日々の出来事
2010年04月10日
昨日は渋谷で講演、
そして今日は札幌で講演でした。
そのため今日の試合は観戦できませんでしたが、
ダルビッシュ投手の好投や打線がつながり大勝だったようですね。
ホテルで試合結果を検索しながら試合内容を想像しています。
今日は当然ダルビッシュ投手で勝利を計算しているチーム、
そしてファンの皆さんも絶対に勝ってくれると期待してます。
何が凄いかと言えば、
それは期待されて期待に応え続けることだと思います。
当然のことを当然のように、
期待されていることを期待通りに、
あるときには期待以上の結果を残すことは至難の業です。
それを当たり前のように感じさせることが、
ダルビッシュ投手の凄さです。
まさに今日の試合も、
ダルビッシュ投手が投げることだけで相手チームの戦意を喪失させ、
自チームの士気を上げたのではと想像できるような結果です。
ファイターズがここ4年間で3度のリーグ優勝は、
まさに期待に応え続けて来たことです。
そして期待はどんどん膨らみますので、
期待に応え続けることは想像以上に大変なことです。
そんな大きな期待に応え続けくれるダルビッシュ投手、
そしてファイターズであり続けて欲しいと願うのが心理です。
その一方で、認識しなければいけないことは、
それは本当に極めて困難なことに挑んでいるということです。
これを自分に置き換えれば、
その立場になったときの大変さが理解できると思います。
挑み続けることの重要さと、
その期待に応えることの大変さを理解しながら、
チームや選手を見守りたいと思います。
そして今日は札幌で講演でした。
そのため今日の試合は観戦できませんでしたが、
ダルビッシュ投手の好投や打線がつながり大勝だったようですね。
ホテルで試合結果を検索しながら試合内容を想像しています。
今日は当然ダルビッシュ投手で勝利を計算しているチーム、
そしてファンの皆さんも絶対に勝ってくれると期待してます。
何が凄いかと言えば、
それは期待されて期待に応え続けることだと思います。
当然のことを当然のように、
期待されていることを期待通りに、
あるときには期待以上の結果を残すことは至難の業です。
それを当たり前のように感じさせることが、
ダルビッシュ投手の凄さです。
まさに今日の試合も、
ダルビッシュ投手が投げることだけで相手チームの戦意を喪失させ、
自チームの士気を上げたのではと想像できるような結果です。
ファイターズがここ4年間で3度のリーグ優勝は、
まさに期待に応え続けて来たことです。
そして期待はどんどん膨らみますので、
期待に応え続けることは想像以上に大変なことです。
そんな大きな期待に応え続けくれるダルビッシュ投手、
そしてファイターズであり続けて欲しいと願うのが心理です。
その一方で、認識しなければいけないことは、
それは本当に極めて困難なことに挑んでいるということです。
これを自分に置き換えれば、
その立場になったときの大変さが理解できると思います。
挑み続けることの重要さと、
その期待に応えることの大変さを理解しながら、
チームや選手を見守りたいと思います。
Posted by Kazu@Shirai at 22:55│Comments(9)
│日々の出来事
この記事へのコメント
白井さん、こんばんは。
連日の講演お疲れ様です。
昨日の試合はラジオで聴いててとても楽しかったですよ。
選手みなさんが楽しそうにプレーをしているのが何よりも嬉しいです。
プロだから勝ち負けの世界なのに楽しいとは何事か、とかいわれそうですが、どーも私はゆるいのか・・・^^;
連日の講演お疲れ様です。
昨日の試合はラジオで聴いててとても楽しかったですよ。
選手みなさんが楽しそうにプレーをしているのが何よりも嬉しいです。
プロだから勝ち負けの世界なのに楽しいとは何事か、とかいわれそうですが、どーも私はゆるいのか・・・^^;
Posted by 道民 at 2010年04月11日 01:21
白井さん、初めまして。いつも拝読させていただいております。
今日のダルビッシュ投手はTVで見ていても、圧巻の一言でした。
当たり前ではないことを、当たり前の様に行い続けていく姿勢と実行力は、
本当に素晴らしいですし、凄いと思います。
今、主力選手の方が欠ける中で、
この機会に若い力が伸びてくれることを期待しながら
ファイターズの上昇気流を呼び込むべく、応援したいと思います。
今日のダルビッシュ投手はTVで見ていても、圧巻の一言でした。
当たり前ではないことを、当たり前の様に行い続けていく姿勢と実行力は、
本当に素晴らしいですし、凄いと思います。
今、主力選手の方が欠ける中で、
この機会に若い力が伸びてくれることを期待しながら
ファイターズの上昇気流を呼び込むべく、応援したいと思います。
Posted by zina at 2010年04月11日 01:37
白井さん いつも拝見しています。
野球ファンになって30数年、日ハムファン歴は6年の
私です。
新庄選手を経て今はダルビッシュ投手の大ファンですが、
ダルビッシュ投手は彼自身のブログの“明日”という
登板前夜の記事に、
「野球ができるだけで嬉しいし、投げられるだけで幸せ」
と、サラッと書かれました。
このところの負けがこんで、荒れたり落ち込んでいるファン
の気持ちを、ハッとさせ、穏やかに諭させてくれました。
あんなに若いのに。
最近の彼の精神的成長は、驚くばかりです。
技術的な新球の話も興味深いし、とてもクレバーで。
そして、彼だけでなく、私は日ハムのチームカラーが大好きで、トレードで行った選手も、来た選手も、コーチも監督も、みな愛おしい。(年のせいか・・・)
これから巻き返してくれることを祈っています。
野球ファンになって30数年、日ハムファン歴は6年の
私です。
新庄選手を経て今はダルビッシュ投手の大ファンですが、
ダルビッシュ投手は彼自身のブログの“明日”という
登板前夜の記事に、
「野球ができるだけで嬉しいし、投げられるだけで幸せ」
と、サラッと書かれました。
このところの負けがこんで、荒れたり落ち込んでいるファン
の気持ちを、ハッとさせ、穏やかに諭させてくれました。
あんなに若いのに。
最近の彼の精神的成長は、驚くばかりです。
技術的な新球の話も興味深いし、とてもクレバーで。
そして、彼だけでなく、私は日ハムのチームカラーが大好きで、トレードで行った選手も、来た選手も、コーチも監督も、みな愛おしい。(年のせいか・・・)
これから巻き返してくれることを祈っています。
Posted by 日ハムの母 at 2010年04月11日 02:13
社会人になって初めて自分の下に後輩ができ、どうやって育てようか指導しようかと迷っていた時、ある人に「責任が人を成長させる」と言われました。実力より少し上の仕事を期待を込めて任せました。
一昨日の増井投手、昨日のダルビッシュ投手。キャリアや立場、そして結果は違えども、白井さんのおっしゃる「期待に応える難しさ」を克服した二人の投手を素晴らしいと思いました。
野球以外の仕事でも期待に応えられる者、期待の大きさに押し潰される者、それぞれですが、与えられたチャンス=期待に応えるしか成長はないのだ、とあらためて自分にも刺激になりました。
勝てば勝ったで次も期待するし、負ければ負けたで次は勝ってくれと期待するし、いやはや野球は大変です。
一昨日の増井投手、昨日のダルビッシュ投手。キャリアや立場、そして結果は違えども、白井さんのおっしゃる「期待に応える難しさ」を克服した二人の投手を素晴らしいと思いました。
野球以外の仕事でも期待に応えられる者、期待の大きさに押し潰される者、それぞれですが、与えられたチャンス=期待に応えるしか成長はないのだ、とあらためて自分にも刺激になりました。
勝てば勝ったで次も期待するし、負ければ負けたで次は勝ってくれと期待するし、いやはや野球は大変です。
Posted by 西 at 2010年04月11日 10:57
白井さん、こんばんは。
勝ち越しで選手、ファンともに、久しぶりに気持ちの良い週末でしたね。
増井投手、鵜久森選手と若手が次々出てきて楽しみですね。
開幕から今までは、やはり勝負強いスレッジ選手が抜けて打席での重圧が大きいのでは?と思って見ております。
昨日今日の試合はホームランがやはり大きかったですが、普段一発が少ないF打線、相手ピッチャーは優位に立ちやすいのではと思います。
毎回当たり前のように期待に応えるのは大変なことですよね。
そんな重圧を跳ね返して「この人がいれば安心」「この人は何かやってくれる」と思える選手がどれだけ出てくるか、注目ですね。
勝ち越しで選手、ファンともに、久しぶりに気持ちの良い週末でしたね。
増井投手、鵜久森選手と若手が次々出てきて楽しみですね。
開幕から今までは、やはり勝負強いスレッジ選手が抜けて打席での重圧が大きいのでは?と思って見ております。
昨日今日の試合はホームランがやはり大きかったですが、普段一発が少ないF打線、相手ピッチャーは優位に立ちやすいのではと思います。
毎回当たり前のように期待に応えるのは大変なことですよね。
そんな重圧を跳ね返して「この人がいれば安心」「この人は何かやってくれる」と思える選手がどれだけ出てくるか、注目ですね。
Posted by ゴン at 2010年04月11日 20:27
白井さん
こんばんは
初めてコメントさせていただきます。
私は5月23日に札幌で講座をお願いしたものです。
いまから、みんなでお会いできる事を
心から楽しみにしております。
いつもブログを拝見させていただく度に
本当に感動しております。
私の周りにも、白井さんのブログで元気をもらっていると
言っています。
ファイターズたしかに今はとっても大変な状況ですが
きっと、この状況からこそ産まれるなにかを見つけて
秋には、みんな笑顔で今の事を「あのときはひやひやしたよね」なんて話をしながらファイターズから元気をもらっている事と信じています。
こんばんは
初めてコメントさせていただきます。
私は5月23日に札幌で講座をお願いしたものです。
いまから、みんなでお会いできる事を
心から楽しみにしております。
いつもブログを拝見させていただく度に
本当に感動しております。
私の周りにも、白井さんのブログで元気をもらっていると
言っています。
ファイターズたしかに今はとっても大変な状況ですが
きっと、この状況からこそ産まれるなにかを見つけて
秋には、みんな笑顔で今の事を「あのときはひやひやしたよね」なんて話をしながらファイターズから元気をもらっている事と信じています。
Posted by みー at 2010年04月11日 21:31
白井さんこんばんは!!ファイターズ連勝しましたね☆一昨日はダルくんもすごかったし、みんなつながって盛り上がりましたけど、何より鶴ちゃんの初ヒットがとっても嬉しかったです!!楽しそうに野球をする感じがずっと続いてほしいですね♪火曜日は札幌ドーム行ってきます(o^∀^o)
Posted by ゆか at 2010年04月12日 00:45
はじめまして、夫婦でファイターズ&白井さんファンです
最近だんだんファイターズらしい粘っこい攻撃力が見られるようになってきましたね
なかなか結果が出ないときこそ、まず全員ですぐできることを即実践、というような取り組みは、まさにファイターズスタイルですね
一発攻勢にはない独特の短打を積み重ねる攻撃の延長で、中田選手や鵜久森選手といった魅力ある若手がチームバッティングもできるアーチストとして目覚めると脅威だなぁと楽しみにしています
最近だんだんファイターズらしい粘っこい攻撃力が見られるようになってきましたね
なかなか結果が出ないときこそ、まず全員ですぐできることを即実践、というような取り組みは、まさにファイターズスタイルですね
一発攻勢にはない独特の短打を積み重ねる攻撃の延長で、中田選手や鵜久森選手といった魅力ある若手がチームバッティングもできるアーチストとして目覚めると脅威だなぁと楽しみにしています
Posted by vin at 2010年04月12日 12:47
先日の西武戦でダルビッシュ投手が登板した試合を初めてフィールドシートで観戦し度肝を抜かれました。当たり前のことなのですが守備についている選手は三振の場合をのぞき全員が打者を一塁でアウトにしようとしています。一塁側の席に座っているとみんなが信二選手に向かって凄い速さで投球してくるのです。私はいつも外野のセンター付近で観戦しているのですが、グランドレベルで見るそれは全く別のものでした。一瞬でも目を離したら捕球出来ないような鋭いボールが信二選手目掛けてジャンジャン飛んで来ました(^^;)ダルビッシュ投手の投球にもびっくりでした。高めの直球だと思った次の瞬間、鶴岡捕手が地面スレスレで捕球しているではないですか!!何が起きたのかと思わず目をパチクリさせてしまいました。そして解説者の皆さんが良く使う「緩急」と言うものをこの目ではっきり見ました。言葉ではうまく説明出来ないのですが…シュ〜!!っと言うボールとシュバッ!!っと言うボールを確かに見ました。直に自分の目で見ると言うのは本当に大切な事なんだと思いました。全力プレーの結果のエラーにはもう「あ〜あ!!」なんてがっかりした声は出せません。これからは「ドンマイ!!」です(^-^)v
Posted by 北広島のかっちゃん at 2010年04月12日 22:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。