでした…でも地区のなかでも弱いチームでしたが人数はたくさんいたんですよね。
30年前の自分にそんな考える頭があったら…
いいチームでいい仲間に恵まれた息子さんの今後の活躍期待してます。
また練習や試合の様子を教えてください。
Posted by はまたろう at 2011年03月27日 17:44
子供たちに野球の楽しさを教えることはとても大切だと思います。それが野球への情熱に繋がっていくと信じています。
以前からプロ野球チームのキャンプ場や練習場行ってみたいと思っていましたが残念ながら近くにはありません。ただ、時間とお金を掛けてでも、是非、世田谷へ行って練習風景を見てみたい気持ちです。
最近、小学生で野球をする子が少なくなっている気がします。
周りでは、週末は家族の時間を大切にする方が多く見受けられます。
ただ、サッカーなどはプロのクラブチームが小学生の段階からしっかりとした組織体制を作っており、また、プロのコーチが多く指導されているなど環境も整っておりサッカーチームに入っている子が多くいます。
野球も他のスポーツなどの良いところを取り入れて、野球はもっともっと素晴らしいものなんだと子供たち自身がそう思えるようにしていけたら良いと思います。
以前からプロ野球チームのキャンプ場や練習場行ってみたいと思っていましたが残念ながら近くにはありません。ただ、時間とお金を掛けてでも、是非、世田谷へ行って練習風景を見てみたい気持ちです。
最近、小学生で野球をする子が少なくなっている気がします。
周りでは、週末は家族の時間を大切にする方が多く見受けられます。
ただ、サッカーなどはプロのクラブチームが小学生の段階からしっかりとした組織体制を作っており、また、プロのコーチが多く指導されているなど環境も整っておりサッカーチームに入っている子が多くいます。
野球も他のスポーツなどの良いところを取り入れて、野球はもっともっと素晴らしいものなんだと子供たち自身がそう思えるようにしていけたら良いと思います。
Posted by 八雲3 at 2011年03月28日 00:56
12球団一致団結して多くのみなさんに勇気感動を
与えていっていただけたら幸いです♡
野球を通じていろんなことを経験され、今後も成長されていか
れることを願ってます☆
与えていっていただけたら幸いです♡
野球を通じていろんなことを経験され、今後も成長されていか
れることを願ってます☆
Posted by 名古屋嬢えり☆ at 2011年03月28日 22:19
今季の井端杯で初戦に世田谷インディアンズさんと対戦する事になったチームの母です(^^)
1年前の記事なので、学年1つ上がっていると思いますが、うちのチームは1学年で1チームどころか、現1~5年生全員で1チームがやっとの少人数チームです(^^;)
現6年生がいたチームはそれなりの成績を残しましたので、あまりの弱さに拍子ぬけしてしまうかもしれませんが、一生懸命やりますので、よろしくお願いいたします!!!
(とお伝えください。^^)
1年前の記事なので、学年1つ上がっていると思いますが、うちのチームは1学年で1チームどころか、現1~5年生全員で1チームがやっとの少人数チームです(^^;)
現6年生がいたチームはそれなりの成績を残しましたので、あまりの弱さに拍子ぬけしてしまうかもしれませんが、一生懸命やりますので、よろしくお願いいたします!!!
(とお伝えください。^^)
Posted by 野球坊主の母 at 2012年03月13日 16:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。