野球のこと

2009年03月31日

オープン戦も全日程が終了、
いよいよ開幕に向けて各チームが最終調整に入っています。
今年のオープン戦でファイターズは1つの勝ち越し、
先発投手、中継ぎ、抑え投手にある程度目処が立つなど、
収穫の多いオープン戦だったように思います。
ただ打線では森本、田中賢介選手の腰痛による戦線離脱、
ボッズ選手の不振によるファーム落ち、ニ岡選手がまだ守備につけないなど、
攻撃陣には若干の不安要素を残しました。
しかし、開幕に100パーセントになる必要はなく、
ペナントレースはマラソンにたとえられますので、
開幕ダッシュ=優勝とはなりません。
開幕から徐々にチームを整備しながら、
中盤から後半に向けて力をつけてくるチームが優勝に近づきます。
過去の例をとっても、開幕ダッシュして逃げ切るチームは多くありません。
このようなチームは稀で、
本当に力の差があるチームにしか出来ない芸当です。
今年のパリーグは高いレベルでの混戦が予想され、
終盤までもつれ込むシーズンになると思います。
開幕してからどれだけチームが成熟し、
完成されていくかが重要なシーズンになります。

これまでの長いプロ野球界の傾向では、
打線は梅雨明け以降からがポイントになり、
それまでは投手陣にかかるウエイトが大きくなります。
特に春先には投手陣の出来が成績を左右することになります。
その意味では、
このオープン戦での投手陣の状態は好材料だと思います。
また、もともと守備に安定感のあるチームですから、
開幕に向けての準備という点では、
しっかりと出来ていると思います。
後は開幕以降は目先の勝敗に一喜一憂されずに、
じっくりと戦うことです。
そして交流戦まで5割前後をキープすることが大切です。
ここまである程度の成績が残っていればまったく問題ありません。
近年のプロ野球では、
交流戦での戦い方と成績、
交流戦終了後のチーム力と順位が非常に重要になっています。
この交流戦終了後の順位がもつ意味は、
想像以上に大きいと思います。
そのためにも、
まずは交流戦までの戦いが一区切りになります。


同じカテゴリー(野球のこと)の記事画像
甲子園
プロ野球開幕!
侍ジャパン世界一
決勝戦!
最終調整
侍ジャパン
同じカテゴリー(野球のこと)の記事
 甲子園 (2023-07-26 08:02)
 プロ野球開幕! (2023-04-02 08:28)
 侍ジャパン世界一 (2023-03-23 14:17)
 決勝戦! (2023-03-21 22:06)
 最終調整 (2023-03-20 05:41)
 侍ジャパン (2023-03-13 14:12)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
投稿されたコメントは内容により不適切と判断した場合、あしたさぬき運営事務局にて削除する事がありますのでご了承下さい。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
野球のこと
    コメント(0)