日々の出来事
2008年11月27日
北海道は真冬到来を感じさせる寒さになりました。
冬は身体の代謝が落ちて、
体重コントロールが難しい時期です。
今年8月の北海道マラソンを目標に、
ランニングを続けていたのですが、
膝の痛みでレース参加を見送りました。
現役時代に膝の手術を4回もしていますので、
膝の痛みは慢性化していました。
しかし、あまりにも状態が悪くなり、
検診したところ、
手術の適応ありとの診断を受けました。
9月には手術を受けようとしたのですが、
当初の診断以上に大掛かりな手術が必要とのことで、
現在は治療しながら経過観察中です。
そんなことで8月以降はランニングができずに、
運動不足と体重コントロールに悩まされていました。
膝に負担のかからない運動、
しかも有酸素運動となると、
水泳との判断になりました。
そこで、現在は水泳を週2、3回のペースで行っています。
20年前には、トレーニングの一環で水泳をしていたのですが、
久しぶりの水泳は思ったよりもハードでした。
1ヶ月かけて、ようやく30分間休まずに泳げるようになり、
体重コントロールができてきました。
それ以上に効果があったのは、
デスクワークで悩まされていた、肩や首のこりが解消されたことです。
クロールで、肩を回す動きが効果的だったようです。
最近劇的に調子がよくなってきたので、
少しでも時間があれば水泳をしています。
今日もこれから苫小牧、夜7時からは札幌で講演がありますが、
その空き時間に水泳をしようと思っています。
皆さんも運動不足になる冬ですから、
何か楽しんでできるスポーツを見つけてみてはいかがですか。
一度楽しさを覚えると、
やめられなくなりますよ。
冬は身体の代謝が落ちて、
体重コントロールが難しい時期です。
今年8月の北海道マラソンを目標に、
ランニングを続けていたのですが、
膝の痛みでレース参加を見送りました。
現役時代に膝の手術を4回もしていますので、
膝の痛みは慢性化していました。
しかし、あまりにも状態が悪くなり、
検診したところ、
手術の適応ありとの診断を受けました。
9月には手術を受けようとしたのですが、
当初の診断以上に大掛かりな手術が必要とのことで、
現在は治療しながら経過観察中です。
そんなことで8月以降はランニングができずに、
運動不足と体重コントロールに悩まされていました。
膝に負担のかからない運動、
しかも有酸素運動となると、
水泳との判断になりました。
そこで、現在は水泳を週2、3回のペースで行っています。
20年前には、トレーニングの一環で水泳をしていたのですが、
久しぶりの水泳は思ったよりもハードでした。
1ヶ月かけて、ようやく30分間休まずに泳げるようになり、
体重コントロールができてきました。
それ以上に効果があったのは、
デスクワークで悩まされていた、肩や首のこりが解消されたことです。
クロールで、肩を回す動きが効果的だったようです。
最近劇的に調子がよくなってきたので、
少しでも時間があれば水泳をしています。
今日もこれから苫小牧、夜7時からは札幌で講演がありますが、
その空き時間に水泳をしようと思っています。
皆さんも運動不足になる冬ですから、
何か楽しんでできるスポーツを見つけてみてはいかがですか。
一度楽しさを覚えると、
やめられなくなりますよ。
Posted by Kazu@Shirai at 11:12│Comments(6)
│日々の出来事
この記事へのコメント
白井さん こんにちは!
やっぱり水泳がいいんですね(^O^)
昔(?)カナズチ解消目的で 週2回通って、5年通ったら 一通り泳げるようになり、1時間で2000位泳いでました。
(目的もなかったので やめちゃいましたが・・・。)
冬になると北海道は 外でウオーキングは危険がいっぱい!!
普通に歩いていても 転倒で かなりの人が 右手の骨折、軽くても 膝、腰を痛めます。ましていつもだと、2月の沖縄行きがあるので 怪我なんてもっての外!!
結果 必要以外 外は出歩かない!!
これじゃぁますます持病の膝悪くしますね。
私ももう一度 プール通い考えます!(寒いから 少し考えてから(^^ゞ )
やっぱり水泳がいいんですね(^O^)
昔(?)カナズチ解消目的で 週2回通って、5年通ったら 一通り泳げるようになり、1時間で2000位泳いでました。
(目的もなかったので やめちゃいましたが・・・。)
冬になると北海道は 外でウオーキングは危険がいっぱい!!
普通に歩いていても 転倒で かなりの人が 右手の骨折、軽くても 膝、腰を痛めます。ましていつもだと、2月の沖縄行きがあるので 怪我なんてもっての外!!
結果 必要以外 外は出歩かない!!
これじゃぁますます持病の膝悪くしますね。
私ももう一度 プール通い考えます!(寒いから 少し考えてから(^^ゞ )
Posted by k@k at 2008年11月27日 11:46
すみません、少し重くなりますが、ときどき疑問に思うことを書きます。野球に限らず、いろいろなスポーツで素晴らしいパフォーマンスを見ると、「人間のからだって、鍛えればここまでできるものなんだ」と感動します。一方で、野球選手をはじめケガの多さを見たり、オリンピックに出るような女子体操選手が成長期に無理な練習をしたため、成人したあとで深刻な問題を抱える(時には生殖にまで関するような)という論文を読むと、いったい人間が本来持っている機能と競技で出す可能性のどこまでを追求し、どこでストップをかけるべきなのかと素人ながら思わずにいられないのです。トレーニング技術やスポーツ医学の進歩はめざましく、それは素晴らしいことではありますが、反面、昔以上に選手のからだに無理を強いる結果になってはいないのか、という懸念です。ファイターズにも故障をかかえている選手がたくさんいます。競争や成績だけにとらわれず、自身のからだを大切にしてほしいと願わずにはいられません。
Posted by Keep going ! at 2008年11月27日 14:14
今日も北海道なのですね。苫小牧と札幌、確かに遠くはありませんが、合間に水泳なんてビックリです。身体を鍛えている人ってすごいなぁ!改めてプロ野球選手の意識の高さを実感しています(^O^)そして時間の使い方も上手ですね。お身体ご慈愛ください(^-^)
Posted by miffy45 at 2008年11月27日 21:25
今年は白井さんがプレーされていた頃からの念願だった春のキャンプ見学や先日のファンフェスティバルに参加しました。北海道シリーズにも2年続けて参戦、あとは地元の京セラドームに通ったりとどっぷりファイターズ漬け(笑)の楽しい一年となりました。ブログを読んで思い出しました、そうでしたね、何度も膝の手術をされたりしていたコト等々を…。本当にお忙しい毎日をお過ごしのようですが、ご自愛ください。
Posted by kiwi at 2008年11月27日 22:36
白井さん、こんばんは。
お忙しい中での更新、ありがとうございます。
昨日のブログへのコメントになりますが・・・
「学びと実践」。これは本当に大切なことだ!
と改めて、しみじみと考えてしまいました。
新人だった頃は全てが「学び」の毎日を過ごし
ここ数年ようやく、学んだことが実践できてきたかな?
と思える仕事ができるようになり、今の自分は
うっかりすると停滞してしまいがちの年齢です。
車の両輪で、ゆっくりでも前進して行けるように
もっと欲深く学ぶ気持ちを持たなくてはダメですね。
またまた「気付き」をありがとうございました。
ちなみに・・・
スポーツと言えば、私が唯一長続きしているのが
ボクシングエクササイズです!
忙しいのを理由に最近は足が遠退きつつありますが
この冬はしっかり通って基礎代謝を上げたいと思います。
お忙しい中での更新、ありがとうございます。
昨日のブログへのコメントになりますが・・・
「学びと実践」。これは本当に大切なことだ!
と改めて、しみじみと考えてしまいました。
新人だった頃は全てが「学び」の毎日を過ごし
ここ数年ようやく、学んだことが実践できてきたかな?
と思える仕事ができるようになり、今の自分は
うっかりすると停滞してしまいがちの年齢です。
車の両輪で、ゆっくりでも前進して行けるように
もっと欲深く学ぶ気持ちを持たなくてはダメですね。
またまた「気付き」をありがとうございました。
ちなみに・・・
スポーツと言えば、私が唯一長続きしているのが
ボクシングエクササイズです!
忙しいのを理由に最近は足が遠退きつつありますが
この冬はしっかり通って基礎代謝を上げたいと思います。
Posted by たかきよ at 2008年11月27日 23:54
私は仕事が忙しいのを理由に最近は運動もしていません。
以前は、仕事が終わってからテニスをしたり、泳いだり
週に2・3回は身体を動かしていたのですが・・・
白井さんのブログでは、いつも何かを考えさせられます。
白井さんは、私の何十倍も忙しい方ですのに・・・
ブログを読むたび、自分の甘さに気づかされています(笑)
以前は、仕事が終わってからテニスをしたり、泳いだり
週に2・3回は身体を動かしていたのですが・・・
白井さんのブログでは、いつも何かを考えさせられます。
白井さんは、私の何十倍も忙しい方ですのに・・・
ブログを読むたび、自分の甘さに気づかされています(笑)
Posted by くー at 2008年11月28日 01:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。