誕生日
2023年06月07日
今日は62歳の誕生日です。
いくつになっても誕生日は、
新たなスタートですのでありがたいですね。
みなさん今後とも宜しくお願い致します。
6月10日の優勝報告会、
午前、午後とも満席となりました。
みなさんありがとうございます。
当日はあれやこれやたくさんお伝えしますね(笑)。
よろしくお願い致します。

いくつになっても誕生日は、
新たなスタートですのでありがたいですね。
みなさん今後とも宜しくお願い致します。
6月10日の優勝報告会、
午前、午後とも満席となりました。
みなさんありがとうございます。
当日はあれやこれやたくさんお伝えしますね(笑)。
よろしくお願い致します。

Posted by Kazu@Shirai at 21:21│Comments(10)
│日々の出来事
この記事へのコメント
白井さん、
こんばんは。
本日(6月7日)は、62歳のお誕生日おめでとうございます!お好きなワインを飲んで、楽しいバースデーパーティーを過ごされたと思います。
6月10日開催の「2023WBC侍ジャパン世界一 優勝報告会」のチケット完売おめでとうございます。当日は、大盛会をお祈りいたします。
こんばんは。
本日(6月7日)は、62歳のお誕生日おめでとうございます!お好きなワインを飲んで、楽しいバースデーパーティーを過ごされたと思います。
6月10日開催の「2023WBC侍ジャパン世界一 優勝報告会」のチケット完売おめでとうございます。当日は、大盛会をお祈りいたします。
Posted by クマさん at 2023年06月07日 22:12
お誕生日おめでとうございます
今年は益々忙しくなりますね。お身体を大切に
今年は益々忙しくなりますね。お身体を大切に
Posted by マルちゃん
at 2023年06月08日 09:02

お誕生日おめでとうございます!
最近さらに全国区になられてうれしいような淋しいような気もしますが、これからもますますやる気を引き出す発信を期待しております。
最近さらに全国区になられてうれしいような淋しいような気もしますが、これからもますますやる気を引き出す発信を期待しております。
Posted by ビールとから揚げ at 2023年06月08日 12:27
白井さん
おばんです。
ファイターズの交流戦、カープに野球を学ぶ、いい機会だったかのかあ
なと思います。
カープの野球、伝統なのですね。
カープの守備、走塁の貪欲さをしっかりと味わいました。
1戦、2戦は展開、点差のとおり、すごく、悔しい敗戦だったと感じていま
した。そして、尾を引いた敗戦が2つ続いたかもしれないと思いました。
点差以上にきつい展開だったと思います。
ファイターズはがんばったと思います。
3戦目は、点差に表れたとおり、5回表の守備、無死満塁から二死まで
いきながら、その後、カープの走塁のうまさもあり、シングルヒットで、
走者一掃の2塁打を打たれるより、大きなダメージを受けた結果に
なったかなあと思います。
つぎは北海道の試合では相性がいいと思っているタイガースですが、
このカープの試合を糧にしてほしいと思いました。(まだまだ優勝を
狙える状況にあると信じています。)
エスコンフィールドがある北広島市は、広島出身の方々が開拓した
地です。
(北広島市になるまで、1996年までは広島町でした。JRの駅名は
ずっと北広島でありましたが)
エスコンフィールドでの初のカード3連敗は、歴史的に必然のように
感じました。
新圧監督が仰っていて実践できつつあるところで、既に実践している
チームを目の当たりにできたので、いい経験だと実感しました。(守備
と走塁の野球)
カープの野球と同じく、今後のファイターズの野球の伝統、カラーの
創造が楽しみです。
(自分は宮城県出身、オリオンズ(ロッテ)ファンでした、小学生の高学
年、中学生のころ(1973年~77年)、オリオンズが仙台の本拠地で
した。オリオンズが仙台を離れた後、同じような地方のチームのカープ
のファンなりました(1978年~2006年)。それから札幌に住むことに
なり、地方のチームのファイターズファンになりました(2006年~現
在。)。2016年の日本シリーズ第三戦と第四戦を見札幌ドームで観戦
して、野球のすべてに感無量、万感の思いでした。2006年の日本シリ
ーズ第四戦と第五戦を札幌ドームで観戦して万感の思いでしたが。)
カープは低迷期などいろいろとありましたが、地道に野球にブレていな
いころに感動しています。
(実は、2016年の日本シリーズの観戦応援のほんとうの直前まで、
札幌ドームで、思い出としてカープの応援グッズを買うかどうか、リベラ
ルに応援しようかと迷いました。しかし、ファイターズファンオンリーに
集中しました。生粋の北海道ファイターズのファンとしてブレませんで
した。
だから、今のカープの姿にも感動しています。)
野球にブレないのはいいなあと感動します。
おばんです。
ファイターズの交流戦、カープに野球を学ぶ、いい機会だったかのかあ
なと思います。
カープの野球、伝統なのですね。
カープの守備、走塁の貪欲さをしっかりと味わいました。
1戦、2戦は展開、点差のとおり、すごく、悔しい敗戦だったと感じていま
した。そして、尾を引いた敗戦が2つ続いたかもしれないと思いました。
点差以上にきつい展開だったと思います。
ファイターズはがんばったと思います。
3戦目は、点差に表れたとおり、5回表の守備、無死満塁から二死まで
いきながら、その後、カープの走塁のうまさもあり、シングルヒットで、
走者一掃の2塁打を打たれるより、大きなダメージを受けた結果に
なったかなあと思います。
つぎは北海道の試合では相性がいいと思っているタイガースですが、
このカープの試合を糧にしてほしいと思いました。(まだまだ優勝を
狙える状況にあると信じています。)
エスコンフィールドがある北広島市は、広島出身の方々が開拓した
地です。
(北広島市になるまで、1996年までは広島町でした。JRの駅名は
ずっと北広島でありましたが)
エスコンフィールドでの初のカード3連敗は、歴史的に必然のように
感じました。
新圧監督が仰っていて実践できつつあるところで、既に実践している
チームを目の当たりにできたので、いい経験だと実感しました。(守備
と走塁の野球)
カープの野球と同じく、今後のファイターズの野球の伝統、カラーの
創造が楽しみです。
(自分は宮城県出身、オリオンズ(ロッテ)ファンでした、小学生の高学
年、中学生のころ(1973年~77年)、オリオンズが仙台の本拠地で
した。オリオンズが仙台を離れた後、同じような地方のチームのカープ
のファンなりました(1978年~2006年)。それから札幌に住むことに
なり、地方のチームのファイターズファンになりました(2006年~現
在。)。2016年の日本シリーズ第三戦と第四戦を見札幌ドームで観戦
して、野球のすべてに感無量、万感の思いでした。2006年の日本シリ
ーズ第四戦と第五戦を札幌ドームで観戦して万感の思いでしたが。)
カープは低迷期などいろいろとありましたが、地道に野球にブレていな
いころに感動しています。
(実は、2016年の日本シリーズの観戦応援のほんとうの直前まで、
札幌ドームで、思い出としてカープの応援グッズを買うかどうか、リベラ
ルに応援しようかと迷いました。しかし、ファイターズファンオンリーに
集中しました。生粋の北海道ファイターズのファンとしてブレませんで
した。
だから、今のカープの姿にも感動しています。)
野球にブレないのはいいなあと感動します。
Posted by マッキ at 2023年06月08日 23:16
白井さんのマインドセット、行動に勇気と元気をいつも貰っています!
世の中何かと騒がしいですが…、信念を持ってのジャニーズ改革、コーチングを通じた世界平和への貢献を願って止みません!
人間社会、ちょっとした相互リスペクトさえあれば、上手くいくと信じてます
世の中何かと騒がしいですが…、信念を持ってのジャニーズ改革、コーチングを通じた世界平和への貢献を願って止みません!
人間社会、ちょっとした相互リスペクトさえあれば、上手くいくと信じてます
Posted by ivhly at 2023年06月09日 17:33
『日々、お疲れ様です。』と同時に、『お誕生日おめでとうございます。』ですね。っても、男から言われても嬉しくないはず(汗)
本日、映画『憧れを超えた侍たち』を観てきました♪
選手選考から世界一になるまでが描かれてて、見応えが有りました。
『へぇ~!!そーなんや~。』な箇所が沢山。
ラストシーンのたっちゃんと大谷翔平選手の言葉で爆笑しかけになり(笑)
(≧ω≦)
『たっちゃんがファイターズでプレイを。んで、白井さんがコーチで。』と思ってしまいますねぇ。
地元の和菓子屋さんに来られた複数のお客さまが、白井さんのサイン色紙を見て、『白井さんがファイターズの監督になってくれたらいいのに。』と仰ってた様です。
侍ジャパンの選手たちが更なる活躍をされる事を願ってます。
ではでは失礼致します。
m(_ _)m
本日、映画『憧れを超えた侍たち』を観てきました♪
選手選考から世界一になるまでが描かれてて、見応えが有りました。
『へぇ~!!そーなんや~。』な箇所が沢山。
ラストシーンのたっちゃんと大谷翔平選手の言葉で爆笑しかけになり(笑)
(≧ω≦)
『たっちゃんがファイターズでプレイを。んで、白井さんがコーチで。』と思ってしまいますねぇ。
地元の和菓子屋さんに来られた複数のお客さまが、白井さんのサイン色紙を見て、『白井さんがファイターズの監督になってくれたらいいのに。』と仰ってた様です。
侍ジャパンの選手たちが更なる活躍をされる事を願ってます。
ではでは失礼致します。
m(_ _)m
Posted by つーやん at 2023年06月09日 21:29
白井さん、お誕生日おめでとうございます
毎日ご多忙とは思いますが、お身体に気をつけてこれからもエネルギッシュな白井さんでいてくださいね!
本日の優勝報告会参加いたします!
あれやこれや、どんなお話が聞けるのか…
お会いできるのをとっても楽しみにしております!
毎日ご多忙とは思いますが、お身体に気をつけてこれからもエネルギッシュな白井さんでいてくださいね!
本日の優勝報告会参加いたします!
あれやこれや、どんなお話が聞けるのか…
お会いできるのをとっても楽しみにしております!
Posted by こみゅ at 2023年06月10日 05:22
はじめまして、お誕生日だったのですね。おめでとうございます。先ほど祝勝会行かせていただきました。
たくさんの感動をありがとうございました。
たくさんの感動をありがとうございました。
Posted by アユミ at 2023年06月10日 13:10
白井さん
おばんです。
報告祝勝会に参加させていただきました。
最初のプロジェクトX野球版のお話で引き込まれました。
(センターステージの会場の作り方にも感動はしていましたが)
WBC初戦の中国戦、ヌートバー選手の全力プレー、チェコ戦のチェコ
の選手に対する侍ジャパンの選手たちの言動、思い、そして、真の侍に
なった侍ジャパンの選手のお話には感動しました。
チェコの選手を侍ジャパンがリスペクトしていると、報道でいっぱい流れ
ていましたが、あまり、ぴんとこなかったのですが、今回の祝勝会で、
実感が湧きました。(GOOD WINNERの意義も理解できました。)
すごく、すばらしいと思いました。
2023年のWBCを思い出しています。
自分の中で、WBCの1回戦から準決勝まで(決勝だけは仕事で見られませんでした)、テレビで見ていて、一番印象に残っているのは、準決勝の9回表から9回裏の大谷選手の行動です。
1点負けていての先頭打者、守備についていれば多少、気分はまぎれ
るかもしれませんが、ダックアウトでの姿が、幾度かテレビで流れていました。
指名打者の経験はないけど、打席に集中しようと時間があってよかったようにも思いますが、守備でリズム作って、さあ行こうというわけにはい
かず、かなり、きつかったのではないかと思いました。
試合の流れ的にも、きつかったと思います。
初球から打てる範囲の球を打ちにいった大谷選手に感動しました。
自分の中での想像ですが、初回の先頭打者の気持ちだったのではな
いかと実感しています。
初回の先頭打者、相手チームへの印象、試合の勝敗を左右すると思っ
ています。
(自分も、数少ないけど、相手チームを考えて、自分が1番打者になり
たいと言って、1番打者になったことがあります。1回表に先制点を取れ
ましたが、その後倍にして返されましたが。)
これまでの大谷選手の引き出し、経験でも、1番ピッチャー大谷もあり
ましたので、そうしたあらゆることも想定して育成?経験を積ませた監
督、ほんとうに野球にブレはなかったのだろうなあと思いました。
栗山監督は確かに偉大かもしれませんが、白井さんのフォローが必要
不可欠だったと思います。
WBCで、あらためてそう思いました。
おばんです。
報告祝勝会に参加させていただきました。
最初のプロジェクトX野球版のお話で引き込まれました。
(センターステージの会場の作り方にも感動はしていましたが)
WBC初戦の中国戦、ヌートバー選手の全力プレー、チェコ戦のチェコ
の選手に対する侍ジャパンの選手たちの言動、思い、そして、真の侍に
なった侍ジャパンの選手のお話には感動しました。
チェコの選手を侍ジャパンがリスペクトしていると、報道でいっぱい流れ
ていましたが、あまり、ぴんとこなかったのですが、今回の祝勝会で、
実感が湧きました。(GOOD WINNERの意義も理解できました。)
すごく、すばらしいと思いました。
2023年のWBCを思い出しています。
自分の中で、WBCの1回戦から準決勝まで(決勝だけは仕事で見られませんでした)、テレビで見ていて、一番印象に残っているのは、準決勝の9回表から9回裏の大谷選手の行動です。
1点負けていての先頭打者、守備についていれば多少、気分はまぎれ
るかもしれませんが、ダックアウトでの姿が、幾度かテレビで流れていました。
指名打者の経験はないけど、打席に集中しようと時間があってよかったようにも思いますが、守備でリズム作って、さあ行こうというわけにはい
かず、かなり、きつかったのではないかと思いました。
試合の流れ的にも、きつかったと思います。
初球から打てる範囲の球を打ちにいった大谷選手に感動しました。
自分の中での想像ですが、初回の先頭打者の気持ちだったのではな
いかと実感しています。
初回の先頭打者、相手チームへの印象、試合の勝敗を左右すると思っ
ています。
(自分も、数少ないけど、相手チームを考えて、自分が1番打者になり
たいと言って、1番打者になったことがあります。1回表に先制点を取れ
ましたが、その後倍にして返されましたが。)
これまでの大谷選手の引き出し、経験でも、1番ピッチャー大谷もあり
ましたので、そうしたあらゆることも想定して育成?経験を積ませた監
督、ほんとうに野球にブレはなかったのだろうなあと思いました。
栗山監督は確かに偉大かもしれませんが、白井さんのフォローが必要
不可欠だったと思います。
WBCで、あらためてそう思いました。
Posted by マッキ at 2023年06月10日 20:57
お誕生日おめでとうございます!!
Posted by えみりん☆ at 2023年06月11日 21:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。