おはようございます

2014年11月10日

キャンプ中の、
早寝早起きの習慣が続いています(笑)。
早起きは三文の得とは言われますが、
現在の貨幣価値に直せば、
どの位の価値になるのか分かりませんが、
私にとっては計り知れないほど
大きな価値があります。
朝は1日のリハーサルをして、
考えを整理してからスタートです。
たとえほんの僅かな時間でも、
毎日リハーサルするのとしないのでは、
大きな違いが生まれますよ。
リハーサルをしてからのスタートが
習慣になれば、
充実した1日のゴールにつながることを
実感できるでしょう。
今日も早起き、
リハーサルを終え、
ブログ更新しています(笑)。

今日は鎌ヶ谷で、
ファームコーチに、
秋季キャンプの引き継ぎをしますか。
松本、渡辺両選手の守備や走塁の課題、
キャンプで取り組んだことや、
これからの指導に
一貫性を持たせる為の時間です。
それでは行ってきます。




同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
沖縄キャンプ
奈良旅
和歌山、奈良の旅
2024スタート
仕事納め
チャンピオンリング
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 沖縄キャンプ (2024-02-21 21:27)
 奈良旅 (2024-01-23 20:45)
 和歌山、奈良の旅 (2024-01-18 15:50)
 2024スタート (2024-01-02 17:29)
 仕事納め (2023-12-28 14:45)
 チャンピオンリング (2023-12-06 08:08)

この記事へのコメント
白井コーチ、おはようございます。
私は今、当直明けの勤務中です。今日は早起きではなく…ずーっと起きていますが、早起きをすると1日得した気持ちになります。
仕事の日に早起きすればいいのに、何故か休みの日に早起きしちゃいます(^^)

わたしも気合いを入れて働きます!


白井コーチ、気を付けていってらっしゃい。
Posted by かえで at 2014年11月10日 06:52
白井コーチ、おはようございます。私は今、大阪の友人宅に来ています。京都の歴史ある場所へ行き日本の素晴らしさを感じています。今日は、鎌ヶ谷での引き継ぎだそうですが、正しい練習をさせる為にも重要な引き継ぎですね。彼らの成長がチーム力を高めますから、しっかり練習して欲しいです。
Posted by 猫のお父さん at 2014年11月10日 06:55
白井さんっ。o(^▽^)o
ウオーキングを終え、家に帰りメールをチェックすると白井さんからのメール・・。ウオーキングのご褒美?のような気がしてうれしかったです。さっそく三文の得です(笑)。リハーサルは大事なことですね。でも、自分に甘いので楽な方向へ行ってしまい、やらなければいけないこと、嫌なことは避けてしまいます。これではダメですね。自分にとってのリハーサル、少しずつ始めてみたいと思います!また、勉強になる言葉もらいましたー!キャンプが終わっても忙しくゆっくりできないかもしれませんが体に気をつけて、また、たくさんのこと教えてくださいネ。
Posted by うのっち。 at 2014年11月10日 07:54
このキャンプはもう一度原点を見つめなおす事から始めてほしい、今そんな思いです。
組織にいると上下関係を無視できず、本音で話し合えないこともあります。
そんな時に部下としては、上司から開襟を開いて話して貰えると嬉しくなるものです。
今、いろんな報道が紙面を賑わせてます。
そしてその中には、自分もずっと感じていたことがありました。
ファンは黙って応援していればいいんだ。そう思うかもしれません。
でもファンにもいろんな思いがあります。個々にファイターズを良くしていきたいという思いがあります。
プロの世界でたとえば歌舞伎の世界で、基本はあるからと、練習もせずに舞台に出る役者がいるでしょうか?
「新人だから、慣れないから、大目に見て下さい。」本来それは観客側のセリフじゃないかと思います。
過去に言われたことが今もしこりになっていると、以前ブログの中にありましたが、話し合えば誤解も解けるかもしれない、でも権利だからを言い訳にして、今しこりを持ったまま去らせていいのか?と思います。
いろんなことを一緒に乗り越えていくのがファイターズだったんじゃないのかな。もう一度首脳陣の皆さんで考えて頂きたいと思います。
このブログも批判と括られることを避け、本音に蓋をしたコメントが多くなりました。
ある国では、落とした財布は無くなりもせずずっとその場所に置かれたまま、最近読んだ本ですが文面から悪いことはしない国民性を感じます。でもなんだか物足りない、つまらない。そう作者は言ってます。
最後に出過ぎたコメントを承知で書かせて頂きました。
Posted by 陽子 at 2014年11月10日 09:42
こんにちは
昨日2回書いていた?のですが、どちらも?
前回コーチの名前を間違っていました。
名前を間違うなんて、失礼なぁ~と気がついた時に書いていたのですが、大変失礼いたしました。どこの球団も色々な事がある時季ですね
引退された選手の存在がどれだけ大きかったか?と、痛感しています。だから今このような状況なのではと…昨日宮西投手のブログを
拝見していました。コメントはしていません。宣言行使している、これからしようとしている?凄く悩んでの事と思います。まだ最終結果は先ですが、私はどうする事も出来ないともがいても、決めるのは本人だし
そのその選手の人生がかかっているのだから…カッコつけるつもりはありませんが、現実を受け入れるしかありません。
「早起きは三文の得」私は、早起きが苦手です。生活習慣も慣れなんですが、これから真冬を迎えるにあたって、寒さで猫背になるとか、リズムを改善するべきだと、改めて考えていたところに、今朝更新して下さってとても良い機会になりました。ちなみに鎌ヶ谷はどんな天気ですか?札幌は曇り空でどんよりしています。侍U21順調ですね
今日は壮行試合 リーグ戦とは違いどうやって応援してよいのかわかりませんが(笑)キャンプ焼けした選手達、また明日からの侍も楽しみです。侍さん 沢山いすぎです。ではまた
Posted by さち at 2014年11月10日 11:36
行ってらっしゃーい!ってもう鎌ヶ谷ですね。
1日のリハーサル!?思わず何度も繰り返し読み返してしまいました・・・。仕事をしている訳でも無いのに、毎日何故かあわただしく過ごしている私です・・・。ハプニングやらアクシデントやらの発生に、疲れてしまってますが、それは何の準備もしていないからですね・・・反省・・・。
毎日が人生修行ですね。生きるって大変です・・・。
Posted by ひめさく at 2014年11月10日 14:33
白井さん!
セカンド杉谷拳士もう一度見たいです!!サードでもいいです。内野手杉谷拳士が見たいです!!
Posted by ダイア at 2014年11月10日 21:03
今夜、何気にテレビをつけたら、侍ジャパン対ソフトバンク&日ハム連合チームの試合をやってました。
白村君真っ黒ー!思わず黒村君か!?って言っちゃったほどです・・・。サード・はるき君?ビックリー!ショート・中島君だの、岡君も出てましたよね。久々なので、来年を待たずに観られて嬉しかったです。確か、ケガによる離脱ですよね。何かの手術をしたんですよね。もう大丈夫な様子。安心しました。
それにしても、ハムの出場選手は超若い!栗山さんが、監督の特権を利用して?、自由自在に若手を使ってるって感じ。しかも活躍してる。これでは、ベテラン、中堅が焼きもち?を妬く訳です。決してお払い箱とかではなく、ケガの離脱中にやむなく起用した若手が代役から主役の選手に育ってしまった結果がこう。喜ばしいことなのに、活躍の場を奪われたと勘違いされてしまったのか・・・。
誤解を解く方法は無いのでしょうか?このままでは、あまりにも悲し過ぎます。淋し過ぎます。
今日の試合ですが、佑ちゃんの登板が最もハラハラドキドキしました。一番心配な選手でありました。とにかく心臓に悪かったです。侍側でなくてよかったです。次回は侍側で、最も信頼されてる選手になって欲しいです。佑ちゃん頑張れよー。
Posted by ひめさく at 2014年11月10日 22:03
秋季キャンプも終わり侍ジャパンそしてオフそして自主トレに入ります。もう来季の勝負は始まっていますね。プロ野球の世界も一般の社会もそうだけどコミュニケーションがどれだけ大事か考えさせられる一週間でしたね。個々人や世代によってもコミュニケーションの仕方も違うしちょっとしたボタンの掛け違いでとんでもない悲劇にもなるし、コミュニケーションは難しいです。本人に直接話すのも全てとは言えないし話さなくても解る事もあるし。あとプロ野球は競争社会です競争は若手もベテランも関係なし、レギュラーの確約がないから不安とかで移籍云々ははっきり言って甘すぎる。どこの球団でも競争はあるしどこの球団でもそれなりの不満はあると思う。不満はあるのは一般社会とて同じ、皆我慢して生活している。だからこそ大引の首脳陣への恨み節にはガッカリさせられた、好きな選手なだけに尚更です。大引に対しては正直ぶん殴ってやりたい気持ちもあるが悩んだ末での決断だから移籍先では不満あってもしっかりと現役全うするまで頑張ってほしい。小谷野も多分移籍濃厚です、首脳陣に対する恨み節だけは言わないで欲しいと思う。
Posted by ファイターズボーイ at 2014年11月11日 04:31
来季のファイターズはかなり不安でもあり非常に楽しみでもありと二律背反する気持ちあります。プロ野球は成長するプロセスも大事だか結果も大事。白井コーチ初め首脳陣の皆様にこれだけは言いたいです、今の世代の人はある程度細かい説明をしないと理解してくれない事あります。前にも言いましたが以心伝心は通じない事あります。今まで以上にお互い理解するまで納得するまでコミュニケーションとって下さるようお願いします。あとベテラン選手に言いたい事は若手に嫉妬している暇あるのならふてくされないで若手に負けぬように技術的にも精神的にも再び鍛え直して若手の壁になることですよ。あと怪我や技術的な衰えが来ればば他の選手にすぐとって変わられる厳しい世界だと言う事はプロ野球選手自身が良くわかっている事だと思いますからね。
Posted by ファイターズボーイ at 2014年11月11日 04:56
とうとう小谷野君がFA宣言しましたね。先日の大引君の会見とは対照的な内容でした。と言うより、大引君が衝撃的でしたが・・・。立つ鳥跡を濁さず、実践して欲しかったです・・・。狭い野球界に身を置く訳ですし、まして同じパ・リーグとなれば、試合も多くする訳ですし・・・。
小谷野君はまだしも、大引君に対して来シーズン以降、どう対応してイイのやら・・・。素直な気持ちになるには、少し時間がかかりそうです・・・。素知らぬフリ?黙って見てるだけ?変わらず声援を?どうしましょ?
Posted by ひめさく at 2014年11月11日 16:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
投稿されたコメントは内容により不適切と判断した場合、あしたさぬき運営事務局にて削除する事がありますのでご了承下さい。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おはようございます
    コメント(11)