野球のこと
2009年10月17日
クライマックスシリーズは楽天が先勝しました。
独特の緊張感が、
もの凄いパワーをもたらしたり、
思わぬ方向に作用したりと、
ポストシーズンゲームらしい試合でした。
緊張感は想像以上の力を発揮する原動力です。
その一方で緊張感は体からスムーズな動きや、
冷静な思考を奪ってしまうこともあります。
これは緊張感という心の問題ではなく、
緊張感から来る身体や思考の問題です。
緊張感は大きな仕事をするためにはなくてはならないものですが、
この緊張感のコントロール力が問われるのが短期決戦です。
指導者は選手達が緊張しているときに、
「リラックスしていこう」などと声をかけることがありますが、
あまり効果はありません。
緊張感をコントロールするためには、
身体のリラックスと冷静な思考を取り戻せばいいのですから、
身体をどのようにリラックスさせるのか、
冷静な思考を取り戻すための方法を具体的にアドバイスや問いかけをする必要があります。
たとえば緊張すると呼吸が浅く、速くなりますので、
深くゆっくりと腹式呼吸を行なうことは有効なアドバイスとなるでしょう。
冷静な思考を取り戻すために、
この状況の中でどのようにプレーすることが必要なのか。
何に集中すればいいのかを問いかけてみることも有効でしょう。
状況を読み、目の前の何に集中するべきかを明確にすること、
実行目標を明確する作業は、冷静な思考を取り戻し、
積極的なプレーにつながるでしょう。
これはほんの一例ですが、
指導者の声がけ一つで、
緊張感のコントロールに大きな影響を与えます。
また普段から、緊張したときに必ず起こる動き、
慎重な動きを意識して練習しているかどうかも大切です。
人間は失敗が許されない状況になればなるほど慎重になるものです。
「緊張して普段どおりの動きができませんでした」は、
緊張して失敗した選手の代表的なコメントです。
これはいつも緊張感を持って、
試合以上に慎重に練習していないことを証明しているようなものです。
普段の練習から緊張状態で、慎重にプレーしているとしたら、
緊張したときほど普段どおりのプレーが可能になります。
「普段どおりにプレーします」は、
普段から高い緊張感を持って練習しているかどうかの裏づけが問われるのです。
緊張感のコントロールという観点で、
このクライマックスシリーズを見ることも違った意味での楽しみがあるでしょう。
独特の緊張感が、
もの凄いパワーをもたらしたり、
思わぬ方向に作用したりと、
ポストシーズンゲームらしい試合でした。
緊張感は想像以上の力を発揮する原動力です。
その一方で緊張感は体からスムーズな動きや、
冷静な思考を奪ってしまうこともあります。
これは緊張感という心の問題ではなく、
緊張感から来る身体や思考の問題です。
緊張感は大きな仕事をするためにはなくてはならないものですが、
この緊張感のコントロール力が問われるのが短期決戦です。
指導者は選手達が緊張しているときに、
「リラックスしていこう」などと声をかけることがありますが、
あまり効果はありません。
緊張感をコントロールするためには、
身体のリラックスと冷静な思考を取り戻せばいいのですから、
身体をどのようにリラックスさせるのか、
冷静な思考を取り戻すための方法を具体的にアドバイスや問いかけをする必要があります。
たとえば緊張すると呼吸が浅く、速くなりますので、
深くゆっくりと腹式呼吸を行なうことは有効なアドバイスとなるでしょう。
冷静な思考を取り戻すために、
この状況の中でどのようにプレーすることが必要なのか。
何に集中すればいいのかを問いかけてみることも有効でしょう。
状況を読み、目の前の何に集中するべきかを明確にすること、
実行目標を明確する作業は、冷静な思考を取り戻し、
積極的なプレーにつながるでしょう。
これはほんの一例ですが、
指導者の声がけ一つで、
緊張感のコントロールに大きな影響を与えます。
また普段から、緊張したときに必ず起こる動き、
慎重な動きを意識して練習しているかどうかも大切です。
人間は失敗が許されない状況になればなるほど慎重になるものです。
「緊張して普段どおりの動きができませんでした」は、
緊張して失敗した選手の代表的なコメントです。
これはいつも緊張感を持って、
試合以上に慎重に練習していないことを証明しているようなものです。
普段の練習から緊張状態で、慎重にプレーしているとしたら、
緊張したときほど普段どおりのプレーが可能になります。
「普段どおりにプレーします」は、
普段から高い緊張感を持って練習しているかどうかの裏づけが問われるのです。
緊張感のコントロールという観点で、
このクライマックスシリーズを見ることも違った意味での楽しみがあるでしょう。
Posted by Kazu@Shirai at 08:53│Comments(5)
│野球のこと
この記事へのコメント
毎年、この時期に思います。
なんで2・3位のチームが日本シリーズの出場権を得る
可能性が残ってて、1位はそれに脅かされなければならないのかって。
去年の日ハムは3位で、選手が戦う分には応援してましたが、
本質的には気持ち良くなかったです。
わだかまりの解けない気持ち悪さと言うか。
まぁ、それに夢を乗せてるファンもいらっしゃるわけだし、
消化試合も減ることを考えると、
あまりうだうだ言うのも、五月蝿いんですかね・・・。
なんで2・3位のチームが日本シリーズの出場権を得る
可能性が残ってて、1位はそれに脅かされなければならないのかって。
去年の日ハムは3位で、選手が戦う分には応援してましたが、
本質的には気持ち良くなかったです。
わだかまりの解けない気持ち悪さと言うか。
まぁ、それに夢を乗せてるファンもいらっしゃるわけだし、
消化試合も減ることを考えると、
あまりうだうだ言うのも、五月蝿いんですかね・・・。
Posted by まさとし at 2009年10月17日 16:53
白井さん、お疲れ様です。
開幕3連敗をくらったイーグルスが、CSを勝ち上がって札幌ドームへやってきますね!
一昨年の秋、札幌ドームで初登板のマーくんを見て「いつか、札幌ドームで日本シリーズ出場を賭ける試合でマーくんが投げるのを見る日が来るのが楽しみ♪」なんて、思っていたのに、その日は意外と早かったです(笑)
いい試合を期待してます。
残念ながら敗れたホークスですが、摂津投手はルーキーとは思えない活躍ぶりでしたし、明石選手もいい選手ですし、選手の怪我さえなければ…と思ってしまいますが、最後まで共に優勝を争ったチームですので「お疲れ様」と言いたいですね。
さて、今度はセ・リーグの試合を見るとします(笑)
開幕3連敗をくらったイーグルスが、CSを勝ち上がって札幌ドームへやってきますね!
一昨年の秋、札幌ドームで初登板のマーくんを見て「いつか、札幌ドームで日本シリーズ出場を賭ける試合でマーくんが投げるのを見る日が来るのが楽しみ♪」なんて、思っていたのに、その日は意外と早かったです(笑)
いい試合を期待してます。
残念ながら敗れたホークスですが、摂津投手はルーキーとは思えない活躍ぶりでしたし、明石選手もいい選手ですし、選手の怪我さえなければ…と思ってしまいますが、最後まで共に優勝を争ったチームですので「お疲れ様」と言いたいですね。
さて、今度はセ・リーグの試合を見るとします(笑)
Posted by はな子 at 2009年10月17日 18:07
白井さんこんばんは!
CSステージ、戦う相手が決まりました。
相手は勢いがあります。3本柱もそろっています。相手に不足はありません!すばらしい戦いを期待しています!
10月末まで贔屓チームの試合をホームゲームで応援できる幸せをかみしめながら、今シリーズの締めくくりを楽しみたいものです。
エースの不在は確かに痛手ですが、エースだけでここまで来たわけではないのも事実です。いつものF野球をすればかならず勝利の女神は微笑むはずです!
2007年日本一になったときのことを思い出しています。金子選手の5回裏のスクイズ、セギの2ラン・・・たくさんのドラマがありました。
今年もたくさんのすばらしいドラマが生まれることを期待しています!
CSステージ、戦う相手が決まりました。
相手は勢いがあります。3本柱もそろっています。相手に不足はありません!すばらしい戦いを期待しています!
10月末まで贔屓チームの試合をホームゲームで応援できる幸せをかみしめながら、今シリーズの締めくくりを楽しみたいものです。
エースの不在は確かに痛手ですが、エースだけでここまで来たわけではないのも事実です。いつものF野球をすればかならず勝利の女神は微笑むはずです!
2007年日本一になったときのことを思い出しています。金子選手の5回裏のスクイズ、セギの2ラン・・・たくさんのドラマがありました。
今年もたくさんのすばらしいドラマが生まれることを期待しています!
Posted by マー at 2009年10月17日 22:43
2001年にヤクルトが日本一になりましたよね。
対戦相手だった近鉄の監督は梨田さんでした。
そして2001年を最後に近鉄の日本シリーズ出場が途絶えました。
その時にヤクルトに在籍していた藤井・稲葉選手が
現在は梨田ファイターズに・・・
今マスコミは楽天に注目していますが、ファイターズにもこんなドラマがあるんですよね
来週からの試合が楽しみです
対戦相手だった近鉄の監督は梨田さんでした。
そして2001年を最後に近鉄の日本シリーズ出場が途絶えました。
その時にヤクルトに在籍していた藤井・稲葉選手が
現在は梨田ファイターズに・・・
今マスコミは楽天に注目していますが、ファイターズにもこんなドラマがあるんですよね
来週からの試合が楽しみです
Posted by もも at 2009年10月17日 23:19
10月4日の試合前のシートノックを見て、安心しました。
自分も、大きく刺激をうけました。
いつもとおりのすばやく、全力を使ったプレーをはっきりと体感しました。
野球って最高です。
生涯現役で、やっていきます。
体が動かなくなるまで。
自分も、大きく刺激をうけました。
いつもとおりのすばやく、全力を使ったプレーをはっきりと体感しました。
野球って最高です。
生涯現役で、やっていきます。
体が動かなくなるまで。
Posted by マッキ at 2009年10月21日 01:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。