金沢
2023年08月02日
昨日は金沢に行って来ました。
経営者の皆様にお集まりいただき、
講演をしました。
企業研修講師として、
これまでも、
チームビルディングや人材育成について
たくさんのメッセージをさせていただいています。
特に侍JAPANのチーム作りは、
最高のモデルケースですので、
皆様には喜んでいただいています。
昨日は念願叶いました。
講演会の前に一度は行きたいと思っていました、
金沢のお鮨、
小松弥助さんでお昼を食べてきました。
すべてにおいて感動的な美味しさでした。
そして何より働いてるみなさんが、
とても明るく元気で前向きでした。
まさにチーム全員で、
最高の時間を提供していただきました。


経営者の皆様にお集まりいただき、
講演をしました。
企業研修講師として、
これまでも、
チームビルディングや人材育成について
たくさんのメッセージをさせていただいています。
特に侍JAPANのチーム作りは、
最高のモデルケースですので、
皆様には喜んでいただいています。
昨日は念願叶いました。
講演会の前に一度は行きたいと思っていました、
金沢のお鮨、
小松弥助さんでお昼を食べてきました。
すべてにおいて感動的な美味しさでした。
そして何より働いてるみなさんが、
とても明るく元気で前向きでした。
まさにチーム全員で、
最高の時間を提供していただきました。


Posted by Kazu@Shirai at 17:43│Comments(5)
│日々の出来事
この記事へのコメント
白井さん、
こんばんは。
金沢でのご講演、大変お疲れ様でした。
講演会場は大盛況だったと思います。
ご多忙の中、全国を飛び回っていらっしゃいますね。
白井さんは、申し分のない実績をお持ちで、今回のWBC世界一の侍ジャパン・ヘッドコーチですから、講演や研修依頼が殺到していると拝察します。
伝説の鮨店「小松弥助」での昼食は、大満足だったと思います。レジェンド・森田一夫さんのお店ですね。
金沢は本当に良いところで、私は大好きです。3年程前、北陸新幹線を使って訪れました。仕事帰りに金沢駅前の回転鮨店で、金箔入りの鮨を食べた時は感動的でした。
出張先で、仕事の合間に観光地を訪れたり、美味しい料理に舌鼓を打つのは、至福の時間ですね。
猛暑が続いていますので、体調管理にご留意の上、お過ごしください。
こんばんは。
金沢でのご講演、大変お疲れ様でした。
講演会場は大盛況だったと思います。
ご多忙の中、全国を飛び回っていらっしゃいますね。
白井さんは、申し分のない実績をお持ちで、今回のWBC世界一の侍ジャパン・ヘッドコーチですから、講演や研修依頼が殺到していると拝察します。
伝説の鮨店「小松弥助」での昼食は、大満足だったと思います。レジェンド・森田一夫さんのお店ですね。
金沢は本当に良いところで、私は大好きです。3年程前、北陸新幹線を使って訪れました。仕事帰りに金沢駅前の回転鮨店で、金箔入りの鮨を食べた時は感動的でした。
出張先で、仕事の合間に観光地を訪れたり、美味しい料理に舌鼓を打つのは、至福の時間ですね。
猛暑が続いていますので、体調管理にご留意の上、お過ごしください。
Posted by クマさん at 2023年08月02日 20:17
おつかれ様でした!暑さに負けずに充実した毎日をおくられてることが伝わってきました❣
Posted by えみりん☆ at 2023年08月03日 21:29
白井さん。
おばんです。
うらやましいです。
北陸のお寿司はおいしいと聞いていて、何度も北陸にいくことがあり
ましたが、いつもます寿司とまりでした。
7月28日からの上位3チームとの闘いを静かに見守りました。
(諸事情があり(妻が体調を崩したため)、8月5日エスコンフィールド
での応援は見送りました。当初の想いのまま、結局は、静かに見守り
ました。)
最近、ネットの1球速報を見ることが多く、1球ごとに試合の流れ、つぎ
の展開を冷静に見ています。
(2012年にCSの野球中継を見るまでは、こうやって1球速報を見てい
ました。)
(また、CSの野球中継を見ていても、1球速報の隣にある出場成績を
見ながら、応援してきました。そして、今、スコアが見られたなあと思う
ことが、今期のファイターズで多々あります。出場成績だけみていると、
何で点数が入ったのか、一気に走者がいなくなったか、わからないこと
が多々ありました。(8月3日の試合で、無死満塁、1塁ゴロで、1アウト
になって、1点入って、走者が1,2塁になっているのはなぜ?等。スコ
アつけて見ないといけない新圧監督の試合運びであるようにも感じま
す。年に1回だけ、時間があるお盆休みの高校野球の1試合くらい、
スコアを付けていますが、ファイターズの試合でも一度、スコアをつけ
ながら応援?じゃなく観戦してみたいと思います。)
9月、3週続けて土日、エスコンフィールドでの試合があるので、できる
だけ応援にいきたいと思います。
最後まで諦めないファイターズの選手を信じています。
おばんです。
うらやましいです。
北陸のお寿司はおいしいと聞いていて、何度も北陸にいくことがあり
ましたが、いつもます寿司とまりでした。
7月28日からの上位3チームとの闘いを静かに見守りました。
(諸事情があり(妻が体調を崩したため)、8月5日エスコンフィールド
での応援は見送りました。当初の想いのまま、結局は、静かに見守り
ました。)
最近、ネットの1球速報を見ることが多く、1球ごとに試合の流れ、つぎ
の展開を冷静に見ています。
(2012年にCSの野球中継を見るまでは、こうやって1球速報を見てい
ました。)
(また、CSの野球中継を見ていても、1球速報の隣にある出場成績を
見ながら、応援してきました。そして、今、スコアが見られたなあと思う
ことが、今期のファイターズで多々あります。出場成績だけみていると、
何で点数が入ったのか、一気に走者がいなくなったか、わからないこと
が多々ありました。(8月3日の試合で、無死満塁、1塁ゴロで、1アウト
になって、1点入って、走者が1,2塁になっているのはなぜ?等。スコ
アつけて見ないといけない新圧監督の試合運びであるようにも感じま
す。年に1回だけ、時間があるお盆休みの高校野球の1試合くらい、
スコアを付けていますが、ファイターズの試合でも一度、スコアをつけ
ながら応援?じゃなく観戦してみたいと思います。)
9月、3週続けて土日、エスコンフィールドでの試合があるので、できる
だけ応援にいきたいと思います。
最後まで諦めないファイターズの選手を信じています。
Posted by マッキ at 2023年08月06日 19:37
白井さん。
おばんです。
世の中、よく言われてきた、投手がへばってくる暑い夏場から、守備
劣勢、打撃中心になっています。
でも、守備中心でいいと思います。
守備からリズムをつくっての攻撃です。
打撃は水物です。打撃だけでは野球になりません。
攻撃あっての打撃でもあります。
やっぱり、今のファイターズのキーはショートかなあと思います。
2006年から金子選手の後は誰がなるか、白井さんの講演会1回目
で、陽選手のショートに質問?無茶振りしましたが・・・・。
個人的な考えもありますが、ショートストップがチームの勝敗に大きく
左右すると思っています。
2017年以降、テレビでの応援で、自分としてはっきりと言えないし、
また、今年、オープン戦を含めて、3試合ライブで応援しましたが、
はっきりと言えないことも事実であります。
印象として、今年、TVではありますが、中島選手がショートで出た試合
はよかったのはあります。
あとライブで印象に残っているのは、奈良間選手です。
4月30日の試合、試合には出ていませんでしたが、イニング間の右翼
手とキャッチボールしていた姿、ダッグアウトでの姿勢(身を乗り出しな
がらの声かけ)を見て、すごくいいと思いました。(ダグアウトシートでた
またま応援していたこともありますが)
奈良間選手について、高木豊氏が肩の弱さを指摘していましたが、
指摘したプレーは厚く自信もってチャージしていれば捌けていたと思い
ます。(厚く:慣れていて、打った瞬間、打つ手前の投球を見てれば、
だいじょうぶな状況だったと思います。金子現マリーンズコーチが
2006年ころ、ショートは守備範囲の肩があれればいいと言った旨の
言葉に感銘しています。自分は肩を壊したこともあって塁間プラス芝の
切れ目まで送球が確実にできればいいと思っていたので、実際、草野
球ではありましたが、肩を壊した後も金子さんと同じような気持でプレー
していたのですごく共感しました。それもあって、札幌ドームで数回でし
たが、左中間で応援した時に、金子選手の動きとシンクロしながら見て
いました。(いつもは内野席からできるだけ声を出す応援をしてきていま
した。ダックアウトにいる控え選手のつもりで。)
やま勘かもしれませんが、まだ、色のついていない奈良間選手を
ショートに固定して育てるのもいいと思います。
上川畑選手、すごく卒なく捌けているイメージがありましたが、それを
超える感じが奈良間選手にはあるかもしれません。上川畑選手に魅力
を感じたのは卒なく捌ける守備と右に引っ張る打撃でした。
ある程度メンバー固定されてきた中、ショートをひとりに固めて育てる
チャレンジもありかなと思いました。
おばんです。
世の中、よく言われてきた、投手がへばってくる暑い夏場から、守備
劣勢、打撃中心になっています。
でも、守備中心でいいと思います。
守備からリズムをつくっての攻撃です。
打撃は水物です。打撃だけでは野球になりません。
攻撃あっての打撃でもあります。
やっぱり、今のファイターズのキーはショートかなあと思います。
2006年から金子選手の後は誰がなるか、白井さんの講演会1回目
で、陽選手のショートに質問?無茶振りしましたが・・・・。
個人的な考えもありますが、ショートストップがチームの勝敗に大きく
左右すると思っています。
2017年以降、テレビでの応援で、自分としてはっきりと言えないし、
また、今年、オープン戦を含めて、3試合ライブで応援しましたが、
はっきりと言えないことも事実であります。
印象として、今年、TVではありますが、中島選手がショートで出た試合
はよかったのはあります。
あとライブで印象に残っているのは、奈良間選手です。
4月30日の試合、試合には出ていませんでしたが、イニング間の右翼
手とキャッチボールしていた姿、ダッグアウトでの姿勢(身を乗り出しな
がらの声かけ)を見て、すごくいいと思いました。(ダグアウトシートでた
またま応援していたこともありますが)
奈良間選手について、高木豊氏が肩の弱さを指摘していましたが、
指摘したプレーは厚く自信もってチャージしていれば捌けていたと思い
ます。(厚く:慣れていて、打った瞬間、打つ手前の投球を見てれば、
だいじょうぶな状況だったと思います。金子現マリーンズコーチが
2006年ころ、ショートは守備範囲の肩があれればいいと言った旨の
言葉に感銘しています。自分は肩を壊したこともあって塁間プラス芝の
切れ目まで送球が確実にできればいいと思っていたので、実際、草野
球ではありましたが、肩を壊した後も金子さんと同じような気持でプレー
していたのですごく共感しました。それもあって、札幌ドームで数回でし
たが、左中間で応援した時に、金子選手の動きとシンクロしながら見て
いました。(いつもは内野席からできるだけ声を出す応援をしてきていま
した。ダックアウトにいる控え選手のつもりで。)
やま勘かもしれませんが、まだ、色のついていない奈良間選手を
ショートに固定して育てるのもいいと思います。
上川畑選手、すごく卒なく捌けているイメージがありましたが、それを
超える感じが奈良間選手にはあるかもしれません。上川畑選手に魅力
を感じたのは卒なく捌ける守備と右に引っ張る打撃でした。
ある程度メンバー固定されてきた中、ショートをひとりに固めて育てる
チャレンジもありかなと思いました。
Posted by マッキ at 2023年08月09日 22:01
白井さん。
おばんです。
嫌がらせではありません、厳しい状況、苦しい状況の時こそ、声かけ
をたくて・・・・。
明日から、ほんとうに上位3チームの連戦が、今年最後となります。
ファイターズの選手にとっては、毎日が大きな経験をしていると思いま
すが、明日からの3カードの連戦が、もっとも大きな経験になると思い
ます。
新圧監督の仰るとおり、爆発する要素は多々あります、見え隠れしてい
ます。
長年の経験までいきませんが、この1年半の経験をもとに、選手がさら
なる経験を積んで、成長すると実感します。
無欲無心で、守備からリズムをつくる全員全力野球を見守ります。
本末転倒になる(自分が動く時期が間違っているかも)と思いますが、
9月にできるだけ毎週3回、ライブで応援して、声を出して、選手の動き
を確認?シンクロ(同感)しながら、戦います、野球を楽しみます。
いい結果は見えています!!!
いつになるかだけだと実感します。
おばんです。
嫌がらせではありません、厳しい状況、苦しい状況の時こそ、声かけ
をたくて・・・・。
明日から、ほんとうに上位3チームの連戦が、今年最後となります。
ファイターズの選手にとっては、毎日が大きな経験をしていると思いま
すが、明日からの3カードの連戦が、もっとも大きな経験になると思い
ます。
新圧監督の仰るとおり、爆発する要素は多々あります、見え隠れしてい
ます。
長年の経験までいきませんが、この1年半の経験をもとに、選手がさら
なる経験を積んで、成長すると実感します。
無欲無心で、守備からリズムをつくる全員全力野球を見守ります。
本末転倒になる(自分が動く時期が間違っているかも)と思いますが、
9月にできるだけ毎週3回、ライブで応援して、声を出して、選手の動き
を確認?シンクロ(同感)しながら、戦います、野球を楽しみます。
いい結果は見えています!!!
いつになるかだけだと実感します。
Posted by マッキ at 2023年08月10日 21:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。