日々の出来事

2009年03月21日

2、3月のスケジュールは、
本当にハードなものでした。
そして明日22日の講演終了すれば、
私も子供たちと一緒に春休みに入ります(笑)。
その最終日に当たる講演ですが、
中田選手のことや、若手選手の伸び悩みは皆さん気になっているようですね。
また、昨年の8月頃に私もブログに記しましたが、
ファイターズの選手が全力疾走をしなくなったり、
全員の意識が一つの方向(チームの勝利)に向かっていないことは、
心配している人もいるようです。
これは、マスコミやファンの対応の問題ではないと思います。
マスコミには一人でも多くの選手を紹介して欲しいですし、
ファンの皆さんにはいつまでも家族のような関係を続けて欲しいです。
中田選手や若手選手が伸び悩んでいることも、
全力疾走を怠り、チームが一つの方向を向いていないことは、
外的要素(マスコミやファン)ではなく、内的な問題だと思います。
選手間でマスコミやファンへの対応を問題視するするより、
ベテランや中心選手が模範を示し続けることが重要です。
発言することも大切ですが、
何より行動で示すことのほうが、
若手選手やチーム全体に大きな影響を与えます。
だからこそ、ベテランや中心選手には労力が必要であり、
責任があるのです。
これが伝統を作り上げることにつながり、
ファイターズらしさが浸透することになります。

明日は皆さんといろんな角度から、
コミュニケーションがはかれればと思います。
楽しみにしています。




同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
沖縄キャンプ
奈良旅
和歌山、奈良の旅
2024スタート
仕事納め
チャンピオンリング
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 沖縄キャンプ (2024-02-21 21:27)
 奈良旅 (2024-01-23 20:45)
 和歌山、奈良の旅 (2024-01-18 15:50)
 2024スタート (2024-01-02 17:29)
 仕事納め (2023-12-28 14:45)
 チャンピオンリング (2023-12-06 08:08)

この記事へのコメント
明日は楽しみにしておりました講演会、今回は12月より内容が濃そうな予感、WBCではダルビッシュ、稲葉両選手、前ファイターズの小笠原選手、また3塁コーチにはファイターズ出身の高代コーチとそんな視点でも観ていました。 解説と予想が今から楽しみです。 またペナントレース開幕直前のファイターズ裏話など、わくわくします。 また、マニアックなところで、東都大学リーグで駒澤大学(今年は駒苫V戦士の林裕也選手がキャプテン)の春季リーグの展望と今オフのドラフト会議で
林選手はファイターズで指名されるのでしょうか? などなど・・・・・
明日はよろしくお願い致します。
Posted by SHIN at 2009年03月21日 12:40
白井さん(^O^)/

私も、駒大の 林裕也が 今年の日ハムのドラフトで取ってくれる可能性があるのか 知りたいです!!

白井さんの考えを お聞かせください!

明日楽しみにしています\(^o^)/
Posted by k@k at 2009年03月21日 16:41
明日は初めて参加させて頂きます。大変楽しみにしてますので、辛口話をよろしくお願いいたします。
ファイターズのある選手が、昨年あたりから全力で走らずに守備位置からベンチにもどるようになりました。毎回、大先輩よりもあとにベンチに入る形になりますが…あれはどうなんでしょうか。恥ずかしくないんですかね。確か、その選手の師匠がファイターズにいた時は、猛ダッシュで守備についていたし、ベンチにも戻ってました。あの姿はもう見ることはないのでしょうか。レギュラー慣れとは、こういうことなんでしょうか。「あんた何様!?」と何度も叫びそうになりました。私達ファンが甘やかしたんでしょうか
Posted by ひつじ at 2009年03月21日 18:20
白井さん、こんばんは。

前夜遅くなってからの質問で申し訳ありません。
まだ間に合うでしょうか・・・

ファイターズの高橋捕手についてです。

昨年は一塁手と捕手として活躍しましたが
実際はどれほど難しい仕事なのでしょう?
他のチームではあまり見られない起用方ですよね。

監督は捕手の肩の強さや勝率の良さを
正捕手を決める基準に考えている様子です。

高橋捕手は捕手一本でやりたいと希望していますが
白井さんは今期のファイターズの捕手について
どのようなお考えを持っていらっしゃるのか・・・

もしお時間がありましたらお聞かせ下さい。
明日、楽しみにしております。
Posted by たかきよ at 2009年03月21日 23:28
白井さん、こんばんは。
明後日から「春休み」いいですね(笑)。

ファイターズの選手が全力疾走をしなくなったこと。
選手たちの気持ちがばらばらな方向を向いていること。
私も昨シーズンの途中くらいから感じていました。
監督&コーチ陣がガラリと代わった昨年のファイターズを見ていて、
ファイターズの野球は変わってしまったな…と思いました。

昨年、トレードで某球団に移籍したある選手。
今も移籍先の球団で、変わらず全力疾走しています。
誰よりも早く守備位置へ走って行く姿、
やっぱり見ていて気持ちが良いです!!
Posted by おれんじあっぷる at 2009年03月21日 23:50
白井さん、こんばんは。
私も某TV番組での選手対談を見て
「ファンも選手に悪いことは悪いと言ってほしい」とのコメントにしばし悩んでしまいました。
そう言われても、私達ファンが選手と面と向かって話す機会はないし、それは野次を飛ばすという意味なのか?
でも、野次のない暖かい雰囲気を持つ札幌ドームは私も大好きだし、白井さんも家族のようだと言ってくれている。
なかなか結果が出ずにチーム内で厳しい立場の選手がいたとしても、励ますファンの存在があるからまた明日も頑張れる、というのが理想と決めつけていたのが間違いだったのか?
北海道にプロ野球が来てまだ5年。応援の仕方が未熟なのか?
色々考えていただけに、今回のブログを見て心からホッとしました。ありがとうございます!
明日の講演会楽しみにしています!!
Posted by ゆみたん at 2009年03月22日 00:02
白井さん、いつもファイターズへの愛があふれている白井さんのブログ、楽しく拝見させていただいています。

私も、選手のみなさんにはいつも颯爽と全力疾走でグランドを駆け回ってほしいって思ってます。

全力疾走には伝わるものがたくさんありますから。


ファンもこう思っていること、選手になんとか伝わらないものかな?って思って見ています。


いつも一生懸命に、そして楽しそうに野球をするファイターズが大好きだから、こういったステキな伝統はずっと続いていってほしいです。

ファイターズが悪い方向に変わってしまうのは悲しいです。


ファンにもできることありますか?

ただ、私もヤジをとばすのは抵抗がありますし、聞いていやな思いをする人がいると思いますので、違った形で選手のみなさんに伝わればいいなとは思います。
Posted by 黒パンダ at 2009年03月22日 01:15
素人だから
こんな質問もしちゃうのですが

いずれ
またファイターズに戻って
監督してもらえますか?

野球界の事情がわからない
ものからの希望です
Posted by むらかみ at 2009年03月22日 12:35
ゆみたんさんと全く同じことを感じ、
「それは選手の間の問題では・・・?」との疑問を持っていましたが
白井さんの文章を読んで、安心しました。
言いにくいのですが、そういう事を言い出す選手に注意するベテラン
というのはいらっしゃるのかな・・・
Posted by もむ at 2009年03月23日 23:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
投稿されたコメントは内容により不適切と判断した場合、あしたさぬき運営事務局にて削除する事がありますのでご了承下さい。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日々の出来事
    コメント(9)