日々の出来事
2009年07月17日
今日は6時から道新ホールで、
岩本勉さんとトークショーがあります。
ガンちゃんと言った方がいいのでしょうか、
久しぶりに絡むことになります(笑)
ファイターズの前半戦、
そして後半戦に向けての展望などを話すことになります。
いつもの講演会とは違い、司会進行のもとでのトークショーは、
どのような流れになるのかわからないので楽しそうですね。
4時30分に会場入りします。
昨夜から今朝にかけて全英オープンゴルフで、
石川遼選手が大活躍しました。
あのタイガーウッズと同じ組でプレーしても、
まったく臆することなく、堂々としたプレーでした。
ビックネームとプレーすると、遠慮したり萎縮することが多いのですが、
石川選手は逆に普段以上に集中力と闘争心が増していました。
大舞台に強いことは、
スーパースターには必要不可欠な要素です。
ゴルフ界にスーパースター誕生したことは、
スポーツ界全体にとっても、
そしてこれからスポーツ選手を目指す子供たちにとっても、
大きな励みになります。
石川遼選手のメンタル面の強さは、
子供の頃からゴルフに対して、
常に真剣に取り組んできたことから生まれたように思います。
子供の成長に対して親や指導者、
環境が与える影響の大きさを感じます。
ゴルフといえば来週はじめて競技ゴルフに参加します。
試合の緊張感を味わうために出場するようなものですので、
思い切り緊張してプレーしたいと思います。
今月はこれまでの人生で一番ゴルフに時間をかけて準備をしてきましたので、
今から楽しみでたまりません。
7月15日には、週刊ゴフルダイジェストの取材を受けました。
取材というよりは、
若林功二さんというレッスンプロとの対談、
そして私がレッスンを受けるというものでした。
自己流で取り組んできたゴルフですが、
軽くフォーミングアップで3球ほどピッチィングウエッジで打ったとことで、
「白井さんはドライバーやロングアイアンはフックするでしょう」
と言われました。
そのとおり私の持ち球はフックボールですので、
あまりの的確な指摘に驚きました。
わずか3球のウォーミングアップで特徴を見抜く眼力には、
驚かされました。
また対談やレッスンを受けると、
これまでの常識に捉われないで、
新しい取り組みをしていることを感じました。
2001年からのファイターズファームでも、
これまでの常識を見直し、
正しいものとそうでないものを区別し、
徹底した新しい取り組みをしました。
技術は革新されるからこそ進歩があり、
捉われることは進歩を妨げることになります。
しかし、常識とされるものを見直すことは、
あらゆる批判の対象にもなりました。
勇気を持ち、挑戦することからこそ革新的なものが生まれるのです。
その意味でも若林功二プロの取り組みには共感を覚えました。
この対談やレッスンの記事は、
週刊ゴフルダイジェストで記載されますので、
楽しみにしていてください。
発売日がわかりましたらブログにアップします。
岩本勉さんとトークショーがあります。
ガンちゃんと言った方がいいのでしょうか、
久しぶりに絡むことになります(笑)
ファイターズの前半戦、
そして後半戦に向けての展望などを話すことになります。
いつもの講演会とは違い、司会進行のもとでのトークショーは、
どのような流れになるのかわからないので楽しそうですね。
4時30分に会場入りします。
昨夜から今朝にかけて全英オープンゴルフで、
石川遼選手が大活躍しました。
あのタイガーウッズと同じ組でプレーしても、
まったく臆することなく、堂々としたプレーでした。
ビックネームとプレーすると、遠慮したり萎縮することが多いのですが、
石川選手は逆に普段以上に集中力と闘争心が増していました。
大舞台に強いことは、
スーパースターには必要不可欠な要素です。
ゴルフ界にスーパースター誕生したことは、
スポーツ界全体にとっても、
そしてこれからスポーツ選手を目指す子供たちにとっても、
大きな励みになります。
石川遼選手のメンタル面の強さは、
子供の頃からゴルフに対して、
常に真剣に取り組んできたことから生まれたように思います。
子供の成長に対して親や指導者、
環境が与える影響の大きさを感じます。
ゴルフといえば来週はじめて競技ゴルフに参加します。
試合の緊張感を味わうために出場するようなものですので、
思い切り緊張してプレーしたいと思います。
今月はこれまでの人生で一番ゴルフに時間をかけて準備をしてきましたので、
今から楽しみでたまりません。
7月15日には、週刊ゴフルダイジェストの取材を受けました。
取材というよりは、
若林功二さんというレッスンプロとの対談、
そして私がレッスンを受けるというものでした。
自己流で取り組んできたゴルフですが、
軽くフォーミングアップで3球ほどピッチィングウエッジで打ったとことで、
「白井さんはドライバーやロングアイアンはフックするでしょう」
と言われました。
そのとおり私の持ち球はフックボールですので、
あまりの的確な指摘に驚きました。
わずか3球のウォーミングアップで特徴を見抜く眼力には、
驚かされました。
また対談やレッスンを受けると、
これまでの常識に捉われないで、
新しい取り組みをしていることを感じました。
2001年からのファイターズファームでも、
これまでの常識を見直し、
正しいものとそうでないものを区別し、
徹底した新しい取り組みをしました。
技術は革新されるからこそ進歩があり、
捉われることは進歩を妨げることになります。
しかし、常識とされるものを見直すことは、
あらゆる批判の対象にもなりました。
勇気を持ち、挑戦することからこそ革新的なものが生まれるのです。
その意味でも若林功二プロの取り組みには共感を覚えました。
この対談やレッスンの記事は、
週刊ゴフルダイジェストで記載されますので、
楽しみにしていてください。
発売日がわかりましたらブログにアップします。
Posted by Kazu@Shirai at 15:13│Comments(3)
│日々の出来事
この記事へのコメント
おはようございます。
昨日のトークショー、お疲れ様でした。
ガンちゃんと、白井さんのバランスが最高でした。
「ここだけの話」が、たくさん聞けてラッキーでした。(笑)
アナウンサーの方も、私達ファンが聞きたい事をズバリ
聞いて下さったと思います。
質問コーナーでの「ウィングのピンバッジ」の話題は爆笑でしたね。
それから、2軍時代の信二、賢介、ひちょりの話は、感動しました。
いかに周囲のサポートと、本人の意識の変化が大切かわかりました。
今回、白井さんがお話されているお姿を拝見でき、嬉しかったです。
たくさんの応募の中、参加出来た事、本当に感激です。
楽しい時間を、ありがとうございました。
また、機会がありましたら、ぜひ参加したいと思います。
それにしても、糸井は最高のキャラですね。(爆笑)
昨日のトークショー、お疲れ様でした。
ガンちゃんと、白井さんのバランスが最高でした。
「ここだけの話」が、たくさん聞けてラッキーでした。(笑)
アナウンサーの方も、私達ファンが聞きたい事をズバリ
聞いて下さったと思います。
質問コーナーでの「ウィングのピンバッジ」の話題は爆笑でしたね。
それから、2軍時代の信二、賢介、ひちょりの話は、感動しました。
いかに周囲のサポートと、本人の意識の変化が大切かわかりました。
今回、白井さんがお話されているお姿を拝見でき、嬉しかったです。
たくさんの応募の中、参加出来た事、本当に感激です。
楽しい時間を、ありがとうございました。
また、機会がありましたら、ぜひ参加したいと思います。
それにしても、糸井は最高のキャラですね。(爆笑)
Posted by 亀 at 2009年07月18日 08:22
ひちょりが調子を戻すには、どうしたら良いと思いますか?
ひちょりの笑顔がたまにしか見られないので、寂しいです。
宜しくお願いします!
ひちょりの笑顔がたまにしか見られないので、寂しいです。
宜しくお願いします!
Posted by はじめの一歩 at 2009年07月18日 08:59
トークショー応募したのですが、落選で行けませんでした(--;)
どんなお話をされたのかとっても気になります。
次の機会にはぜひ参加したいです!
どんなお話をされたのかとっても気になります。
次の機会にはぜひ参加したいです!
Posted by 陽子 at 2009年07月18日 10:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
投稿されたコメントは内容により不適切と判断した場合、あしたさぬき運営事務局にて削除する事がありますのでご了承下さい。 |
|
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |