野球のこと

2009年12月20日

昨日は札幌で少年野球教室でした。
115名の選手を一人で引き受けたのですが、
各チームの指導者の皆さんの献身的な協力、
そして選手達のやる気に満ち溢れた取り組みのお陰で、
楽しく、充実した3時間30分の野球教室でした。
好きになることが上達への近道だと思います。
成功体験を繰り返すことは湧き上がる挑戦意欲につながり、
挑戦意欲は積極的な取り組みにつながり、
一生懸命に取り組むことが楽しさにつながります。
熱中して取り組む子供達の姿は、
指導している私の楽しみでもあります。
終了後子供達が「楽しかった」
と言ってくれたのは最高の喜びでした。

昨日の子供達との時間は、
もっと多くの機会を作り指導したい気持ちと、
そして多くの指導者の皆さんとの交流の大切さを感じました。
指導者の皆さんも多くの悩みや問題点を抱え、
試行錯誤の毎日を過ごしていることが伝わってきました。
限りない可能性を秘めた子供達と時間を共有することは、
私にとっても何よりの学びとなり、
そして大きなエネルギーを充電できる時間となりました。
来年は子供への指導、
そして指導者との交流に時間を作ること大切にしていきたいと思います。


同じカテゴリー(野球のこと)の記事画像
甲子園
プロ野球開幕!
侍ジャパン世界一
決勝戦!
最終調整
侍ジャパン
同じカテゴリー(野球のこと)の記事
 甲子園 (2023-07-26 08:02)
 プロ野球開幕! (2023-04-02 08:28)
 侍ジャパン世界一 (2023-03-23 14:17)
 決勝戦! (2023-03-21 22:06)
 最終調整 (2023-03-20 05:41)
 侍ジャパン (2023-03-13 14:12)

この記事へのコメント
白井さん、こんにちは♪
ご無沙汰してました(^^;)
すっかり冬ですね・・・雪は少ないですが寒いです。
昨日で今年の北海道での仕事は最後でしょうか。
おつかれさまでした。

野球教室・・・本当に楽しかったんですね!!
キッズは正直ですから「楽しかった」の言葉は本物。
きっと、この野球教室に参加できたキッズはこれからも、楽しく野球を続けていくんでしょうね♪
楽しい → 続ける → 頑張る → 上手になる → 楽しい(エンドレス)となっていくと思います。
自分は年齢的には大人ですが、精神年齢はキッズなんで(笑)・・・わかるんです(^^v)なんて。

ところで、質問!!
白井さんの新刊はいつ頃出版されそうですか~?
楽しみに待ってます。初版を買うぞ!!

追伸:日本シリーズで無気力になった自分ですが、今年の日ハムグッツを整理しはじめ、ちょっとづつ回復しています(ニヤリ)
Posted by 白井組 at 2009年12月20日 16:46
白井さんこんばんは。久しぶりにコメントします。

野球教室、お疲れさまでした!子供たちにとっては、きっとかけがえのない時間になることでしょうね。

今日は、主人が指導する少年団チームの今年度最後の大会でした。6年生にとっては小学生としての最後の試合となりました。

今年は、予想外のインフル禍で、いくつもの大会が中止、延期になり、そのうえ合宿までも中止となってしまい、子供たちにとっては気の毒な1年となってしまいました。

本人たちも入れ替わりにダウンし、思うような練習が出来ないなかでも、なんとか最後は全員参加で終わることができました。なかなか1勝が挙げられず、選手たちも親たちも歯がゆい思いの中で、今日はまさに100%以上の力を出し切っての勝利。有終の美を飾ることができました。

最後の礼を済ませた後、子供たちの目に光るものを見て、この勝利が子供たちをまた大きくしてくれると確信しました。

毎年、たくさんの出会いがあり、そしてたくさんのドラマが生まれます。このたくさんの出会いが、子供たち、そして私たち大人を成長させてくれているのだなとしみじみ感じる1日でした。
Posted by マー at 2009年12月20日 22:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
投稿されたコメントは内容により不適切と判断した場合、あしたさぬき運営事務局にて削除する事がありますのでご了承下さい。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
野球のこと
    コメント(2)