野球のこと

2009年09月11日

ファイターズ4連敗。
ホークスも連敗でマジックは減っていますが、
9月の戦いはクライマックスシリーズ、
日本シリーズに大きく影響してくるだけに心配材料です。
打線のつながりがなくなってきていることより、
投手を含めた守備力で失点を防げなくなってきていることが問題です。
昨夜の逆転された場面の紺田選手の守備に象徴されますが、
あのような大事な場面での守備力がファイターズの強みです。
その一番の強みである守備面での破綻は気になります。
右打者の右中間への打球はスライス回転になり、
右方向に切れるのでライトが捕球するのがセオリーです。
そして先に声をかけたほうが優先的に捕球するのが決まりです。
しかし、センターとライトが同時に声をかけた場合や、
共に連呼をしているときはセンターが優先です。
昨夜は紺田、糸井選手の声のコミュニケーションがうまく取れなかったことが原因で、
最終的には紺田選手が足を滑らせて捕球できませんでした。
両選手ともスピードがあり、共に守備のスペシャリストだけに、
余計にコミュニケーションが難しいのですが、
両選手とも捕球可能な打球に対して、
譲り合っての落球だけは避けなければいけません。
勝負どころでの守備力は、
守備能力だけでなく、メンタルや状況判断力が問われます。
プレー前にいろんな場面を想定し、
そして選手同士で守備位置を確認したりして準備を整え、
しっかりと準備をした上で打球に対して最終的判断をするわけです。
また、ミスが許されない大事な場面でミスをしないようにプレーするのか、
そのよう場場面だからこそ積極的にプレーするのかでも結果は違ってきます。
ミスの許されない場面になると慎重になり、
普段の動きができないことでミスを誘発します。
普段どおりの動きをするためにも、
積極性は欠かせません。
メンタルや状況判断力などが、
昨夜の場面では不足していたように思います。
これからはもっと緊迫した場面が増えてきますので、
昨夜の失敗からチーム全体が学び、
今日からの試合ではファイターズらしい堅守を期待したいと思います。
これからは投手を中心とした守備力がポイントになります。


同じカテゴリー(野球のこと)の記事画像
甲子園
プロ野球開幕!
侍ジャパン世界一
決勝戦!
最終調整
侍ジャパン
同じカテゴリー(野球のこと)の記事
 甲子園 (2023-07-26 08:02)
 プロ野球開幕! (2023-04-02 08:28)
 侍ジャパン世界一 (2023-03-23 14:17)
 決勝戦! (2023-03-21 22:06)
 最終調整 (2023-03-20 05:41)
 侍ジャパン (2023-03-13 14:12)

この記事へのコメント
色々な場面での状況判断、それに伴う準備がとても大切なんですね。そういうものがイチロー選手には備わっているという報道をよく耳にします。当たり前のことを当たり前にやる難しさ、大切さは自分の仕事や日常生活にも求められるものかと改めて考えさせられました。これからも奥深いお話楽しみにしておりますm(_ _)m
Posted by 小池正行 at 2009年09月11日 10:45
白井さんお疲れ様です!

この時期の4連敗は痛いですね。。。

昨日はラジオ観戦で、細かな選手の動きはわからなかったのですが、スポーツニュースで8回裏守備の場面をみて愕然としました。

今後の戦況を考えても、決してあってはならないプレーでしたね。。

結果はさておき、勝負が決まったわけではありません!!!
こんなことで落ち込んでる場合ではない状況です!今日からのドーム3連戦、何が何でも勝ちに行かなくては!!

チーム状況が厳しいのは、何もファイーターズだけではなく、むしろその意味では有利なわけです。13日には満を持してエースがもどってきます。そして何より未だ首位!!

な~んて、つれづれ書きながら今にも萎えそうな自分の心に喝を入れている私です(笑)

さて、今日からのドーム戦、何があっても泰然自若!選手と一緒にスタンドで精一杯闘ってきます!
Posted by マー at 2009年09月11日 13:56
白井さん はじめまして

4連敗は本当に痛いですが・・ホークスもお付き合いしてくれてるのは幸いかもしれません

ところで・・野手陣の打撃や守備のミスも気になりますが…

それよりも投手陣が精彩を欠いていることの方がもっと気になります。
…中でも、建山投手は登板の度に失点を重ねていて・・最近では、その名前を聞くと愕然とする自分が居ます。

白井さんから見て・・今のファイターズ投手陣はどのように感じられますか?
正直な意見をお聞かせください
Posted by ポーラベアー at 2009年09月11日 18:04
(^^)こんばんは!白井さん

屋久島、またまたリフレッシュ出来たようで何よりでした

私も学生時代、行った事がありますが、邪気・邪念がすーと消え、とても爽快な気分になりました

また行きたくなってしまいました(笑)


しかし、そんな中、本州・所沢では手痛い3タテを喰らい、楽天最終戦と合わせて4連敗中です(泣)

今日からの札幌ドーム連戦から巻き返してもらいます!!!!

また、明後日登板予定のダルビッシュですが、これも楽しみです!

本調子でないのか、以前と変わらずなのか、更にパワーアップして帰ってくるのか?!

最後までファイターズを信じて、チームと共に戦います!

(・o・)ノ それではお元気で!!!
Posted by イギータ at 2009年09月11日 19:47
白井さん、こんばんは。

また負けてしまいました。

なんともおつきあいの良いSBも、まさかの馬原で落としました。

正直きついのでしょうね、心身ともに。。。

最終盤、ホームゲームを多く残していることが救いです。

明日から仕切り直し再びです!

2,5差変わらずは、きっと神様が味方していてくれているからだと勝手に解釈して明日も頑張ってドームに行ってきます!!!
Posted by マー at 2009年09月11日 22:12
 ドームから帰宅し、ニュースできょうのゲームのハイライトを見ました。稲葉さんがコーチャーの制止を振り切ってホームインしたことを、ドームでは気がつきませんでした。礼儀正しい稲葉さんが、コーチャーの制止を振り切ってホームに突っ込んだ・・・、その気迫と連敗を止めたかったであろう思いに胸がつまりました。

 いつ、どんな時でもファイターズを応援する気持ちを、再度、強く確認しました。
Posted by Keep going ! at 2009年09月11日 23:04
紺田選手の転倒はテレビのVTRを観て改めて愕然としました。

実際にドームで試合を観れば、選手達は一生懸命必死でやっているのはすごく分かるのですが、連勝しているときのような勢いを感じないのは事実です。精彩を欠いていますね。

私は札幌移転後にファイターズの応援をしているので(しかも去年くらいから)98年の大失速のことは知りませんが、あのときもバッタリと打線が打てなくなったという話を聞きます。

「頑張って」と応援するしかないですが、これ以上ガッカリさせないで欲しいです。
Posted by kaori at 2009年09月11日 23:04
白井さん、こんばんは。
96年、98年の悪夢が・・。まあ、それでも逆転されることは
ないとポジティブシンキングで応援し続けます。

ところで、今の楽天はファイターズが初めてクライマックス
に出場したときに似てますね。

まあ、気楽に応援します!
Posted by はむはむ at 2009年09月12日 00:30
こんにちは。
野球選手は遠征をしてゲームを披露するのが仕事ですから、遠征は仕方のないところだと思いつつ、やっぱりしんどいだろうなと思います。
昨日も負けて5連敗ですが、昨日は遠征のおまけみたいな日程ですから仕方ないとして、問題は今日からですね。

昨日は平日ナイターも関わらず3万人近くの方が足を運ばれました。この熱気が伝わるのに昨日は時差があったと思って、切り替えて今日から頑張りましょう!

ダルビッシュ投手にはちょっと批判的な目を向けていましたが、このお休みで私も反省しました。いなくなってわかる、大黒柱の存在感。しっかり反省をして、謙虚な気持ちで応援するから、野球の神様、どうぞよろしくお願いします。

ところで、もし日ハム関係者がごらんになっていたらと思い、はかない願いをひとつ。
せめて道内の地方球場(函館、帯広、釧路、旭川、円山)を隔年もしくは3年おきの開催に出来ませんか?
「北海道」の冠付のチームですから道内遠征はして欲しいですが、全部はきつすぎると思います。
せめて半分にしてください!それじゃなくてもいっぱい移動しなくてはいけないチームなのですから。
(移動が長い日ハムとソフトバンクが上位なのは棚に上げておいて・・)いち「北海道」ファンの願いです。
Posted by ヤマネコ at 2009年09月12日 12:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
投稿されたコメントは内容により不適切と判断した場合、あしたさぬき運営事務局にて削除する事がありますのでご了承下さい。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
野球のこと
    コメント(9)