この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

日々の出来事

2013年01月31日

昨夜のトークショーはいかがだったでしょうか?
私としては皆さんと一緒に、
とても楽しい時間を共有でき嬉しく思います。
賢介選手も楽しかったと喜んでいましたよ。
今後は賢介選手のメジャー昇格を祈り、
みんなで一緒応援しましょう。
シーズンオフには、
メジャー報告会トークショーの約束も取り付けましたので(笑)、
次回にも皆さんとお会いできること楽しみにしています。
本当に大勢の皆さんに参加していただき、
また最後までお付き合いいただきありがとうございました。  続きを読む

Posted by Kazu@Shirai at 09:56Comments(11)日々の出来事

日々の出来事

2013年01月27日

今日まで札幌でした。
札幌では講演や知人との交流など、
毎日忙しく過ごしていました。
また美味しい北海道の食材もたくさんいただきました。
やはり札幌は心地いいところですね。
今回も3回講演会をしましたが、
ファイターズ人気には改めて驚かされました。
糸井選手のトレードなど、
行く先々で質問攻めに会いました。
今年で北海道移転10年目を迎えるシーズンですが、
道民の皆さんの期待が大きいですね。

29日には賢介選手とのトークショーのために札幌入りしますが、
すでに350人の申し込みもあり定員をオーバーしました。
しかし朝日田社長が後30人までは何とかすると張り切っていますので、
まだ申し込みが終わっていない方は問い合わせしていただければと思います。
当日は皆さんの興味のある話、
聞きたい話をたくさん出来ればと思います。
私達も軽装でリラックスしていますので、
皆さんも気軽にお越しいただければと思います。
30日に皆様にお会いできること楽しみしています。
  

Posted by Kazu@Shirai at 23:21Comments(8)日々の出来事

日々の出来事

2013年01月24日

昨日から札幌に来ています。
飛行機を降りてビックリしたのが、
糸井、八木選手のオリックスへのトレードでした。
八木投手はルキーイヤーに優勝に大きく貢献してくれました。
ここ数年は思うような成績が出ていなかったので、
トレードが再飛躍のきっかけとなる可能性が大きいですね。
糸井選手に関しては、
現役選手としてトリプルスリー、
3割、30本塁打、30盗塁できる可能性の最も高い選手として、
私も野球界の一人として期待していました。
また守備面でも超人的な守備範囲や強肩は、
現役選手ナンバーワンですので、
攻守にわたり魅力的な選手です。
毎年安定した成績も評価できますが、
その主力選手をトレードするのですから驚きました。
しかし、ドラフトでも分かるように、
ファイターズは独自のチーム戦略がありますので、
はっきりとした理由があることは間違いありません。
短期的には糸井選手の数字をカバーすることは難しいですが、
中長期的にどのような結果になるのか注目したいと思います。
強いチームでも常勝チームであり続けるには変革は必要ですので、
その意味でもファイターズの強い意思が伝わって来るのが、
今回のトレードだと感じます。
久しぶりの札幌入りは、
ビックニュースでのスタートとなりました。

今日は午後から講演です。
今年最初の講演ですので緊張していますが、
緊張はなくてはならない大切な要素です。
緊張は排除するのではなく、
コントロールするものです。
しっかりコントロールできるように準備して、
講演会に臨みたいと思います。  

Posted by Kazu@Shirai at 12:11Comments(6)日々の出来事

日々の出来事

2013年01月19日

30日のトークショーに、
多くの皆様に申し込みいただき、
定員まで後少しとなりました。
ありがとうございます。
まだの方は急いで申し込みいただければと思います。
賢介選手の所属チームも決まり、
練習にも一段と力が入っているようですよ。
当日は笑い声いっぱいの楽しい会にしたいと思っています。
インフルエンザなどには十分に注意して、
体調万全でお会いできること楽しみにしています。

東京の雪は溶けて来ましたが、
寒い日が続いていますね。
皆さんはどのような体調管理をしていますか?
私はフルーツからたくさんビタミンを摂り、
ウォークトレーニングでしっかり身体を動かし、
笑いの多い時間を過ごしています(笑)。
笑うと免疫力が上がるようですので、
笑う門には健康もついて来ますね。
笑うことにはお金はかかりませんので、
笑い放題の毎日でも大丈夫です。
些細なことでも笑える時は、
精神状態も良い時ですが、
そうでない時でも笑うことを意識していれば、
少しずつ笑いも出て来ますし、
元気も出て来ますね。
タダで健康になり、
楽しくなり、
人間関係も良くなり、
笑いは最高の処方箋ですね。
トークショーでも笑い包まれた時間を共有し、
みんなで楽しく健康で元気になりましょう。  

Posted by Kazu@Shirai at 12:15Comments(5)日々の出来事

野球のこと

2013年01月16日

スポーツ指導における体罰問題。
連日のように報道されている体罰問題ですが、
桑田真澄氏も発言していましたが私も同感です。
体罰による指導では、
本当の意味で強いチーム、
選手の成長を助けることは出来ないと思います。
高校3年間で結果を出そうとして、
焦る気持ち、
性急に結果を求めるようになると、
そのような体罰的な指導になる傾向があることは、
私も選手として体験してきた一人ですからよく知っています。
これは高校だけでなく、
少年野球でも同様です。
暴力は振るいませんが、
言葉の暴力は日常茶飯事となっています。
本当に厳しい指導とは何でしょうか。
試合の勝負に勝つこと、
チーム内の競争に勝つこと、
これは目に見える結果です。
ここには喜びや悲しみが生まれます。
しかし感動は、
勝敗や競争に勝った、負けたには関係なく、
生まれてくるものです。
あの感動はどこから生まれてくるのでしょうか。
強制され、脅される練習やプレーではなく、
自らが行動を起こし、
全力でプレーし、
どんなに苦しくともそれを乗り越える強い意志、
まさに自分自身に克つことが大きな達成感につながり、
その姿が勝敗を度外視した感動につながると思います。
厳しい練習も、
工夫を凝らした練習も、
勝つためには必要です。
しかし厳しい練習や工夫を凝らした練習は、
ある意味勝負の世界では当然のことですが、
これを強制されるか自発的かの差が大きいのです。
やらされて頑張っているのは頑張っているふりです。
人に「頑張れ」と言われて頑張るのではなく、
自らを鼓舞するために自分自身に
「頑張れ」「何が何でも乗り越えるぞ」
と言いながら頑張ることが本当の意味での頑張りです。
人が頑張れるかどうかは自発的がどうか、
これが一番大切だと思います。
そのためには自らが目的を明確にし、
具体的な目標を持つことです。
何のために練習するのか、
何のためにこの苦しみを乗り越えるのか、
目的が明確になっているかどうかが重要です。
誰のためでもなく自己実現のために、
自分自身のために頑張っているのです。
私も指導者になった頃には大きな間違いを犯していました。
選手のため、チームのために一生懸命指導しているにもかかわらず、
結果が出ないときに「こんなにも一生懸命指導してあげているのに」、
と思っていました。
しかし指導者にとっての一番の喜びは、選手が喜んでいる姿を見ることであり、
指導者にって一番の成功は、選手が成功することですから、
選手やチームのために「やってあげている」のではなく、
自分自身のために「やっている」、
「やらしていただいている」ということです。
やってあげていると思っていたときには、
上手くいかないときにフラストレーションがたまっていました。
しかしやらしていただいていると思うようになってからは、
上手くいかないのは環境や対人ではなく、
自分自身の問題、自己責任と考えることが出来るようになりました。
上手くいかない、結果が出ないのは自分の問題、責任ですから、
問題解決するためには自分自身が変わること、
改善の手段や方法がたくさん見えてきます。
それを環境や対人の問題、責任と考えると、
自分の成長には何のプラスにもなりません。

選手が「勝ちたい」「上手くなりたい」「目標を達成したい」
と思うようになれば、
そのためには練習が必要であり、
練習には労力が必要であり、
苦しさを乗り越えるための強い意志が必要になります。
目的や目標を明確にすること、
そして目的、目標を達成するために、
何が必要になるかを気づかせることが、
指導者としての一番の遣り甲斐であり、
指導者としての一番の難しさであり、
指導者自身にとって最も厳しいことです。
指示、命令、恫喝、強制、体罰は、
選手の身体だけを動かしているに過ぎません。
やらされているうちはサボり、
やっているふりをしながらの練習ですから成果は上がりません。
これを見ている指導者は、
さらに怒り、体罰をふるうようになります。
まさに悪循環ですね。
目的、目標を明確にし、
やる気を引き出し、やる気を膨らますことです。
選手の「心を動かす」ことが出来れば、
選手は勝手に身体を動かすようになります。
指導者が指示、命令、恫喝、強制、体罰で、
選手の身体だけを動かすことにエネルギーを注いでいるうちは、
本当の意味での強いチームや選手を伸ばすことにはつながりません。
選手のやる気「心を動かす」指導こそが、
強いチーム作りであり、選手の成長につながります。
厳しさとは責任です。
環境や対人ではなく、
自分自身の問題、
自己責任です。
体罰をふるわなければ選手が動かないのは、
選手の問題ではなく指導者の問題です。
選手の責任ではなく、指導者側の責任です。
そして選手自身にも、
最終的には自らの結果責任があると言うことを理解させることです。
誰のためでもなく、自分自身のためです。
自分自身のために全力を尽くすことが、
チームや人のためになるのです。
「やってあげている」のではなく、
自分自身のために「やらしていただいている」のですね。











  

Posted by Kazu@Shirai at 10:52Comments(3)野球のこと

日々の出来事

2013年01月15日

昨日の東京はすごい雪でしたね。
昨日は千葉でゴルフの予定が入っていましたので、
7時30分にはコースに到着していました。
しかし雨が余りにも強く、
天気予報も悪かったのでプレーを断念して帰宅することにしました。
コースを出たのが9時だったのですが、
自宅につく頃には雪が降り始め、
あっという間に真っ白に積もりました。
東京で今回のような積雪は珍しく、
窓越しに見える一面の雪化粧を楽しんでいました。
午後1時過ぎに昼食を食べに外出したのですが、
そこで大きなアクシデントがありました。
歩いて5分ほどの蕎麦屋さんに到着して、
携帯を取り出そうとしたところ見当たりませんでした。
家を出るときに確実にジャケットのポケットに入れたのですが、
歩いている途中にジャケットに積もる雪を払おうとして、
何度もジャケットを振ったときに携帯を落としたようです。
歩いてきた道のりを何往復もして探しましたが、
真っ白に積もった雪の中の携帯は見つかりませんでした。
最初は留守電になっていたのですが、
しばらくして電波の届かない状態になったことを考えれば、
雪の中で水没したように思います。
幸い保険に入っていたので明日には新しい携帯が来ます。
データーもバックアップをとっているので問題ないですが、
パソコンに移す予定の写真が少し残っていたことが残念です。
今日一日は携帯無しの生活ですが、
携帯のない生活はとても不便ですが、
その一方でとても静かでいいですね(笑)。

30日のトークショーは、
すでに300名を超える申し込みがありました。
当初よりも参加可能人数を増やしましたが、
会場いっぱいになり次第締め切りになります。
また当日は駐車場が少ないので、
公共の交通機関を利用して参加いただければと思います。
皆さんにお会いできること、
そして楽しい時間を共有できること楽しみしています。
   

Posted by Kazu@Shirai at 20:28Comments(2)日々の出来事

野球のこと

2013年01月12日

昨日は久しぶりにファイターズタウン鎌ヶ谷に行ってきました。
注目の新人、大谷選手の新人自主トレーニングの視察でした。
まだ本格的な練習内容ではありませんでしたが、
ランニングやキャッチボール、
ティバッティングに内野ノックなどを見ました。
すべての動きに柔らかさがあり、
190センチを超える長身選手でありながら素早い身のこなしなど、
高い能力を感じる事が出来ました。
すでに投手としても打者としても高い評価はありますが、
何より驚いたのは内野ノックでのグラブさばきや身のこなし、
捕球からスローイングへのスムーズな移行など、
ショートとしての資質を十分に備えている事でした。
投手としても、打者としても、
そして内野手としても高い可能性を秘めた選手であることは間違いありません。
今後どのような取り組みで、
どのような選手に成長していくのか、
想像しただけでも楽しみです。

新人自主トレーニングが始まると、
いよいよ2013年のシーズンが始まる事を感じます。
今年は野球評論家として現場を離れた立場で、
いろんな角度から野球を見ようと思っています。
今後もキャンプ視察などをしながら、
各選手やチームの調整具合を見ながら、
どのようなシーズンになるのか予想していきたいと思います。

  

Posted by Kazu@Shirai at 11:50Comments(4)野球のこと

「白井一幸、田中賢介選手のトークショー」のお申込みにつて

2013年01月10日

【事務局からのお知らせ】

「白井一幸、田中賢介選手のトークショー」のお申込みにつてのお問合せが多いので、改めて告知いたします。
特に携帯電話でこのブログをご覧になられている方は、申込用紙のダウンロードができないかと思いますので、
下記の内容をご確認ください。

【トークショーの概要】

日 時:平成25年1月30日(水)19:00~20:30
     前北海道日本ハムファイターズ キャプテン 田中賢介 
     前横浜DeNAベイスターズ 内野守備コーチ  白井一幸 
     元北海道日本ハムファイターズ ヘッドコーチ 
場 所:ホテルノースシティ 2F 金柔の間(TEL 011-512-9751)
     札幌市中央区南9条西1丁目
会 費:おひとり 3,000円(事前申込制)

【お申し込み方法】

名 前:
住 所:
電 話:
メール:

上記の項目を記載し、下記に送信をお願い申しあげます。

宛 先:SAPPORO PHP(有)朝日田コーポレーション (担当 加藤) 行き
     <FAX 011-708-9210> <E-mail info@sapporo-php.co.jp>

既に定員の制限に迫っておりますので、お早めにお申し込みください。
尚、定員が一杯になった場合は、お断りをさせていただく場合がございますのでご了承ください。
以上、よろしくお願いいたします。  

Posted by Kazu@Shirai at 09:39Comments(3)お知らせ

講演、解説予定

2013年01月08日

賢介選手とのトークショーは、
すでに100人以上の申し込みがあり、
一人でも多くの方に話を聞いていただきたいので、
定員数を増やすことも検討しています。
しかし会場のスペースの関係もあり、
350名くらいで締め切りとなりそうです。

会場 ホテルノースシティ
時間 1月30日午後7時開始

申し込み先は朝日田コーポレーションです。
私のブログに申し込み先は貼り付けてありますので、
そこから申し込んでいただければと思います。
よろしくお願いします。
  

Posted by Kazu@Shirai at 14:51Comments(4)講演・解説予定

トークショー

2013年01月07日

予定していた1月30日のトークショーが決定しました。
賢介選手はメジャー挑戦に向けてのトレーニングを開始しているようですが、
その仕上げも終了するタイミングでのトークショー開催となりました。
その時にはチームも決まっているでしょう。
当日のトークショーでは皆さんからの質問にもどんどん答えますし、
なによりファイターズを退団した今だからは話せるきわどい内容にも斬りこんでいきたいと思います(笑)。
入団前の東福岡高校時代から、
ファイターズ入団したころの初々しくも頑固な時代、
そして私の著書メンタルコーチングでも出てくる4つの全力のきっかけになったやり取りなど、
みなさんに紹介したい話がたくさんあります。
今振り返っても賢介選手とのやり取りは、
これまで指導してきた選手の中でも最も印象深く、
そして何より指導者として成長させてくれた事がたくさんありました。
今回参加いただいた皆さんには、
興味深く、トップシークレットの内容盛りだくさんで迫りますので、
期待して参加いただければと思います。
会場の都合もあり定員が決まっていますので、
人数締め切りになるまえに申し込んでいただければと思います。
当日皆さんにお会いできること楽しみしています。  

Posted by Kazu@Shirai at 18:25Comments(10)講演・解説予定