野球のこと
2010年04月05日
皆さんがファイターズのことをどれくらい心配しているか、
コメントからもよく伝わってきます。
いろんな思いや意見、希望はありますが、
すべてはファイターズを応援している気持ち、
なんとか勝って欲しいと願っている現われです。
試合を楽しみしていた開幕前から、
いま一つ調子に乗れない現状では、
試合のない日はある意味ホッとしているのではないでしょうか。
チーム関係者も同じような思いになることもあるでしょう。
私もファイターズにいた時に、
負けが込んでくると試合するのが怖いときもありました。
そして何かきっかけが欲しいと思うこともありました。
まさに現状のような状態では、
「きっかけさえあれば」といろんなとこから聞こえてくる声です。
しかし、きっかけは待っていれば来るものでも、
願っていればくるものでもないと思います。
偶然の勝利や結果では、
本当の意味でのきっかけにはなりません。
きっかけとは、
もっと具体的な数々のアプローチをすることで、
作り出すことに意味があります。
きっかけ作りのために起こした行動から生まれる勝利や結果が、
意味あるきっかけであり、
次につながるものだと思います。
すべては偶然ではなく必然だと思います。
結果を偶然と片付けるのでなく、
どのような結果であれ、
それは必然と考えれば、
成功も失敗も意味あるものになります。
成功からも失敗からも学ぶことが出来るのも、
全てが必然であり、自己責任と受け止めるからだと思います。
偶然や他者責任では何も学べなくなります。
今現れてきている結果は、
これまで積み上げてきた成果の表れです。
そして今積み上げている成果が、
いずれ結果として現れるものだと考えれば、
現状を受け入れることは難しくありません。
今積み上げようとしている成果が、
「きっかけ作り」だと思います。
だからこそ目の前に出てきている結果に一喜一憂するのではなく、
どのような結果でも真摯に、冷静に受け止めなければいけません。
そして将来求めるべき結果に向けて、
正しい方向性、具体的な取り組みを積み上げていくこと、
それがきっかけ作りではないでしょうか。
私は結果がきっかけになるのではなく、
きっかけが結果につながるものだと考えています。
自著メンタルコーチングでも、
「自信は結果から生まれるものではなく、
自信から生まれるものが結果です。」
と記しています。
結果から生まれる自信は、
結果に左右されるものです。
揺るぎない自信とは、
正しい方向性、
具体的な取り組みから生まれるものだと思います。
それは結果に左右されるものではなく、
どのような結果も受け入れることが出来、
そしてより強固なものに作り上げていくものが自信という意味です。
きっかけも、自信も作り上げていくもと考えれば、
今やるべきことが見えてきます。
コメントからもよく伝わってきます。
いろんな思いや意見、希望はありますが、
すべてはファイターズを応援している気持ち、
なんとか勝って欲しいと願っている現われです。
試合を楽しみしていた開幕前から、
いま一つ調子に乗れない現状では、
試合のない日はある意味ホッとしているのではないでしょうか。
チーム関係者も同じような思いになることもあるでしょう。
私もファイターズにいた時に、
負けが込んでくると試合するのが怖いときもありました。
そして何かきっかけが欲しいと思うこともありました。
まさに現状のような状態では、
「きっかけさえあれば」といろんなとこから聞こえてくる声です。
しかし、きっかけは待っていれば来るものでも、
願っていればくるものでもないと思います。
偶然の勝利や結果では、
本当の意味でのきっかけにはなりません。
きっかけとは、
もっと具体的な数々のアプローチをすることで、
作り出すことに意味があります。
きっかけ作りのために起こした行動から生まれる勝利や結果が、
意味あるきっかけであり、
次につながるものだと思います。
すべては偶然ではなく必然だと思います。
結果を偶然と片付けるのでなく、
どのような結果であれ、
それは必然と考えれば、
成功も失敗も意味あるものになります。
成功からも失敗からも学ぶことが出来るのも、
全てが必然であり、自己責任と受け止めるからだと思います。
偶然や他者責任では何も学べなくなります。
今現れてきている結果は、
これまで積み上げてきた成果の表れです。
そして今積み上げている成果が、
いずれ結果として現れるものだと考えれば、
現状を受け入れることは難しくありません。
今積み上げようとしている成果が、
「きっかけ作り」だと思います。
だからこそ目の前に出てきている結果に一喜一憂するのではなく、
どのような結果でも真摯に、冷静に受け止めなければいけません。
そして将来求めるべき結果に向けて、
正しい方向性、具体的な取り組みを積み上げていくこと、
それがきっかけ作りではないでしょうか。
私は結果がきっかけになるのではなく、
きっかけが結果につながるものだと考えています。
自著メンタルコーチングでも、
「自信は結果から生まれるものではなく、
自信から生まれるものが結果です。」
と記しています。
結果から生まれる自信は、
結果に左右されるものです。
揺るぎない自信とは、
正しい方向性、
具体的な取り組みから生まれるものだと思います。
それは結果に左右されるものではなく、
どのような結果も受け入れることが出来、
そしてより強固なものに作り上げていくものが自信という意味です。
きっかけも、自信も作り上げていくもと考えれば、
今やるべきことが見えてきます。
Posted by Kazu@Shirai at 20:33│Comments(23)
│野球のこと
この記事へのコメント
白井さん、ごんばんは。
前回、私のコメントで「面白くない」と言う文面を、連敗しているからだと
思われているのが、自分としては納得がいかないんですよね。
文章がヘタで、皆さんに伝わらなかったのかな?と思います。
ですので、以前、白井さんのお言葉で、今の私の心境を的確に
言い当てている文面を引用させてください。
きっと、みなさんもご覧になっているとは思いますが。
3/27 白井さんのブログより引用させていただきます。
「 わずか5試合終了時点ですが気になることがあります。
ここ4年間で3度のリーグ優勝しているチームだけに、
どこか完成された、横綱相撲を意識しているような雰囲気があります。
ギラギラとした闘争心、がむしゃらさを感じません。」
特に最後の1行なんですよ。私が面白くないと感じるのは。
この前の、中継ぎで出てきた時の久の顔は素敵でした。
木田さんもそうです。気迫を感じました。
打線は水物ですし、去年のように打てるかは、わからない。
プッシュバントや、エンドラン、積極的走塁が見たい。
あとは、若手は失敗を恐れずに、なんでも試してみて欲しい。
今回もまた、長々と失礼しました。
あと、前回、私のコメントに共感してくれた「みー」さん。ありがとう!
私はこれからも、ドームへ行って応援しますよ。
前回、私のコメントで「面白くない」と言う文面を、連敗しているからだと
思われているのが、自分としては納得がいかないんですよね。
文章がヘタで、皆さんに伝わらなかったのかな?と思います。
ですので、以前、白井さんのお言葉で、今の私の心境を的確に
言い当てている文面を引用させてください。
きっと、みなさんもご覧になっているとは思いますが。
3/27 白井さんのブログより引用させていただきます。
「 わずか5試合終了時点ですが気になることがあります。
ここ4年間で3度のリーグ優勝しているチームだけに、
どこか完成された、横綱相撲を意識しているような雰囲気があります。
ギラギラとした闘争心、がむしゃらさを感じません。」
特に最後の1行なんですよ。私が面白くないと感じるのは。
この前の、中継ぎで出てきた時の久の顔は素敵でした。
木田さんもそうです。気迫を感じました。
打線は水物ですし、去年のように打てるかは、わからない。
プッシュバントや、エンドラン、積極的走塁が見たい。
あとは、若手は失敗を恐れずに、なんでも試してみて欲しい。
今回もまた、長々と失礼しました。
あと、前回、私のコメントに共感してくれた「みー」さん。ありがとう!
私はこれからも、ドームへ行って応援しますよ。
Posted by ひろみ at 2010年04月05日 21:30
本当にその通りですね!
「野球のこと」だけでなく、人生の色々な場面に通じることですね!
私は病気をしていて、治るのを待ってしまうところがあるのですが
「治るから、大丈夫なんだ!!」って自信をもつことをきっかけに
治していける気がしてきました!
野球そのものや、選手の姿からも
いつもたくさんのことを学ばせてもらっています。
スポーツってすばらしいですね!
「野球のこと」だけでなく、人生の色々な場面に通じることですね!
私は病気をしていて、治るのを待ってしまうところがあるのですが
「治るから、大丈夫なんだ!!」って自信をもつことをきっかけに
治していける気がしてきました!
野球そのものや、選手の姿からも
いつもたくさんのことを学ばせてもらっています。
スポーツってすばらしいですね!
Posted by くみ at 2010年04月05日 21:52
こんばんは。
白井さん。
最近、首脳陣、選手?からも結果でればというコメントを聴きます。
ファイターズの野球は、選手が全力でプレーしたり、パフォーマンスをして、ドーム全体から声援がでて、自然と結果がでたというふうに体感してきました。
07年に大負けしていても、明るく声援を贈るファンを体感しました。1塁側の内野席でした。
自分は、1塁側の内野席で、選手と一緒に戦って(気持ちを同じくして、声を出すだけですが)、その中で、周りで明るい声援を感じるのが好きです。
昨日は、そんな感じがしました。
白井さん。
最近、首脳陣、選手?からも結果でればというコメントを聴きます。
ファイターズの野球は、選手が全力でプレーしたり、パフォーマンスをして、ドーム全体から声援がでて、自然と結果がでたというふうに体感してきました。
07年に大負けしていても、明るく声援を贈るファンを体感しました。1塁側の内野席でした。
自分は、1塁側の内野席で、選手と一緒に戦って(気持ちを同じくして、声を出すだけですが)、その中で、周りで明るい声援を感じるのが好きです。
昨日は、そんな感じがしました。
Posted by マッキ at 2010年04月05日 22:12
続けすみません。
一昨日は、竹を割ったような静けさでした。
1塁側内野席は。
一昨日は、竹を割ったような静けさでした。
1塁側内野席は。
Posted by マッキ at 2010年04月05日 22:19
開幕早々いきなり厳しい状態なので、待ちに待ったシーズンが来たのにあれあれ?というがっかりな気持ちがあるのが正直なところです。
去年、なかなか勝てないけれど必死で応援する他チームのファンを見て不思議に思ったことがありました。
こんなに負けているのに諦めず応援し続けるなんて、すごい気力だなと…。
でもその時に「じゃあファイターズがなかなか勝てなかったら応援をやめるのか」と問われたことがあり、それは違うと思いました。
ファイターズが好きだし、プロ野球が好きだし、 頑張っている人を応援したいし、そういう時の自分も好きだし。
とにかく感動するプレーを見せてくれればいいし、野球っていいな、スポーツっていいなと思えれば最高です。
去年、なかなか勝てないけれど必死で応援する他チームのファンを見て不思議に思ったことがありました。
こんなに負けているのに諦めず応援し続けるなんて、すごい気力だなと…。
でもその時に「じゃあファイターズがなかなか勝てなかったら応援をやめるのか」と問われたことがあり、それは違うと思いました。
ファイターズが好きだし、プロ野球が好きだし、 頑張っている人を応援したいし、そういう時の自分も好きだし。
とにかく感動するプレーを見せてくれればいいし、野球っていいな、スポーツっていいなと思えれば最高です。
Posted by みったん at 2010年04月05日 22:41
試合がない日はホッとする、まさしくその通りですね。
ファイターズのファンでなければ、ある意味今の状態は(語弊があるかもしれませんが)とても興味深いと思います。それはすべての選手に何かしら課題があり、またチームとしての課題もあって、それをどう解決していくのか今全員が模索中だからです。
先日の白井さんのブログで「狙い玉が絞れていない」「状況判断ができていない」というご指摘がありましたが、私はこのところの試合を観てきて、選手達は何が目標なのかな?と思っていました。
例えばポジション争いや一軍定着という目標を持っていたとしても、そのポジションや打順で何をしたらレギュラーを得られるのかわかっているのだろうか?昨年活躍した選手なら、相手チームからすべて研究され尽くされている今年はどうすべきなのか考えていたのだろうか?
自分の目標は何なのか?そのために今どう努力しているのか?目標は今シーズンの目標でもあり、今日この試合での目標でもあったりします。それが見えない選手がレギュラーも含めて多いように思えます。
唯一考えている事がしっかりわかるのがダルビッシュ投手です。先日初勝利をあげた試合でも、彼はあの試合に絶対勝つという目標のために、相手バッターにどうすればいいのかしっかり準備して実行していたと思います。味方にエラーが出ても崩れない目標と、何が何でも勝つという意地と、自分自身に立ち向かう根性には感服しました。(普段意地とか根性とかいう言葉は使わないのですが、敢えて)
目標を見続けられるのが、「心の才能」ですね。結局それがないと、技術があっても不振を打破できない。つまり「きっかけ」も作り出せないのだと思います。
明日はいよいよ多田野投手が登板です。6連戦の初戦なので勝利を信じて応援します。
ファイターズのファンでなければ、ある意味今の状態は(語弊があるかもしれませんが)とても興味深いと思います。それはすべての選手に何かしら課題があり、またチームとしての課題もあって、それをどう解決していくのか今全員が模索中だからです。
先日の白井さんのブログで「狙い玉が絞れていない」「状況判断ができていない」というご指摘がありましたが、私はこのところの試合を観てきて、選手達は何が目標なのかな?と思っていました。
例えばポジション争いや一軍定着という目標を持っていたとしても、そのポジションや打順で何をしたらレギュラーを得られるのかわかっているのだろうか?昨年活躍した選手なら、相手チームからすべて研究され尽くされている今年はどうすべきなのか考えていたのだろうか?
自分の目標は何なのか?そのために今どう努力しているのか?目標は今シーズンの目標でもあり、今日この試合での目標でもあったりします。それが見えない選手がレギュラーも含めて多いように思えます。
唯一考えている事がしっかりわかるのがダルビッシュ投手です。先日初勝利をあげた試合でも、彼はあの試合に絶対勝つという目標のために、相手バッターにどうすればいいのかしっかり準備して実行していたと思います。味方にエラーが出ても崩れない目標と、何が何でも勝つという意地と、自分自身に立ち向かう根性には感服しました。(普段意地とか根性とかいう言葉は使わないのですが、敢えて)
目標を見続けられるのが、「心の才能」ですね。結局それがないと、技術があっても不振を打破できない。つまり「きっかけ」も作り出せないのだと思います。
明日はいよいよ多田野投手が登板です。6連戦の初戦なので勝利を信じて応援します。
Posted by 西 at 2010年04月05日 22:44
日本一を取った翌年のファイターズ、昨年のライオンズ、日本一を取った年のドラゴンズ、
いずれも少なくとも開幕直後までは前年と打って変わって、
とても勝てそうもないようなチームになっていました。
優勝を、そして日本一を争うということは、
肉体と精神にものすごい疲労をもたらすのではないでしょうか。
ジャイアンツ以外のチームは、ほとんど余力なしで戦わざるを得ないのではないか、と思っています。
実際、昨シーズン終わり頃のファイターズ選手たちの多くは
ぼろぼろになっていました。
そして、その疲れは、おそらく意識できないところまで
食い込んでいる気がします。
私は今、負けが多くなっていることはそれほど心配していません。
シーズンオフやキャンプ、オープン戦では
どうしてもつかめないチームの状態が、
少しずつ明らかになっているところだと考えているからです。
白井さんのおっしゃる
「どのような結果も受け入れることが出来、
そしてより強固なものに作り上げていくものが自信」
はまさに理想です。
そのためには、今の状態をつかむことが必要であり、
本当の勝負であるペナントレースで負けが込むことも
必要なのかも知れません。
今現れている結果が「おかしい」と考えるのではなく、
「今の状態そのものである」と考えることができたとき、
少しずつ修正と改善ができ、それが結果につながるはずです。
ファイターズは強いチームですが、他のチームも強いチームです。
他のチームは(特にBクラスのチームは)、
昨シーズンからすでに今シーズンに向けた戦いができ、
精神的にも肉体的にも無理せずシーズンを終えています。
ハンデがあります。
ファイターズは日本一を争ったがゆえに、
他チームより後ろからスタートせざるを得ない気がします。
しかし、ファイターズは焦りながらも自分を見つめることが
できるチームだと思います。
現実に4日の負け方は、変な言い方ですが、
まともな負け方になっていたと思います。
大丈夫。必ず今年のチーム状況を正しくつかみ、
昨年の疲れや違和感を修正して、実力を発揮してくれることでしょう。
長文になり、本当に申し訳ありません。
読んでいただき、ありがとうございます。
いずれも少なくとも開幕直後までは前年と打って変わって、
とても勝てそうもないようなチームになっていました。
優勝を、そして日本一を争うということは、
肉体と精神にものすごい疲労をもたらすのではないでしょうか。
ジャイアンツ以外のチームは、ほとんど余力なしで戦わざるを得ないのではないか、と思っています。
実際、昨シーズン終わり頃のファイターズ選手たちの多くは
ぼろぼろになっていました。
そして、その疲れは、おそらく意識できないところまで
食い込んでいる気がします。
私は今、負けが多くなっていることはそれほど心配していません。
シーズンオフやキャンプ、オープン戦では
どうしてもつかめないチームの状態が、
少しずつ明らかになっているところだと考えているからです。
白井さんのおっしゃる
「どのような結果も受け入れることが出来、
そしてより強固なものに作り上げていくものが自信」
はまさに理想です。
そのためには、今の状態をつかむことが必要であり、
本当の勝負であるペナントレースで負けが込むことも
必要なのかも知れません。
今現れている結果が「おかしい」と考えるのではなく、
「今の状態そのものである」と考えることができたとき、
少しずつ修正と改善ができ、それが結果につながるはずです。
ファイターズは強いチームですが、他のチームも強いチームです。
他のチームは(特にBクラスのチームは)、
昨シーズンからすでに今シーズンに向けた戦いができ、
精神的にも肉体的にも無理せずシーズンを終えています。
ハンデがあります。
ファイターズは日本一を争ったがゆえに、
他チームより後ろからスタートせざるを得ない気がします。
しかし、ファイターズは焦りながらも自分を見つめることが
できるチームだと思います。
現実に4日の負け方は、変な言い方ですが、
まともな負け方になっていたと思います。
大丈夫。必ず今年のチーム状況を正しくつかみ、
昨年の疲れや違和感を修正して、実力を発揮してくれることでしょう。
長文になり、本当に申し訳ありません。
読んでいただき、ありがとうございます。
Posted by 鈴木昌宏 49歳 at 2010年04月06日 09:50
自信は結果から生まれるものではなく、
自信から生まれるものが結果です。すごく素敵な言葉ですね。本当にそのとうりですね。
試合のない日はホッして試合に負けた翌日の新聞は読みたくなくて。
でも、今日からまた気持ちをきりかえて応援します。
でも、こんな状況のときやはり、ファイターズに白井さんがいてくれたら。なんて思うのは私だけでしょうか?
自信から生まれるものが結果です。すごく素敵な言葉ですね。本当にそのとうりですね。
試合のない日はホッして試合に負けた翌日の新聞は読みたくなくて。
でも、今日からまた気持ちをきりかえて応援します。
でも、こんな状況のときやはり、ファイターズに白井さんがいてくれたら。なんて思うのは私だけでしょうか?
Posted by 空まま at 2010年04月06日 11:39
白井さんこんにちは
(当時は知らないのですが)元ファイターズの選手で
現巨人の木村拓也コーチがくも膜下出血で倒れました。
慣れないコーチ業でストレスや苦労もあったのでしょうが、まだ37才
とても心配です。
(当時は知らないのですが)元ファイターズの選手で
現巨人の木村拓也コーチがくも膜下出血で倒れました。
慣れないコーチ業でストレスや苦労もあったのでしょうが、まだ37才
とても心配です。
Posted by 府中ハム at 2010年04月06日 12:11
こんにちは!今日から楽天戦ですね☆私は今日、今シーズン初の札幌ドームに行きます。あまり調子が良くなくて残念な試合が多いですが、何回負けても応援したくなっちゃうんですよね!!白井さんのブログを読んだら前向きになれます。今日はとても楽しみにしてた日なので全力の試合が見れたらいいなと思います(o^∀^o)では行ってきます♪
Posted by ゆか at 2010年04月06日 14:37
ひろみさんへ
前回、貴方のコメントに対して書き込んだ者ですが、貴方が何に対して「つまらない」と思ってたっていいんですよ。
応援に行くのも行かぬのも御自由になされば結構。
ただ、軽々に「つまらない」とコメントされたことに対して腹がたちました。
私は道東に住んでいる為になかなかドームまで足を運べません。
このような人間には貴方のコメントは「何を贅沢な」、という風に感じました。
積極性が足りないとか、もっと仕掛けていって欲しい、とかならばいいですが、生で観戦することすら難しい人もこのブログを見ているのですから、「つまらない」という言葉は貴方の胸の中にしまっといてもらえませんか?
因みに選手達のブログを読めば連敗中、不安や焦りで喘いでいた状況から良い意味での開き直りが出てきたように感じ取れましたので、これからは積極的なファイターズが戻ってくるのでは、と期待しています。
前回、貴方のコメントに対して書き込んだ者ですが、貴方が何に対して「つまらない」と思ってたっていいんですよ。
応援に行くのも行かぬのも御自由になされば結構。
ただ、軽々に「つまらない」とコメントされたことに対して腹がたちました。
私は道東に住んでいる為になかなかドームまで足を運べません。
このような人間には貴方のコメントは「何を贅沢な」、という風に感じました。
積極性が足りないとか、もっと仕掛けていって欲しい、とかならばいいですが、生で観戦することすら難しい人もこのブログを見ているのですから、「つまらない」という言葉は貴方の胸の中にしまっといてもらえませんか?
因みに選手達のブログを読めば連敗中、不安や焦りで喘いでいた状況から良い意味での開き直りが出てきたように感じ取れましたので、これからは積極的なファイターズが戻ってくるのでは、と期待しています。
Posted by 呆れてます at 2010年04月06日 15:22
ひろみさんへ
>ギラギラとした闘争心、がむしゃらさを感じません
この言葉は白井さんだからこそ言っていい、聞いたものが納得する言葉なのであって、あなたが安易に「わが意を得たり」と引用していい種類の言葉ではありませんよ
あなたの文章が下手だから真意が伝わらないのではありません
あなたの「真意」そのものが、不遜極まりないものだから、それが文章から感じられて反発を受けるのです
ご自分のお書きになった文章をよく推敲してから書き込みされることをお奨めします
>ギラギラとした闘争心、がむしゃらさを感じません
この言葉は白井さんだからこそ言っていい、聞いたものが納得する言葉なのであって、あなたが安易に「わが意を得たり」と引用していい種類の言葉ではありませんよ
あなたの文章が下手だから真意が伝わらないのではありません
あなたの「真意」そのものが、不遜極まりないものだから、それが文章から感じられて反発を受けるのです
ご自分のお書きになった文章をよく推敲してから書き込みされることをお奨めします
Posted by ひろみさんへ at 2010年04月06日 16:14
白井さん、お疲れ様です♪
今日は我が家のTVは、セ・リーグしか放送していないので、雨音と一緒にラジオ観戦です。
さて。今日からイーグルス戦。最下位争いです(笑)
きっとイーグルスのファンの皆さんもいろんな思いで応援されているのでしょうね。
うまくいっているときは有頂天になってみたり、うまくいかないときは落ち込んでみたり、ときには不満をぶちまけてみたり、応援するチームや選手は違っても、きっとみんな勝つと嬉しくて負けると悔しいんだろうな……なんて思いながらのラジオ観戦です。
ラジオは見えない分、実況の方の伝え方でドキドキしたり、ワクワクしたり。
ファイターズを好きになる前は、TV放送がないときにわざわざラジオを聞くなんてこと考えられませんでした。
大好きだなー、ファイターズ。
形は違えど、ここに集まる皆さんもファイターズが好きなんだろうなーなんて思いながら(中には他球団のファンの方もいるでしょうが)、今日が吉川投手の誕生日であることに気づきました(笑)吉川投手、おめでとう♪
今月が誕生日のコーチや選手ってけっこういるので、そんな偶然にあやかっていい波に乗れたらいいなーと相変わらずわけのわからないことで自分を盛り上げております。
長々とどうでもいいことばかり書いてしまいました。
不快に思われた方がいらっしゃいましたら、ごめんなさい。
今日は我が家のTVは、セ・リーグしか放送していないので、雨音と一緒にラジオ観戦です。
さて。今日からイーグルス戦。最下位争いです(笑)
きっとイーグルスのファンの皆さんもいろんな思いで応援されているのでしょうね。
うまくいっているときは有頂天になってみたり、うまくいかないときは落ち込んでみたり、ときには不満をぶちまけてみたり、応援するチームや選手は違っても、きっとみんな勝つと嬉しくて負けると悔しいんだろうな……なんて思いながらのラジオ観戦です。
ラジオは見えない分、実況の方の伝え方でドキドキしたり、ワクワクしたり。
ファイターズを好きになる前は、TV放送がないときにわざわざラジオを聞くなんてこと考えられませんでした。
大好きだなー、ファイターズ。
形は違えど、ここに集まる皆さんもファイターズが好きなんだろうなーなんて思いながら(中には他球団のファンの方もいるでしょうが)、今日が吉川投手の誕生日であることに気づきました(笑)吉川投手、おめでとう♪
今月が誕生日のコーチや選手ってけっこういるので、そんな偶然にあやかっていい波に乗れたらいいなーと相変わらずわけのわからないことで自分を盛り上げております。
長々とどうでもいいことばかり書いてしまいました。
不快に思われた方がいらっしゃいましたら、ごめんなさい。
Posted by 杏仁 at 2010年04月06日 19:04
白井さんの冒頭のお優しい言葉に不覚にも涙してしまいました。そう、ファンは皆ついつい不調が続くと心配してしまいます。そこを見事に言いあててくださったので。
あれこれ素人なりに不調の原因を考えたり、采配やベンチの雰囲気や選手の姿勢に対して厳しい目線で見てみたり。
堅実な守備、繋ぐ野球、あきらめない気持ち、それが序盤は裏目に出てしまっている現実を前にネガティブになりがちです。
でも、プロに対して恐れ多いと思っていても頑張ってほしいから、励ましたいから、ブログに気持ちを書き記す…
それぞれの立場や環境があり、いろんな思い、見方があります。
ただファン同士で言い争ったり、攻撃的になるのは止めてほしいと思います。いろんな見方や感情に寛容に、冷静になってほしい。白井さんのブログなのに、失礼ではないですか?
道東の方、「私達はなかなか応援に行けないから私達の分も宜しくね」というならまだしも、過剰な個人攻撃は正直、人として道を外れてませんか。
あれこれ素人なりに不調の原因を考えたり、采配やベンチの雰囲気や選手の姿勢に対して厳しい目線で見てみたり。
堅実な守備、繋ぐ野球、あきらめない気持ち、それが序盤は裏目に出てしまっている現実を前にネガティブになりがちです。
でも、プロに対して恐れ多いと思っていても頑張ってほしいから、励ましたいから、ブログに気持ちを書き記す…
それぞれの立場や環境があり、いろんな思い、見方があります。
ただファン同士で言い争ったり、攻撃的になるのは止めてほしいと思います。いろんな見方や感情に寛容に、冷静になってほしい。白井さんのブログなのに、失礼ではないですか?
道東の方、「私達はなかなか応援に行けないから私達の分も宜しくね」というならまだしも、過剰な個人攻撃は正直、人として道を外れてませんか。
Posted by なつなつ at 2010年04月06日 19:19
本当に‥いろいろな考え方がありますね
ファンがそれぞれ大好きなファイターズのことを心配してのことなんですよね。
ドームに行っても、いろいろな人が集まっています。スタンドからの野次を我慢しながらの日もありますよね。
『しっかり送って!』や、『何やってる!』、そして凡退した時のスタンドからの『あーっっ』という声‥
自分の息子だったら‥言えません、私。
ファンが白井さんのブログで険悪になるなんて、悲しいです。この雰囲気、ブログだけじゃなくてドームにも伝染すると思うんです。
ファンがそれぞれ大好きなファイターズのことを心配してのことなんですよね。
ドームに行っても、いろいろな人が集まっています。スタンドからの野次を我慢しながらの日もありますよね。
『しっかり送って!』や、『何やってる!』、そして凡退した時のスタンドからの『あーっっ』という声‥
自分の息子だったら‥言えません、私。
ファンが白井さんのブログで険悪になるなんて、悲しいです。この雰囲気、ブログだけじゃなくてドームにも伝染すると思うんです。
Posted by じじ at 2010年04月06日 20:24
白井さん、ファイターズファンの皆さん・・・。
このような険悪な流れにしてしまったのは、全て私のコメントのせい。
本当に、申し訳ありません。もう、私は、今後一切、コメントしません。
反省しています。ごめんなさい。
白井さんのブログです!!これ以上汚したくありません。
私は、今日はGAORAで観戦しているのですが、今日の試合は
面白いです。
現在、負けているけれど、勝敗は関係ないです。
私が今日、嬉しかったのは、栄ちゃんが、バットに当たったよ!!と
審判にアピールしていた場面です。(顔は、あまり覇気がないけど)
あと、村田君のやってやるぞ!感。(でも、プッシュバントが見たい~)
私も、しつこいですね・・・。
一番、スッキリしたのが「ガンちゃん」の叱咤激励です。
また、ガンちゃんだけが言っていい言葉とか言われそうですが。
ガムシャラさ、覇気がないのは、素人でも見ていてわかりませんか?
白井さんだけが使うワードですか?それは違うと思いますね。
さぁ!久の登場です!気持ちを前面に出して頑張れ!
これにて、私も退散いたします。
最後のコメントも長々と失礼しました。
みなさん、本当にごめんなさい。
このような険悪な流れにしてしまったのは、全て私のコメントのせい。
本当に、申し訳ありません。もう、私は、今後一切、コメントしません。
反省しています。ごめんなさい。
白井さんのブログです!!これ以上汚したくありません。
私は、今日はGAORAで観戦しているのですが、今日の試合は
面白いです。
現在、負けているけれど、勝敗は関係ないです。
私が今日、嬉しかったのは、栄ちゃんが、バットに当たったよ!!と
審判にアピールしていた場面です。(顔は、あまり覇気がないけど)
あと、村田君のやってやるぞ!感。(でも、プッシュバントが見たい~)
私も、しつこいですね・・・。
一番、スッキリしたのが「ガンちゃん」の叱咤激励です。
また、ガンちゃんだけが言っていい言葉とか言われそうですが。
ガムシャラさ、覇気がないのは、素人でも見ていてわかりませんか?
白井さんだけが使うワードですか?それは違うと思いますね。
さぁ!久の登場です!気持ちを前面に出して頑張れ!
これにて、私も退散いたします。
最後のコメントも長々と失礼しました。
みなさん、本当にごめんなさい。
Posted by ひろみ at 2010年04月06日 20:39
先発投手、内野手のエラーetcも心配ですが・・・
打率250でもホームランが打てる外国人選手が必要では?
本当は、今いる日本人選手の大化けがベストですが・・・
1点ではなくそれ以上先行できれば、ある程度のイニングで優秀なリリーフ投手に継投でき、過度に緊張せず内野手のエラーが出にくいetcが期待できるはずです。
大学で準硬式野球をしただけの半分素人の私ですが、
このまま手を打たずに、僅差の敗戦を見続けるのは、
とても歯がゆいです。
打率250でもホームランが打てる外国人選手が必要では?
本当は、今いる日本人選手の大化けがベストですが・・・
1点ではなくそれ以上先行できれば、ある程度のイニングで優秀なリリーフ投手に継投でき、過度に緊張せず内野手のエラーが出にくいetcが期待できるはずです。
大学で準硬式野球をしただけの半分素人の私ですが、
このまま手を打たずに、僅差の敗戦を見続けるのは、
とても歯がゆいです。
Posted by マツ at 2010年04月06日 21:32
ひろみさんへ
あんまり考えすぎないで。
私も同じように思ったこと、あります。でも、また試合があると応援しちゃうし、前日に負けてがっかりしたことを忘れて応援していることもしょっちゅうですよ。
何に不快さを感じるか、それをどんな表現で伝えたいか。難しいですね。
白井さんのお話と別の内容でごめんなさい。だけど、どうしてもひろみさんに伝えたかったから。
あんまり考えすぎないで。
私も同じように思ったこと、あります。でも、また試合があると応援しちゃうし、前日に負けてがっかりしたことを忘れて応援していることもしょっちゅうですよ。
何に不快さを感じるか、それをどんな表現で伝えたいか。難しいですね。
白井さんのお話と別の内容でごめんなさい。だけど、どうしてもひろみさんに伝えたかったから。
Posted by 日本ネコ at 2010年04月06日 21:53
白井さん初めまして。
いつも白井さんのお言葉で勇気づけられ、日々の活力を頂きありがとうございます。
今日も負けてしまいましたが、敗戦よりこのコメント欄の荒れ具合に悲しくなりました。
せっかく白井さんが私たちファンとの交流の場としてこのコメント欄を設けてくださっているのに。
コメント欄がなくなってしまう前にお礼言いたく初めて書き込ませて頂きました。
次回の更新を楽しみにしてます。
いつも白井さんのお言葉で勇気づけられ、日々の活力を頂きありがとうございます。
今日も負けてしまいましたが、敗戦よりこのコメント欄の荒れ具合に悲しくなりました。
せっかく白井さんが私たちファンとの交流の場としてこのコメント欄を設けてくださっているのに。
コメント欄がなくなってしまう前にお礼言いたく初めて書き込ませて頂きました。
次回の更新を楽しみにしてます。
Posted by たけし at 2010年04月06日 22:24
白井さん、いつも前向きなお言葉ありがとうございます。
まあ。去年があんだけうまく言ったんだから今年は反動があって
当たり前と思って観ております。
選手の覇気が観客には伝わるし、逆もいえます。
特に今日の試合は一昨年の大連敗にも似た雰囲気が、画面越しに伝わってきました。
なぜなのか?
悲しいです。
まあ。去年があんだけうまく言ったんだから今年は反動があって
当たり前と思って観ております。
選手の覇気が観客には伝わるし、逆もいえます。
特に今日の試合は一昨年の大連敗にも似た雰囲気が、画面越しに伝わってきました。
なぜなのか?
悲しいです。
Posted by 大和魂 at 2010年04月06日 22:46
白井さん、こんばんは。
初めてコメントします。
心が折れそうになると、必ずこのブログを読んで元気を
もらってます。
これからも、私たちファイターズファンに元気を与える
ブログを、よろしくお願いします。
ラジオなどで観戦していると、特に負けているときは、なんだか覇気がなく感じるものですよね。
明日は、ドームで実際のファイターズをじっくり観察?観戦してきます。
白井さんに鍛えられた選手たちは、きっとがむしゃらなプレイで「きっかけ」を掴もうとしていると思います。
ファイターズはこんなもんじゃないと信じてます。
初めてコメントします。
心が折れそうになると、必ずこのブログを読んで元気を
もらってます。
これからも、私たちファイターズファンに元気を与える
ブログを、よろしくお願いします。
ラジオなどで観戦していると、特に負けているときは、なんだか覇気がなく感じるものですよね。
明日は、ドームで実際のファイターズをじっくり観察?観戦してきます。
白井さんに鍛えられた選手たちは、きっとがむしゃらなプレイで「きっかけ」を掴もうとしていると思います。
ファイターズはこんなもんじゃないと信じてます。
Posted by ミア at 2010年04月06日 23:08
負けちゃいましたね…。 コメント読んだら更に残念な気持ちになりました。いろんな人が書き込むので、それぞれの意見があると思いますが、選手を悪く言うだけの傷つくような内容を見て悲しくなりました。ひどい。私はチームがどんな状態でも応援頑張ります(^-^)
Posted by ゆか at 2010年04月06日 23:26
ひろみさんへ
なんでひろみさんのせい??
むしろ、気の毒に思います。
白井さんはみんなからのコメントが励みになるとおっしゃってるのだからコメント最後なんてしなくていいと思いますよ。
いろんな人がいて、いろんな意見があるんだし・・・
私はファイターズファンで勝敗に一喜一憂してしまうタイプですが、ひろみさんの意見も他の人の意見もなるほど!!と読んでて楽しいですよ。
白井さんへ
大事な大事な白井さんのブログ、本当に楽しみにしてます。
これからも野球の事日々の出来事の事、教えてくださいね。
なんでひろみさんのせい??
むしろ、気の毒に思います。
白井さんはみんなからのコメントが励みになるとおっしゃってるのだからコメント最後なんてしなくていいと思いますよ。
いろんな人がいて、いろんな意見があるんだし・・・
私はファイターズファンで勝敗に一喜一憂してしまうタイプですが、ひろみさんの意見も他の人の意見もなるほど!!と読んでて楽しいですよ。
白井さんへ
大事な大事な白井さんのブログ、本当に楽しみにしてます。
これからも野球の事日々の出来事の事、教えてくださいね。
Posted by mi at 2010年04月07日 03:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。