野球のこと
2011年10月30日
今日も雨で試合が中止になり、
午前中に振り当てられている時間帯に練習しました。
2試合続けて中止になり、
フェニックスリーグも残り明日の1試合となりました。
またその後、奄美大島のキャンプと続きますので、
今日はキャンプのコンセプト、
スケジュールや練習メニューなど、
コーチ陣とミーティングを行ないました。
身売り問題もあり来シーズンの組閣などまったく決まっていない中で、
現ファームスタッフで指揮をとるキャンプを成功させるためには、
来シーズにつなげていくためには、
どのような意識が必要なのか確認しました。
来年の体制によりよい形で引き継ぐには、
「もし我々が来シーズンを戦うならばどのようなチーム作りをするのか」
を考え、運営することです。
どのタイミングで引き継ぐのかはわかりませんが、
少なくともその時までは、
責任を持って来シーズンへの準備を整えることを確認しました。
引継ぎを前提としているからには、
より高い意識、責任感、使命感が必要です。
ファームスタッフにとっては大きな挑戦となりますが、
前向きに捉えて最善を尽くしたいと思います。
また午後からはパリーグのクライマックスシリーズを観戦していました。
ファイターズOBとしては残念ですが、
昨日に引き続きライオンズが逆転勝ちとなりました。
昨夜のセリーグのクライマックスシリーズでも感じましたが、
短期決戦では四球やエラーなどが大きく流れを変えます。
またベンチワークにおいてもシーズンとは違った重みがでてきます。
そして何より重要なのは勢いですね。
勢いをつかんだチームが一気に突っ走ると、
止めることは難しくなります。
セカンドステージはリーグ優勝チームにアドバンテージがありますが、
ファーストステージを勝ちあがったチームの勢いを考えると、
どちらが有利かわからなくなります。
短期決戦の難しさを考えると、
短期決戦用のチーム作りも大切ですね。
ファイターズも来シーズンは新体制ですので、
どのようなチーム作りをしていくのか楽しみです。
ベイスターズも長丁場のシーズン、
短期決戦のポストシーズンにも強いチームを目指して行きます。
午前中に振り当てられている時間帯に練習しました。
2試合続けて中止になり、
フェニックスリーグも残り明日の1試合となりました。
またその後、奄美大島のキャンプと続きますので、
今日はキャンプのコンセプト、
スケジュールや練習メニューなど、
コーチ陣とミーティングを行ないました。
身売り問題もあり来シーズンの組閣などまったく決まっていない中で、
現ファームスタッフで指揮をとるキャンプを成功させるためには、
来シーズにつなげていくためには、
どのような意識が必要なのか確認しました。
来年の体制によりよい形で引き継ぐには、
「もし我々が来シーズンを戦うならばどのようなチーム作りをするのか」
を考え、運営することです。
どのタイミングで引き継ぐのかはわかりませんが、
少なくともその時までは、
責任を持って来シーズンへの準備を整えることを確認しました。
引継ぎを前提としているからには、
より高い意識、責任感、使命感が必要です。
ファームスタッフにとっては大きな挑戦となりますが、
前向きに捉えて最善を尽くしたいと思います。
また午後からはパリーグのクライマックスシリーズを観戦していました。
ファイターズOBとしては残念ですが、
昨日に引き続きライオンズが逆転勝ちとなりました。
昨夜のセリーグのクライマックスシリーズでも感じましたが、
短期決戦では四球やエラーなどが大きく流れを変えます。
またベンチワークにおいてもシーズンとは違った重みがでてきます。
そして何より重要なのは勢いですね。
勢いをつかんだチームが一気に突っ走ると、
止めることは難しくなります。
セカンドステージはリーグ優勝チームにアドバンテージがありますが、
ファーストステージを勝ちあがったチームの勢いを考えると、
どちらが有利かわからなくなります。
短期決戦の難しさを考えると、
短期決戦用のチーム作りも大切ですね。
ファイターズも来シーズンは新体制ですので、
どのようなチーム作りをしていくのか楽しみです。
ベイスターズも長丁場のシーズン、
短期決戦のポストシーズンにも強いチームを目指して行きます。
野球のこと
2011年10月29日
今日は雨のため試合が中止になり、
午後から室内練習場で練習となりました。
そのため現在メジャーリーグのワールドシリーズを見ています。
昨日の試合も9回裏に同点に追いつき、
10回裏に再び同点に追いつき、
そして11回にサヨナラ勝ちと劇的な内容でした。
あと一人と言うところまで追い込まれてからの逆転勝ちは見事でした。
そして今日の試合も激戦が繰り広げられています。
両チームの選手とも、
チームの勝利だけに意識を集中し一丸となって戦っています。
個を捨て、自己犠牲を払い、
チームのために全力を尽くすことがチームスポーツの魅力です。
志を一つにして、その想いを背負い合い、
背負った想いを力に代え、
そして勝利を勝ち取り、
その喜びを背負った数だけ多くの人と、
背負った大きさだけ大きな喜びを分かち合うことができる、
これがチームスポーツの最大の魅力だと思います。
チーム一丸となり、全力を尽くした戦いからは感動が生まれます。
今年のワールドシリーズは本当に感動の連続です。
野球というチームスポーツの魅力を再認識しながら、
テレビ観戦しています。
午後から室内練習場で練習となりました。
そのため現在メジャーリーグのワールドシリーズを見ています。
昨日の試合も9回裏に同点に追いつき、
10回裏に再び同点に追いつき、
そして11回にサヨナラ勝ちと劇的な内容でした。
あと一人と言うところまで追い込まれてからの逆転勝ちは見事でした。
そして今日の試合も激戦が繰り広げられています。
両チームの選手とも、
チームの勝利だけに意識を集中し一丸となって戦っています。
個を捨て、自己犠牲を払い、
チームのために全力を尽くすことがチームスポーツの魅力です。
志を一つにして、その想いを背負い合い、
背負った想いを力に代え、
そして勝利を勝ち取り、
その喜びを背負った数だけ多くの人と、
背負った大きさだけ大きな喜びを分かち合うことができる、
これがチームスポーツの最大の魅力だと思います。
チーム一丸となり、全力を尽くした戦いからは感動が生まれます。
今年のワールドシリーズは本当に感動の連続です。
野球というチームスポーツの魅力を再認識しながら、
テレビ観戦しています。
野球のこと
2011年10月27日
今日はドラフト会議ですね。
ベイスターズは北方投手を1位指名しました。
153キロのストレート投げる投手ですので将来が楽しみですね。
ベイスターズには加賀美、阿斗里、国吉、安斉投手など、
若手で150キロを超えるストレート投げる投手がいます。
やはりスピードの速い投手は魅力ですので、
また一人速球派の投手が加わることになれば、
近い将来「投手王国」と言われる時代が来そうです。
2順目以降も9順目まで、
捕手や内野手などを中心に積極的に補強しています。
今回の指名では高校生が多いのが特徴ですが、
ファームで育成に携わる我々としては楽しみであり、
遣り甲斐がありますね。
スカウティングと育成は常勝チーム作りには欠かせません。
たくさんの新人選手が入団してくることは、
より育成が重要になってきます。
来春のキャンプはにぎやかになりそうです。
私も30年近く前にドラフトされてファイターズに入団しました。
ドラフト会議当日は、
駒澤大学野球部合宿所で待機しながらテレビでドラフト会議を見ていました。
まさか1位指名とは思ってもいませんでしたので、
学生服に着替えないで、
青いセーターを着てリラックスしていました。
予想外の指名に驚いていたところに急に呼び出され、
着替えをしないままカメラの前に立ったことを覚えています。
その後着替えをしましたが、
青いセーター姿で写真に納まっている記事もいくつかありました。
指名後は夢のプロ野球界に入ることができる喜びに胸を躍らせる一方で、
責任や期待の大きさが重くのしかかってくる感覚も受けました。
21歳の当時からは随分月日がたちましたが、
今でも記憶は鮮明に残っています。
プロ野球界で成功するのはほんの一握りですが、
今年ドラフトされた選手達には、
今日の感動をいつまでも大切に、
厳しい世界で勝ち残れるよう期待しています。
またそのお手伝いができるように我々も全力を尽くしたいと思っています。
ベイスターズは北方投手を1位指名しました。
153キロのストレート投げる投手ですので将来が楽しみですね。
ベイスターズには加賀美、阿斗里、国吉、安斉投手など、
若手で150キロを超えるストレート投げる投手がいます。
やはりスピードの速い投手は魅力ですので、
また一人速球派の投手が加わることになれば、
近い将来「投手王国」と言われる時代が来そうです。
2順目以降も9順目まで、
捕手や内野手などを中心に積極的に補強しています。
今回の指名では高校生が多いのが特徴ですが、
ファームで育成に携わる我々としては楽しみであり、
遣り甲斐がありますね。
スカウティングと育成は常勝チーム作りには欠かせません。
たくさんの新人選手が入団してくることは、
より育成が重要になってきます。
来春のキャンプはにぎやかになりそうです。
私も30年近く前にドラフトされてファイターズに入団しました。
ドラフト会議当日は、
駒澤大学野球部合宿所で待機しながらテレビでドラフト会議を見ていました。
まさか1位指名とは思ってもいませんでしたので、
学生服に着替えないで、
青いセーターを着てリラックスしていました。
予想外の指名に驚いていたところに急に呼び出され、
着替えをしないままカメラの前に立ったことを覚えています。
その後着替えをしましたが、
青いセーター姿で写真に納まっている記事もいくつかありました。
指名後は夢のプロ野球界に入ることができる喜びに胸を躍らせる一方で、
責任や期待の大きさが重くのしかかってくる感覚も受けました。
21歳の当時からは随分月日がたちましたが、
今でも記憶は鮮明に残っています。
プロ野球界で成功するのはほんの一握りですが、
今年ドラフトされた選手達には、
今日の感動をいつまでも大切に、
厳しい世界で勝ち残れるよう期待しています。
またそのお手伝いができるように我々も全力を尽くしたいと思っています。
野球のこと
2011年10月24日
フェニックスリーグ3回目の休日でした。
そして今日は1軍の若手選手が宮崎入りしてきます。
黒羽根、石川、山崎、松本、荒波、福山の5選手が合流します。
それぞれ課題を明確にして、
来シーズンに向けてスタートです。
残りは6試合となりましたが、
貴重な試合経験を積み上げ、
そして秋季キャンプにつなげて欲しいと思います。
またチームは野手が極端に少なかったので、
これからは余裕を持って試合に臨めます。
チーム内の競争が激化することは、
選手にとってもチームにとってもプラスになります。
明日からの試合がより充実したものになりそうです。
新聞報道にもあるように身売り問題などが解決するまでは、
1軍監督、コーチが秋季キャンプには参加しないことになりました。
ファームスタッフだけで行なうので、
人数的にも厳しくなります。
また来シーズンに向けてのチーム方針も掲げることができない中でのキャンプです。
暫定的に今年のファームで掲げてきた方針、
すべてに全力を尽くすこと、
意識して出来ることはすべて行なうこと、
それぞれが責任を全うすることなどは徹底して行こうと思っています。
これからは教育リーグと平行して、
キャンプスケジュールを決めていかなければいけません。
目指すは質の高い練習です。
質の高さとはしっかりとした方向性と明確な方法、
適正な強度と量のバランス、
そして高い意識と集中力を持った取り組みです。
先のことはわかりませんが、
どのような体制になろうともしっかりと引継ぎできるように、
ファームスタッフ一丸となって、
責任を持って来シーズンに向けて準備を整えておきたいと思います。
そして今日は1軍の若手選手が宮崎入りしてきます。
黒羽根、石川、山崎、松本、荒波、福山の5選手が合流します。
それぞれ課題を明確にして、
来シーズンに向けてスタートです。
残りは6試合となりましたが、
貴重な試合経験を積み上げ、
そして秋季キャンプにつなげて欲しいと思います。
またチームは野手が極端に少なかったので、
これからは余裕を持って試合に臨めます。
チーム内の競争が激化することは、
選手にとってもチームにとってもプラスになります。
明日からの試合がより充実したものになりそうです。
新聞報道にもあるように身売り問題などが解決するまでは、
1軍監督、コーチが秋季キャンプには参加しないことになりました。
ファームスタッフだけで行なうので、
人数的にも厳しくなります。
また来シーズンに向けてのチーム方針も掲げることができない中でのキャンプです。
暫定的に今年のファームで掲げてきた方針、
すべてに全力を尽くすこと、
意識して出来ることはすべて行なうこと、
それぞれが責任を全うすることなどは徹底して行こうと思っています。
これからは教育リーグと平行して、
キャンプスケジュールを決めていかなければいけません。
目指すは質の高い練習です。
質の高さとはしっかりとした方向性と明確な方法、
適正な強度と量のバランス、
そして高い意識と集中力を持った取り組みです。
先のことはわかりませんが、
どのような体制になろうともしっかりと引継ぎできるように、
ファームスタッフ一丸となって、
責任を持って来シーズンに向けて準備を整えておきたいと思います。
野球のこと
2011年10月21日
今日は雨のため試合が中止になり、
午後12時より練習です。
日本プロ野球12球団、
韓国プロ野球チームや独立リーグ選抜チームなどが
宮崎に集結しているので、
雨が降ると練習場確保が大変です。
しかしフェニックスリーグでは、
雨天練習場の割り振りも事前に決められています。
そのため混乱することなくスムーズに練習場確保、
練習することができます。
実は昨日の試合で北、桑原選手が怪我をしたために、
野手が足りなくなり投手のブランドン選手がライトを守りました。
無難にフライを2つアウトして、
また打席でもツーベースヒットを打つなど野手顔負けのプレーを見せてくれました。
ブランドン選手も興奮して、
楽しんでプレーしていました。
もし今日も試合があれば誰か投手がレフトを守ることになっていたでしょうが中止になりました。
投手も9人で先発が4人、リリーフが5人体制ですので、
その中から守備につくとなれば相当厳しい状況になってしまいます。
なれないポジションでのプレーは怪我も心配ですから、
ある意味今日の雨は、恵みの雨となりました。
午前中はホテルで静養して、
午後からはしっかり練習して明日に備えます。
アメリカではワールドシリーズが行なわれていますね。
私もヤンキース在籍中の1998年に、
サンディエゴパドレスとワールドシリーズを経験しています。
グランドでの練習時間には圧倒的な数の関係者やメディアが来て、
練習スペースも限られてしまうくらいです。
またチケット入手も困難ですし、
特別な試合の雰囲気が球場中を包み込みます。
私も試合前の内野ノックなどを手伝いましたが、
球場全体の異様な雰囲気、
緊張感は想像以上に大きいものでした。
今朝もテレビ中継を見ていますが、
当時のことを懐かしく思い出しながら見ています。
チャンピオンシップゲームはやはり特別ですね。
日本でもこれからクライマックスシリーズ、
そして日本シリーズが始まりますが、
ベイスターズも一日でも早く、
チャンピオンシップゲームの緊張感の中でプレーできるようにならなくてはいけません。
そのためにもこの時期が大切ですし、
あの緊張感で普段どおりのプレーができるように準備を整える必要があります。
午後12時より練習です。
日本プロ野球12球団、
韓国プロ野球チームや独立リーグ選抜チームなどが
宮崎に集結しているので、
雨が降ると練習場確保が大変です。
しかしフェニックスリーグでは、
雨天練習場の割り振りも事前に決められています。
そのため混乱することなくスムーズに練習場確保、
練習することができます。
実は昨日の試合で北、桑原選手が怪我をしたために、
野手が足りなくなり投手のブランドン選手がライトを守りました。
無難にフライを2つアウトして、
また打席でもツーベースヒットを打つなど野手顔負けのプレーを見せてくれました。
ブランドン選手も興奮して、
楽しんでプレーしていました。
もし今日も試合があれば誰か投手がレフトを守ることになっていたでしょうが中止になりました。
投手も9人で先発が4人、リリーフが5人体制ですので、
その中から守備につくとなれば相当厳しい状況になってしまいます。
なれないポジションでのプレーは怪我も心配ですから、
ある意味今日の雨は、恵みの雨となりました。
午前中はホテルで静養して、
午後からはしっかり練習して明日に備えます。
アメリカではワールドシリーズが行なわれていますね。
私もヤンキース在籍中の1998年に、
サンディエゴパドレスとワールドシリーズを経験しています。
グランドでの練習時間には圧倒的な数の関係者やメディアが来て、
練習スペースも限られてしまうくらいです。
またチケット入手も困難ですし、
特別な試合の雰囲気が球場中を包み込みます。
私も試合前の内野ノックなどを手伝いましたが、
球場全体の異様な雰囲気、
緊張感は想像以上に大きいものでした。
今朝もテレビ中継を見ていますが、
当時のことを懐かしく思い出しながら見ています。
チャンピオンシップゲームはやはり特別ですね。
日本でもこれからクライマックスシリーズ、
そして日本シリーズが始まりますが、
ベイスターズも一日でも早く、
チャンピオンシップゲームの緊張感の中でプレーできるようにならなくてはいけません。
そのためにもこの時期が大切ですし、
あの緊張感で普段どおりのプレーができるように準備を整える必要があります。
野球のこと
2011年10月19日
昨夜はドラゴンズが優勝を決めました。
来年こそは巻き返して、
クライマック出場、
そして日本一を目指せるチーム作りのために、
現在若手選手がフェニックスリーグを戦っています。
ここまで4勝2敗1分けと勝ち越しています。
人数が少ない中で選手たちは戦っています。
このフェニックスリーグは選手育成、チーム強化が最大の目標ですが、
そのためにも試合をするからには勝利を目指さなければいけません。
勝利を目指すことで必要な状況判断力、メンタルなどが求められます。
また試合の流れを読むこと、
そしてその流れを変えることやキープすることなど、
いろんなものが求められます。
勝利することは最終目的ではいけれども、
勝利を目指すことは選手育成、チーム強化には欠かせません。
練習でできることと試合でしかできないこと。
試合をするからには試合でしかできないことを遂行できるように、
勝利を目指して試合することは大切です。
ここまで順調に推移してきているフェニックスリーですので、
最後まで充実したものにできるように、
やるべきことに集中していきます。
現在チームの身売り問題などが報道されています。
私のところにもまったく情報が入ってきませんが、
我々にはこの問題をコントロールすることはできません。
コントロールできないことを意識するよりも、
コントロールできることだけに意識を集中することが大切です。
コントロールできることは自分の心の持ちようと行動です。
外的要素はコントロールできません。
確かに気になる問題ではありますが、
気にしたところでどうなることでもありません。
我々は選手育成、チーム強化のために、
やるべきことに意識を集中して全力を尽くすだけです。
指導陣も選手も、
今はこのフェニックスリーグに集中しています。
コントロールできることとできないこと。
できることだけに集中することですね。
わたしはいつも自分自身に問いかけ、
言い聞かせています。
来年こそは巻き返して、
クライマック出場、
そして日本一を目指せるチーム作りのために、
現在若手選手がフェニックスリーグを戦っています。
ここまで4勝2敗1分けと勝ち越しています。
人数が少ない中で選手たちは戦っています。
このフェニックスリーグは選手育成、チーム強化が最大の目標ですが、
そのためにも試合をするからには勝利を目指さなければいけません。
勝利を目指すことで必要な状況判断力、メンタルなどが求められます。
また試合の流れを読むこと、
そしてその流れを変えることやキープすることなど、
いろんなものが求められます。
勝利することは最終目的ではいけれども、
勝利を目指すことは選手育成、チーム強化には欠かせません。
練習でできることと試合でしかできないこと。
試合をするからには試合でしかできないことを遂行できるように、
勝利を目指して試合することは大切です。
ここまで順調に推移してきているフェニックスリーですので、
最後まで充実したものにできるように、
やるべきことに集中していきます。
現在チームの身売り問題などが報道されています。
私のところにもまったく情報が入ってきませんが、
我々にはこの問題をコントロールすることはできません。
コントロールできないことを意識するよりも、
コントロールできることだけに意識を集中することが大切です。
コントロールできることは自分の心の持ちようと行動です。
外的要素はコントロールできません。
確かに気になる問題ではありますが、
気にしたところでどうなることでもありません。
我々は選手育成、チーム強化のために、
やるべきことに意識を集中して全力を尽くすだけです。
指導陣も選手も、
今はこのフェニックスリーグに集中しています。
コントロールできることとできないこと。
できることだけに集中することですね。
わたしはいつも自分自身に問いかけ、
言い聞かせています。
野球のこと
2011年10月17日
昨日は四国アイランドリーグ選抜、
そして今日はドラゴンズとの試合に連勝しました。
プレーできる野手は8名なので、
指名打者を使えず投手が打席に立っています。
そのため教育リーグでは得点力が極端に低くなっています。
しかし今日は須田投手のツーランホームランの2得点だけで勝利しました。
須田投手は前回のホークス戦でも1安打1犠飛で勝利に貢献しました。
この教育リーグでは投げるだけでなく、
バッティングでも高い能力を発揮しています。
投手は投げることも大切ですが、
バッティグでもチームを、
そして自らを助けることができます。
ベイスターズではブランドン投手もバッティングが良いのですが、
とくに先発投手はバッティングにもう少し力を入れる必要がありますね。
チームにとっては大きなプラスになります。
1点を守ることも、1点を取ることも同じように大切なことですから、
投手のバッティングの重要性を再認識しなければいけません。
投手自らバッティングをすることで、
打者心理なども感じることができ、
ピッチィングにもプラスの影響が出ます。
いろんな意味でプラス材料が多いのですから、
怪我には十分注意しながら取り組む比率を高めても良いですね。
とくにこれからの時期は、
経験、練習することができますのでいろんな可能性に挑戦するべきですね。
そして今日はドラゴンズとの試合に連勝しました。
プレーできる野手は8名なので、
指名打者を使えず投手が打席に立っています。
そのため教育リーグでは得点力が極端に低くなっています。
しかし今日は須田投手のツーランホームランの2得点だけで勝利しました。
須田投手は前回のホークス戦でも1安打1犠飛で勝利に貢献しました。
この教育リーグでは投げるだけでなく、
バッティングでも高い能力を発揮しています。
投手は投げることも大切ですが、
バッティグでもチームを、
そして自らを助けることができます。
ベイスターズではブランドン投手もバッティングが良いのですが、
とくに先発投手はバッティングにもう少し力を入れる必要がありますね。
チームにとっては大きなプラスになります。
1点を守ることも、1点を取ることも同じように大切なことですから、
投手のバッティングの重要性を再認識しなければいけません。
投手自らバッティングをすることで、
打者心理なども感じることができ、
ピッチィングにもプラスの影響が出ます。
いろんな意味でプラス材料が多いのですから、
怪我には十分注意しながら取り組む比率を高めても良いですね。
とくにこれからの時期は、
経験、練習することができますのでいろんな可能性に挑戦するべきですね。
日々の出来事
2011年10月14日
今日は休養日でした。
スタッフと一緒にゴルフに出かけましたが、
午後から雨が強くなってきたのでハーフで帰ってきました。
昨夜は地鶏や魚を美味しくいただき、
久しぶりにアルコールにも手を出しました。
何を食べても美味しいのでついつい食べ過ぎてしまいます。
宮崎は美味しい食材の宝庫ですので食べすぎは仕方ないですが。
今回の宮崎は3週間の滞在ですが、
その後も奄美大島キャンプにそのまま向かいますので、
1ヵ月半以上のホテル生活です。
このようなホテル生活が続くと、
楽しみはなんといっても食事になりますね。
しかし食べすぎて体重オーバーには気をつけなければいけないので、
朝の運動は欠かさず行なっています。
もう一つ毎日欠かさずサウナにはいっています。
滞在しているホテルのサウナは遠赤外線なので、
温度は比較的低いのですが体の芯から温まります。
今日は午後からゆっくりとサウナに入り、
昨日のアルコールも?、日ごろの疲れもふっ飛ばしました。
その後は本を読んだりDVDを見たり、
気分転換も十分にできました。
ゴルフがハーフしかできなかったことは残念でしたが、
その分ゆっくりと自分の時間を過ごすことができましたので、
とてもいい休日となりました。
心身ともにリフレッシュして、
明日への活力が漲っています。
スタッフと一緒にゴルフに出かけましたが、
午後から雨が強くなってきたのでハーフで帰ってきました。
昨夜は地鶏や魚を美味しくいただき、
久しぶりにアルコールにも手を出しました。
何を食べても美味しいのでついつい食べ過ぎてしまいます。
宮崎は美味しい食材の宝庫ですので食べすぎは仕方ないですが。
今回の宮崎は3週間の滞在ですが、
その後も奄美大島キャンプにそのまま向かいますので、
1ヵ月半以上のホテル生活です。
このようなホテル生活が続くと、
楽しみはなんといっても食事になりますね。
しかし食べすぎて体重オーバーには気をつけなければいけないので、
朝の運動は欠かさず行なっています。
もう一つ毎日欠かさずサウナにはいっています。
滞在しているホテルのサウナは遠赤外線なので、
温度は比較的低いのですが体の芯から温まります。
今日は午後からゆっくりとサウナに入り、
昨日のアルコールも?、日ごろの疲れもふっ飛ばしました。
その後は本を読んだりDVDを見たり、
気分転換も十分にできました。
ゴルフがハーフしかできなかったことは残念でしたが、
その分ゆっくりと自分の時間を過ごすことができましたので、
とてもいい休日となりました。
心身ともにリフレッシュして、
明日への活力が漲っています。
野球のこと
2011年10月13日
昨日はホークスに快勝、
今日はLGツインズに完敗でした。
試合に勝つことも大切ですが、
この教育リーグでは結果以上に大切なことこともたくさんあります。
それぞれが取り組んでいるテーマを試合の中で試すことは、
とくにこの時期にしかできないことの一つです。
試合でやるべきことを徹底してやりぬくことは簡単そうで難しいものです。
試合になるとどうしても結果を欲しがってしまいます。
結果を気にする余りやるべきことが疎かになる。
やるべきことをやらないで結果が出ても何のプラスにもなりません。
たとえ結果が悪くても、
やるべきことをやりぬくことでいろんな答えが出てきます。
現在は若い選手がギリギリの人数でプレーしていますので、
試合出場チャンスが必ず与えられます。
試合出場チャンスを活かすためにも、
勇気を持ってテーマを遂行して欲しいと思います。
また普段試合に出ていない選手たちは、
連続して試合に出ることで疲れも出てきますが、
これを乗り越えることもこの教育リーグの大きな収穫になります。
毎日試合に出ることを経験し、
そして1試合も疎かにすることなくこの教育リーグに取り組むことを徹底したいと思います。
さて明日はこの教育リーグ初の休日です。
今夜はこれからコーチ陣と夕食会です。
美味しい宮崎の食べ物を満喫して、
休み明けに備えたいと思います。
今日はLGツインズに完敗でした。
試合に勝つことも大切ですが、
この教育リーグでは結果以上に大切なことこともたくさんあります。
それぞれが取り組んでいるテーマを試合の中で試すことは、
とくにこの時期にしかできないことの一つです。
試合でやるべきことを徹底してやりぬくことは簡単そうで難しいものです。
試合になるとどうしても結果を欲しがってしまいます。
結果を気にする余りやるべきことが疎かになる。
やるべきことをやらないで結果が出ても何のプラスにもなりません。
たとえ結果が悪くても、
やるべきことをやりぬくことでいろんな答えが出てきます。
現在は若い選手がギリギリの人数でプレーしていますので、
試合出場チャンスが必ず与えられます。
試合出場チャンスを活かすためにも、
勇気を持ってテーマを遂行して欲しいと思います。
また普段試合に出ていない選手たちは、
連続して試合に出ることで疲れも出てきますが、
これを乗り越えることもこの教育リーグの大きな収穫になります。
毎日試合に出ることを経験し、
そして1試合も疎かにすることなくこの教育リーグに取り組むことを徹底したいと思います。
さて明日はこの教育リーグ初の休日です。
今夜はこれからコーチ陣と夕食会です。
美味しい宮崎の食べ物を満喫して、
休み明けに備えたいと思います。
野球のこと
2011年10月11日
昨日から始まった教育リーグですが、
選手達の高い意識を感じることのできる試合が続いています。
結果は1分け1敗ですが、
それぞれが目的意識を明確にプレーすることができています。
また試合前、試合後の練習も充実していますが、
それ以上に大切にしているのが夕食後のミーティングです。
各担当コーチが個別に面談していますし、
私も全選手を一人ひとり面談しています。
シーズンの反省、そして今後の取り組むべき方向性、
具体的な方法などについて話し合っています。
この面談のために、
10月に入りスタッフミーティングを重ねて意思統一を図ってきていますので、
とてもスムーズに、また統一した内容で進んでいます。
朝早くから夜遅くまで、
まさに野球漬けの毎日ですがとても充実しています。
この調子で進んでいけば、
予想以上の成果が期待できます。
この宮崎でのフェニックスリーグは試合開始時間が12時30分ですので、
練習開始も早く、
また試合後の練習場所も振り分けられていますので十分に練習できます。
チームの起床時間も基本的には6時30分と早いのですが、
我々指導者はそれよりも1時間以上早く起きて、
散歩をしたりランニングをしたりしてトレーニングしています。
私も川沿いで毎朝トレーニングをしています。
そしてその後大浴場で朝風呂を楽しみ、
フルーツの朝食をとり、
充実した朝の時間を過ごしています。
特に川沿いのトレーニングでは、
6時30分頃の日の出を眺めることができとても気持ちが良く、
最高の一日のスタートを切ることができています。
朝のスタートがよければ、
一日中が良くなりますね。
本当に充実した毎日で、
手応えを感じています。
選手達の高い意識を感じることのできる試合が続いています。
結果は1分け1敗ですが、
それぞれが目的意識を明確にプレーすることができています。
また試合前、試合後の練習も充実していますが、
それ以上に大切にしているのが夕食後のミーティングです。
各担当コーチが個別に面談していますし、
私も全選手を一人ひとり面談しています。
シーズンの反省、そして今後の取り組むべき方向性、
具体的な方法などについて話し合っています。
この面談のために、
10月に入りスタッフミーティングを重ねて意思統一を図ってきていますので、
とてもスムーズに、また統一した内容で進んでいます。
朝早くから夜遅くまで、
まさに野球漬けの毎日ですがとても充実しています。
この調子で進んでいけば、
予想以上の成果が期待できます。
この宮崎でのフェニックスリーグは試合開始時間が12時30分ですので、
練習開始も早く、
また試合後の練習場所も振り分けられていますので十分に練習できます。
チームの起床時間も基本的には6時30分と早いのですが、
我々指導者はそれよりも1時間以上早く起きて、
散歩をしたりランニングをしたりしてトレーニングしています。
私も川沿いで毎朝トレーニングをしています。
そしてその後大浴場で朝風呂を楽しみ、
フルーツの朝食をとり、
充実した朝の時間を過ごしています。
特に川沿いのトレーニングでは、
6時30分頃の日の出を眺めることができとても気持ちが良く、
最高の一日のスタートを切ることができています。
朝のスタートがよければ、
一日中が良くなりますね。
本当に充実した毎日で、
手応えを感じています。