日々の出来事

2008年09月07日

昨日は、函館での講演でした。
対象者は、函館の歯科医師、歯科衛生士
の皆さんでした。
「やる気を引き出すコーチング」、
「コーチングによる人材育成」、
をテーマに話をさせていただきました。
そのモデルケースになったのが、
2001年からのファイターズにおける選手育成でした。
怒る、教える、やらせる指導方法の限界。
やる気を引き出すには、
励まし、質問と傾聴により考えてもらうこと、
そして自ら取り組む環境づくりが大切である。
またコミュニケーションのとり方、
特に言葉の使い方の重要性について話をさせていただきました。

受講者の皆さんはとても熱心に、
そして感度よく話を聞いていただき、
あっという間の3時間でした。
講演をするたびに、
話を聞いていただく皆さんの姿勢に、
いつも助けられることに感謝しています。
まさしく、聴くことの大切さを感じます。
最近読んだ本の中で、
「聴くことは、
耳に十四、心と書きます。
14倍、心して聞くことが、聴くこと」
と知りました。
話をさえぎらず、うなずき、メモを取り、
その人に目を向け、体を向けることで
話し手にメッセージが送れます。
このことにより、話を引き出すことができるのです。
このことを講演するたびに感じさせれます。

昨夜からは、函館の私のお気に入りのホテル、
ビラ.コンコルディア.リゾート&スパ宿泊しています。
今日は、ホテルにこもり執筆します。
部屋にいることが心地いいホテルですので、
集中できます。
機会があれば、皆さんもぜひ利用してみてください。







同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
沖縄キャンプ
奈良旅
和歌山、奈良の旅
2024スタート
仕事納め
チャンピオンリング
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 沖縄キャンプ (2024-02-21 21:27)
 奈良旅 (2024-01-23 20:45)
 和歌山、奈良の旅 (2024-01-18 15:50)
 2024スタート (2024-01-02 17:29)
 仕事納め (2023-12-28 14:45)
 チャンピオンリング (2023-12-06 08:08)

この記事へのコメント
講演お疲れ様でした。
一度も白井さんのお話を生で拝聴したことは無いので
もし近隣で講演があった時は必ずお邪魔させていただきます!
Posted by ken at 2008年09月08日 20:41
 講演の後,ホテルにこもっての執筆活動は,本来とても大変なことだと思いますが,それが,函館の心地よいホテルでの仕事ということでとてもさわやかに感じるところが白井さんらしさを感じますね。「メンタルコーチング」に続く本,楽しみにしております。
 ところで,年に数回ですが,元日ハムの浩一さんとお会いするのですが,一番上手だった選手は?と聞くと「やっぱり白井さん」と言われていましたよ。
Posted by さんちん at 2008年09月08日 22:39
白井さんのブログがある事を発見しコメント致しました。
私はサラリーマン5年目の20代です。最近、初めて後輩が私の所属部に配属になりました。性格は素直で仕事に対しては吞込みも良く何でも丁寧に仕上げます。
ある時、彼と話しをしていて「どんな時に仕事にやり甲斐を感じるか」と質問を受けました。私は即答出来ませんでした。私自身、今の仕事に魅力を感じる事が出来ず、この5年間「仕事とは自分にとって何か?」と自問自答を繰り返してきましたが未だ答えを見つける事が出来ません。希望や情熱に満ちあふれた輝く目付きで私に質問をぶつけた新入社員に対し、返答できない事に申し訳ない気持ちで一杯です。
コーチングという意味においては、先ず先輩である私が仕事に魅力を感じて後輩にそれが伝わり、率先して業務をこなして行かなければならない立場でいなければならないはずなのに…。
少しでも多く後輩に手本が示せるよう、また、自分にとっても良い会社生活が送れるよう、白井さんの著書やこのブログを参考に勉強させて頂きますので、次の本の発売とブログの更新楽しみにしています。
Posted by まこと at 2008年09月10日 02:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
投稿されたコメントは内容により不適切と判断した場合、あしたさぬき運営事務局にて削除する事がありますのでご了承下さい。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日々の出来事
    コメント(3)