野球のこと
2009年07月20日
2試合連続雨天中止。
楽しみに待っていた釧路、
帯広のファンの皆さんにとっては、
残念な結果になりました。
またチームにとっては2試合連続の中止は、
日程が厳しくなる後半戦の空き日に試合が組み込まれ、
大きな連戦となるハンデを背負うことになります。
予定では9月24日が西武戦の予備日となっていますので、
9月15日から27日まで13連戦になります。
特に13連戦の最後の7試合はライオンズ、ホークス戦ですので、
この辺りがペナントレースの山場になりそうな予感がします。
今日は函館の試合以来の解説になります。
久しぶりの解説ですが、ほとんどの試合をテレビなどでチェックしていますので、
チームの状態については十分理解できています。
現在のチームで心配材料は田中賢介選手の調子です。
連続試合ノーヒットが続いていますが、
前後を打つ金子、糸井選手やクリーンナップが好調ですので、
田中賢介選手の復調は必要不可欠な要素です。
残りオールスター前の3試合、そして後半戦の鍵を握るのは、
田中賢介選手になりそうです。
今年は3割前後の成績を残していますが、
まだ絶好調といえるような調子に一度もなっていません。
それでもこの成績を残していることは、
それだけ実力のある証拠ですが、
本来の調子に戻れば首位打者を狙える選手です。
メンタルに技術、コンディショニングにも、
最新の理論に基づいて意欲的に取り組んでいます。
また選手会長としても責任感を背負いながら、
チームの勝利のために全力を尽くしてプレーしています。
周りからはまじめに取り組みすぎるなどの心配の声もありますが、
まじめすぎてマイナスはありません。
これから首位打者になるなど超一流選手の仲間入りをするには、
今乗り越えなければいけないハードルです。
レベルが高くなればなるほど、
最後のハードルを越えることはこれまで以上の困難を伴います。
生半可な取り組みでは乗り越えれないハードルを、
真正面から挑んでいる姿勢は評価できます。
そして今の取り組みがある限り、
必ず乗り越えると確信できます。
今日は久しぶりの解説ですが、
田中賢介選手に注目して試合を観たいと思います。
楽しみに待っていた釧路、
帯広のファンの皆さんにとっては、
残念な結果になりました。
またチームにとっては2試合連続の中止は、
日程が厳しくなる後半戦の空き日に試合が組み込まれ、
大きな連戦となるハンデを背負うことになります。
予定では9月24日が西武戦の予備日となっていますので、
9月15日から27日まで13連戦になります。
特に13連戦の最後の7試合はライオンズ、ホークス戦ですので、
この辺りがペナントレースの山場になりそうな予感がします。
今日は函館の試合以来の解説になります。
久しぶりの解説ですが、ほとんどの試合をテレビなどでチェックしていますので、
チームの状態については十分理解できています。
現在のチームで心配材料は田中賢介選手の調子です。
連続試合ノーヒットが続いていますが、
前後を打つ金子、糸井選手やクリーンナップが好調ですので、
田中賢介選手の復調は必要不可欠な要素です。
残りオールスター前の3試合、そして後半戦の鍵を握るのは、
田中賢介選手になりそうです。
今年は3割前後の成績を残していますが、
まだ絶好調といえるような調子に一度もなっていません。
それでもこの成績を残していることは、
それだけ実力のある証拠ですが、
本来の調子に戻れば首位打者を狙える選手です。
メンタルに技術、コンディショニングにも、
最新の理論に基づいて意欲的に取り組んでいます。
また選手会長としても責任感を背負いながら、
チームの勝利のために全力を尽くしてプレーしています。
周りからはまじめに取り組みすぎるなどの心配の声もありますが、
まじめすぎてマイナスはありません。
これから首位打者になるなど超一流選手の仲間入りをするには、
今乗り越えなければいけないハードルです。
レベルが高くなればなるほど、
最後のハードルを越えることはこれまで以上の困難を伴います。
生半可な取り組みでは乗り越えれないハードルを、
真正面から挑んでいる姿勢は評価できます。
そして今の取り組みがある限り、
必ず乗り越えると確信できます。
今日は久しぶりの解説ですが、
田中賢介選手に注目して試合を観たいと思います。
Posted by Kazu@Shirai at 09:25│Comments(5)
│野球のこと
この記事へのコメント
13連戦!!!!!!
いくらなんでも選手達が気の毒で言葉もありません。
(夏になると甲子園を高校野球に明け渡す阪神の選手達の気持ちが少しだけ分かる気がします)
その時期、調子よく快進撃をしてくれているといいですが
あまり大きなプレッシャーがかかるようなチーム状況だと
余計にかわいそうです。
リリーフ陣も野手も疲れているでしょうし。
「怪我人が出ずに」無事に勝ちを積み重ねていって欲しいです。
いくらなんでも選手達が気の毒で言葉もありません。
(夏になると甲子園を高校野球に明け渡す阪神の選手達の気持ちが少しだけ分かる気がします)
その時期、調子よく快進撃をしてくれているといいですが
あまり大きなプレッシャーがかかるようなチーム状況だと
余計にかわいそうです。
リリーフ陣も野手も疲れているでしょうし。
「怪我人が出ずに」無事に勝ちを積み重ねていって欲しいです。
Posted by kaori at 2009年07月20日 14:31
13連戦!!!!!!
いくらなんでも選手達が気の毒で言葉もありません。
(夏になると甲子園を高校野球に明け渡す阪神の選手達の気持ちが少しだけ分かる気がします)
その時期、調子よく快進撃をしてくれているといいですが
あまり大きなプレッシャーがかかるようなチーム状況だと
余計にかわいそうです。
リリーフ陣も野手も疲れているでしょうし。
「怪我人が出ずに」無事に勝ちを積み重ねていって欲しいです。
いくらなんでも選手達が気の毒で言葉もありません。
(夏になると甲子園を高校野球に明け渡す阪神の選手達の気持ちが少しだけ分かる気がします)
その時期、調子よく快進撃をしてくれているといいですが
あまり大きなプレッシャーがかかるようなチーム状況だと
余計にかわいそうです。
リリーフ陣も野手も疲れているでしょうし。
「怪我人が出ずに」無事に勝ちを積み重ねていって欲しいです。
Posted by kaori at 2009年07月20日 14:31
賢介選手と森本選手の打撃不振はちょっと気がかりですが、今年のファイターズの打撃がいいだけに、よけいその点が目立ってしまう、という要素もあるように思います。私はファイターズは守りからリズムをつくるチームだとずっと思ってきたので、逆に今年、打撃面ばかり強調される傾向に若干の警戒感をもっています。
確かに打撃面での強さも必要ですが、守備に比べて派手なことと、チームプレーの側面より個人の成績が強調されやすい点が、個人的な懸念材料といえます。よく見れば打撃でもチームワークが発揮されていることはわかるので、心配しすぎとは思いつつ、「守備も大事、ファイターズは守備のチームよ!」と心の中で叫ぶ私は、体質が古いファンかな?なにせ、去年まで「貧打だから、どうした!?」と言っていたんですから(笑)。
これからドームに行って、まずは大好きな守備、次に打撃を見てきます!
確かに打撃面での強さも必要ですが、守備に比べて派手なことと、チームプレーの側面より個人の成績が強調されやすい点が、個人的な懸念材料といえます。よく見れば打撃でもチームワークが発揮されていることはわかるので、心配しすぎとは思いつつ、「守備も大事、ファイターズは守備のチームよ!」と心の中で叫ぶ私は、体質が古いファンかな?なにせ、去年まで「貧打だから、どうした!?」と言っていたんですから(笑)。
これからドームに行って、まずは大好きな守備、次に打撃を見てきます!
Posted by Keep going ! at 2009年07月20日 15:29
賢介選手、今日はヒット出ましたね~
復調の糸口になれば、良いのですが・・・
稀哲、賢介の1,2番コンビ、また必ず見たいです。
講演会、ぜひ行きたかったのですが、
仕事の都合でなかなかいけません(涙)
1度せひ、平日の夜の講演など企画していただきたいです!
復調の糸口になれば、良いのですが・・・
稀哲、賢介の1,2番コンビ、また必ず見たいです。
講演会、ぜひ行きたかったのですが、
仕事の都合でなかなかいけません(涙)
1度せひ、平日の夜の講演など企画していただきたいです!
Posted by みかん at 2009年07月20日 21:29
賢介さんも気になりますが、テレビを見ていて村田さんもきになってしまいます。打つときに1塁側へ体が倒れていませんか?シロートの私ですが、外角球はサードゴロ、ショートゴロが多いと思います。そんなことないでしょか。
Posted by ともきち at 2009年07月20日 23:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。