日々の出来事
2010年06月13日
週末は父の一周忌で香川に帰って来ました。
早いものでもう1年もたつのかという思いと、
生家に帰ると今でも顔を出してくれるのではと感じます。
思い出と共にたくさんの教えも、
いつまでも大切にしていこうと思っています。
今回は2日間の帰郷でしたが、
子供達が夏休みなるお盆には、
ゆっくりとした里帰りを予定してます。
その時には地元の子供を集めて、
集中野球教室の開催も考えています。
いよいよワールドカップが開幕しましたね。
昨夜、今朝、そして今もテレビ観戦をしています。
高いレベルの選手が、高いモチベーションで、
チームの勝利に向けて全力を尽くし、
そしてチーム一丸となって戦う試合は素晴らしいですね。
気迫、闘争心溢れるプレーは、
高い技術力以上に感動的です。
常に献身的プレーで、
ボールがないところでもチームのために貢献する選手の存在は貴重ですね。
イングランド対アメリカの試合でも、
目に見えないところでの献身的なプレー、
そして規律的な動きを評価するシーンが出ていました。
チームの勝利のために労力をを惜しまずに、
持てる力を出し切ることはチームスポーツには欠かせません。
チームのすべての人が思いを一つにし、
その思いを背負い合い、
その思いを力にかえて、
チームの勝利のために全力を尽くす。
その喜びは背負った数だけたくさんの人と、
背負った思いの大きさだけ大きな喜びを、
多くの人と分かち合うことができることがチームスポーツの魅力だと思います。
またイングランド戦ではゴールキーパが、
正面のシュートを捕球ミスして失点しましたが、
そのときのチームメートのリアクションは見事でした。
また引き分けに終わった後の態度も、
チームとしてのあるべき姿を感じました。
どの試合も素晴らしい試合の連続ですから、
しばらくワールドカップにはまりそうです。
早いものでもう1年もたつのかという思いと、
生家に帰ると今でも顔を出してくれるのではと感じます。
思い出と共にたくさんの教えも、
いつまでも大切にしていこうと思っています。
今回は2日間の帰郷でしたが、
子供達が夏休みなるお盆には、
ゆっくりとした里帰りを予定してます。
その時には地元の子供を集めて、
集中野球教室の開催も考えています。
いよいよワールドカップが開幕しましたね。
昨夜、今朝、そして今もテレビ観戦をしています。
高いレベルの選手が、高いモチベーションで、
チームの勝利に向けて全力を尽くし、
そしてチーム一丸となって戦う試合は素晴らしいですね。
気迫、闘争心溢れるプレーは、
高い技術力以上に感動的です。
常に献身的プレーで、
ボールがないところでもチームのために貢献する選手の存在は貴重ですね。
イングランド対アメリカの試合でも、
目に見えないところでの献身的なプレー、
そして規律的な動きを評価するシーンが出ていました。
チームの勝利のために労力をを惜しまずに、
持てる力を出し切ることはチームスポーツには欠かせません。
チームのすべての人が思いを一つにし、
その思いを背負い合い、
その思いを力にかえて、
チームの勝利のために全力を尽くす。
その喜びは背負った数だけたくさんの人と、
背負った思いの大きさだけ大きな喜びを、
多くの人と分かち合うことができることがチームスポーツの魅力だと思います。
またイングランド戦ではゴールキーパが、
正面のシュートを捕球ミスして失点しましたが、
そのときのチームメートのリアクションは見事でした。
また引き分けに終わった後の態度も、
チームとしてのあるべき姿を感じました。
どの試合も素晴らしい試合の連続ですから、
しばらくワールドカップにはまりそうです。
Posted by Kazu@Shirai at 21:51│Comments(4)
│日々の出来事
この記事へのコメント
白井さん、みなさんこんばんわ
ヤクルト戦は残念でしたが、ドラゴンズ戦は鬱憤を晴らすような試合でしたね
まだ連戦が続きますが、怪我なく交流戦を終えてほしいです
選手のスタイルはいろいろありますが、必死の全力プレーには子供達の手本になるだけでなく、選手やファンとして未来のファイターズを支える野球少年少女達にも夢をもたらすと思います。
年間144試合あれども、たまにしか見に行けない子供達にとっては、生で見たその試合が貴重な瞬間なので、選手のみなさんには勝ち負け以外にもいろんなシーンを魅せ、よい思い出を与えてほしいと思います。
ヤクルト戦は残念でしたが、ドラゴンズ戦は鬱憤を晴らすような試合でしたね
まだ連戦が続きますが、怪我なく交流戦を終えてほしいです
選手のスタイルはいろいろありますが、必死の全力プレーには子供達の手本になるだけでなく、選手やファンとして未来のファイターズを支える野球少年少女達にも夢をもたらすと思います。
年間144試合あれども、たまにしか見に行けない子供達にとっては、生で見たその試合が貴重な瞬間なので、選手のみなさんには勝ち負け以外にもいろんなシーンを魅せ、よい思い出を与えてほしいと思います。
Posted by vin at 2010年06月13日 22:10
賢介選手がついに首位打者! シーズン前に首位打者を目指す、と発言したときには、そんなに自分を追い込まなくても・・・と余計な心配をしましたが、派手なパフォーマンスではなく、チームに貢献する姿勢と抜群の野球センスでファンを魅了してきた賢介選手は、今回もやってくれましたね。お見事、と感服するのみです。CMのセリフが棒読みでも気にしません。野球選手なんですから。(でも、稲葉選手って、どうしてそういうほうも役者なみに上手なんでしょう? それはそれで感心します。)
鶴岡選手からも目が離せなくなりましたし(人気急上昇!ドームはがちゃぴんだらけ!?)、試合を見る楽しみがまた増えました。あしたの東京の天気予報は雨? なんとか試合ができますように。
鶴岡選手からも目が離せなくなりましたし(人気急上昇!ドームはがちゃぴんだらけ!?)、試合を見る楽しみがまた増えました。あしたの東京の天気予報は雨? なんとか試合ができますように。
Posted by Keep going ! at 2010年06月13日 22:36
白井様こんにちは。
チームスポーツをし、子育て真っただ中で、さらにファイターズファンである私は、いつも興味深く読ませていただいております。
昨晩のサッカー、ダイジェストでしか観ておりませんが、とても素晴らしい試合だったようですね。試合後にカメルーンのサポーターの方々が「負けたのは残念だがベストゲームだった」とおっしゃっているのを聞き、それを強く感じました。
やはりスポーツはベストプレー、ベストゲームが観たいですね。
私はその昔、高校野球は大好きでしたがプロ野球は好きになれませんでした。なぜなら、プロ野球に「ホームランか三振か」「ファーストまで走れない緩慢おじさん野球」というイメージを勝手に持っていたからです。それがある日たまたま観たテレビのプロ野球の試合でそれを覆すチーム、選手を見ました。ガッツあふれる守備、そして代打に出た選手の鋭い眼差し、打席での粘り、そしてサヨナラ安打。喜び合う選手たち。あの日以来私はプロ野球ファンです。特にその代打安打の選手は今某チームのコーチでメディアで「決して一流とは言えない選手だった」と言われておりますが、私にとってはプロ野球の素晴らしさを教えてくれた超一流の選手です。
その後しばらく野球から離れましたが、数年前にまたプロ野球ファンとして復活しました。たまたま見た稲葉選手のプレーに感動したのです。それからファイターズを応援するようになりましたが、もし緩慢プレーのチームだったらファンは続けていなかったでしょう。全力疾走、最後まであきらめない。これは私が野球に求めている(野球だけでなく人生も?)そのものです。
去年のCSと日本シリーズを見て野球ファン、ファイターズファンになった方、大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
私が求めているのは監督の胴上げではありません。ベストプレーです。その結果の負けなら仕方ありません。ファイターズの選手の皆さんには『野球が好きなんだァ~』というプレーをしてもらいたいですね。
長々と失礼致しました。
今後も白井さんのトライアスロン等挑戦に勇気をいただきながら、私も挑戦する人生を楽しんでいきたいと思います。
チームスポーツをし、子育て真っただ中で、さらにファイターズファンである私は、いつも興味深く読ませていただいております。
昨晩のサッカー、ダイジェストでしか観ておりませんが、とても素晴らしい試合だったようですね。試合後にカメルーンのサポーターの方々が「負けたのは残念だがベストゲームだった」とおっしゃっているのを聞き、それを強く感じました。
やはりスポーツはベストプレー、ベストゲームが観たいですね。
私はその昔、高校野球は大好きでしたがプロ野球は好きになれませんでした。なぜなら、プロ野球に「ホームランか三振か」「ファーストまで走れない緩慢おじさん野球」というイメージを勝手に持っていたからです。それがある日たまたま観たテレビのプロ野球の試合でそれを覆すチーム、選手を見ました。ガッツあふれる守備、そして代打に出た選手の鋭い眼差し、打席での粘り、そしてサヨナラ安打。喜び合う選手たち。あの日以来私はプロ野球ファンです。特にその代打安打の選手は今某チームのコーチでメディアで「決して一流とは言えない選手だった」と言われておりますが、私にとってはプロ野球の素晴らしさを教えてくれた超一流の選手です。
その後しばらく野球から離れましたが、数年前にまたプロ野球ファンとして復活しました。たまたま見た稲葉選手のプレーに感動したのです。それからファイターズを応援するようになりましたが、もし緩慢プレーのチームだったらファンは続けていなかったでしょう。全力疾走、最後まであきらめない。これは私が野球に求めている(野球だけでなく人生も?)そのものです。
去年のCSと日本シリーズを見て野球ファン、ファイターズファンになった方、大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
私が求めているのは監督の胴上げではありません。ベストプレーです。その結果の負けなら仕方ありません。ファイターズの選手の皆さんには『野球が好きなんだァ~』というプレーをしてもらいたいですね。
長々と失礼致しました。
今後も白井さんのトライアスロン等挑戦に勇気をいただきながら、私も挑戦する人生を楽しんでいきたいと思います。
Posted by haruna at 2010年06月15日 12:18
お父様のことは以前にこのブログでお書きになっていらっしゃいましたね。私ごとで恐縮ですが、私も昨年暮れに母をなくしました。急逝でした。あまりに悲しい日々の中、唯一私を救ってくれたのがファイターズの選手のニュースやファンの方達のブログを読むことでした。その時だけは悲しみを忘れる事ができました。野球って素晴らしい、と心から思いました。
優勝パレードを見に行き、色とりどりの紙吹雪を拾って帰り、母に渡すととても喜んでいたのが思い出です。今年はこんな成績ですが、ファイターズには絶対にまた優勝してほしいです。サッカーもそうですけど、勝つということがどんなに人々の気持ちを高揚させるか、大袈裟ではなく明日への生きる力になるんだということを選手の方達にも知ってほしいです。ファイターズには心から感謝しています。
サッカーもまだまだ勝ち続けてほしいですね。
優勝パレードを見に行き、色とりどりの紙吹雪を拾って帰り、母に渡すととても喜んでいたのが思い出です。今年はこんな成績ですが、ファイターズには絶対にまた優勝してほしいです。サッカーもそうですけど、勝つということがどんなに人々の気持ちを高揚させるか、大袈裟ではなく明日への生きる力になるんだということを選手の方達にも知ってほしいです。ファイターズには心から感謝しています。
サッカーもまだまだ勝ち続けてほしいですね。
Posted by 西 at 2010年06月16日 01:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。