日々の出来事
2013年02月27日
全国各地での講演や研修なども終え、
ここ数日は野球教室や解説などの打ち合わせなどで、
都内で行動していました。
手術した膝の状態も良くなりつつあり、
朝のウォークトレーニングも再開しています。
ここ数日は寒い日が続きましたが、
それでも汗ばむほどのトレーニングが出来、
体力も膝の筋力も回復してきていることを感じます。
体は正直ですから誤魔化せません。
さて今年の解説は、
北海道ではSTVでテレビ、ラジオ解説をすることが決まりました。
また全国放送では現在BS朝日での野球解説と、
CSではFOX(今年から日本プロ野球中継や野球関連の番組をスタート)
との交渉も終わりました。
BSやCSは全国放送ですので、
今年は野球解説などの活動が増えそうです。
また今年は全国各地で野球教室や指導者講習なども、
積極的に行なう予定ですので、
皆さんにもお会いする機会も増えるかもしれませんね。
野球教室のコンセプトは、
単なる技術指導ではなく、
具体的な練習方法や基本についての見直しをしながら、
継続練習できる内容を考えています。
思い出作りではなく、
確実な上達をサポートできるように、
いろいろプログラムを作成しています。
将来的には、
プロ野球界OBのセカンドキャリアを支援できればとも考えていますので、
組織作りなどを含めて、
今年は重要な一年となりそうです。
新しい試みは、
いろんな意味でワクワクしますね。
ナイストライの連続を目指して、
積極的に活動できればと思います。
ここ数日は野球教室や解説などの打ち合わせなどで、
都内で行動していました。
手術した膝の状態も良くなりつつあり、
朝のウォークトレーニングも再開しています。
ここ数日は寒い日が続きましたが、
それでも汗ばむほどのトレーニングが出来、
体力も膝の筋力も回復してきていることを感じます。
体は正直ですから誤魔化せません。
さて今年の解説は、
北海道ではSTVでテレビ、ラジオ解説をすることが決まりました。
また全国放送では現在BS朝日での野球解説と、
CSではFOX(今年から日本プロ野球中継や野球関連の番組をスタート)
との交渉も終わりました。
BSやCSは全国放送ですので、
今年は野球解説などの活動が増えそうです。
また今年は全国各地で野球教室や指導者講習なども、
積極的に行なう予定ですので、
皆さんにもお会いする機会も増えるかもしれませんね。
野球教室のコンセプトは、
単なる技術指導ではなく、
具体的な練習方法や基本についての見直しをしながら、
継続練習できる内容を考えています。
思い出作りではなく、
確実な上達をサポートできるように、
いろいろプログラムを作成しています。
将来的には、
プロ野球界OBのセカンドキャリアを支援できればとも考えていますので、
組織作りなどを含めて、
今年は重要な一年となりそうです。
新しい試みは、
いろんな意味でワクワクしますね。
ナイストライの連続を目指して、
積極的に活動できればと思います。
日々の出来事
2013年02月23日
アチーブメントの二泊三日の研修も終わりました。
プレゼン、コミュニケーション能力向上を中心に、
学びの多い研修となりました。
また多くの素晴らしい出会いもあり、
毎回充実した 時間を過ごすことが出来ます。
今年の私は講演や研修、
解説がメインの活動ですので、
コミュニケーション能力向上は欠かせません。
これでいいはありませんので、
常に向上心を持ち続け、
学び続けることは大切ですね。
昨夜は、
ほとんど寝る時間のない、
0泊3日のような研修でしたので(笑)、
10時前に休みました。
今朝は寝不足も解消され、
長男と多摩川で野球のもう特訓?
をして来ました。
今は近くのカフェでブランチを楽しんでいます。
五穀米は身体に優しく、
天気も良く、
疲労回復して来ているのを感じながら
久しぶりにゆっくりとしています。
皆さんも良い週末をお過ごしくださいね。
プレゼン、コミュニケーション能力向上を中心に、
学びの多い研修となりました。
また多くの素晴らしい出会いもあり、
毎回充実した 時間を過ごすことが出来ます。
今年の私は講演や研修、
解説がメインの活動ですので、
コミュニケーション能力向上は欠かせません。
これでいいはありませんので、
常に向上心を持ち続け、
学び続けることは大切ですね。
昨夜は、
ほとんど寝る時間のない、
0泊3日のような研修でしたので(笑)、
10時前に休みました。
今朝は寝不足も解消され、
長男と多摩川で野球のもう特訓?
をして来ました。
今は近くのカフェでブランチを楽しんでいます。
五穀米は身体に優しく、
天気も良く、
疲労回復して来ているのを感じながら
久しぶりにゆっくりとしています。
皆さんも良い週末をお過ごしくださいね。
日々の出来事
2013年02月19日
ご無沙汰してました。
沖縄の後、金沢、東京、横浜、新居浜、川之江、高松
と講演や野球教室が続いていました。
また明日からもアチーブメントの3日間の研修です。
スケジュールが詰まっていることは、
本当に有難いことです。
来月からは比較的余裕がありますので、
各方面に売り込みが必要ですね(笑)。
全国各地で講演しますと、
多くの出会い、再会があります。
今回も川之江、
新居浜では駒澤大学野球部のOBの紹介での
講演会開催となりました。
今後のスケジュールも口コミでの依頼が多く、
講演の内容や出来が影響します。
毎回日本シリーズに臨むような心境で緊張の連続です。
緊張は無くてはならない重要な要素ですが、
コントロール不能にならないように、
メンタルトレーニングを続けています。
実は講演しながら自分自身への
確認作業を繰り返していますので、
マラソンの川内選手のように、
本番が一番のトレーニングですね(笑)。
ブログにアクセスしている皆さんで
講演などの依頼ありましたら気軽に申し付けくださいね。
毎日忙しく活動している方が楽しく、
充実していますし、
多くの出会い、
再会は何も変えがたい貴重な時間となります。 続きを読む
沖縄の後、金沢、東京、横浜、新居浜、川之江、高松
と講演や野球教室が続いていました。
また明日からもアチーブメントの3日間の研修です。
スケジュールが詰まっていることは、
本当に有難いことです。
来月からは比較的余裕がありますので、
各方面に売り込みが必要ですね(笑)。
全国各地で講演しますと、
多くの出会い、再会があります。
今回も川之江、
新居浜では駒澤大学野球部のOBの紹介での
講演会開催となりました。
今後のスケジュールも口コミでの依頼が多く、
講演の内容や出来が影響します。
毎回日本シリーズに臨むような心境で緊張の連続です。
緊張は無くてはならない重要な要素ですが、
コントロール不能にならないように、
メンタルトレーニングを続けています。
実は講演しながら自分自身への
確認作業を繰り返していますので、
マラソンの川内選手のように、
本番が一番のトレーニングですね(笑)。
ブログにアクセスしている皆さんで
講演などの依頼ありましたら気軽に申し付けくださいね。
毎日忙しく活動している方が楽しく、
充実していますし、
多くの出会い、
再会は何も変えがたい貴重な時間となります。 続きを読む
野球のこと
2013年02月12日
キャンプはプロ野球チームにとってとても重要で、
またその練習風景には、
チームの目指している方向性が強く出てきます。
どのチームもほとんどが同じような練習メニューですが、
どれくらい緊張感を持ち、
共通認識を持ち、
集中して取り組んでいるかどうかが、
大きな違いとなって現れます。
緊張感の高い練習こそが集中力を生み、
練習に対しての目的意識の高さが、
緊張感につながります。
緊張感という空気感は、
欠かせない要素であることは間違いありません。
緊張感があるからこそ、
練習が楽しくなるのですね。
一生懸命、全力、規律、集中、緊張、厳しさ、
全てを持ち備えて取り組む中に、
達成感や充実感、
チーム内での励ましあいなどが、
本当の意味での楽しさにつながっていくのですね。
達成感や充実感、
チームの一体感が生まれない中での楽しさとは何でしょう?
それは楽しさではなく、
楽をしているに過ぎないのですね。
労力を払うことを惜しんでは何も生まれません。
偶然ではなく必然、
いろんなものを乗り越えてこその達成感や充実感であり、
それを励ましあい、協力し合ってこその一体感です。
喜びを感じ、
喜びを分かち合うことができることは、
本当に楽しいことですね。
緊張感を楽しみながら、
苦しい練習をも楽しみながら練習しているチームがどこなのか、
そのような視点でキャンプを見ていくと、
チームの目指す方向性が見えてきますね。
グランド上の空気感はとても大切ですね。
またその練習風景には、
チームの目指している方向性が強く出てきます。
どのチームもほとんどが同じような練習メニューですが、
どれくらい緊張感を持ち、
共通認識を持ち、
集中して取り組んでいるかどうかが、
大きな違いとなって現れます。
緊張感の高い練習こそが集中力を生み、
練習に対しての目的意識の高さが、
緊張感につながります。
緊張感という空気感は、
欠かせない要素であることは間違いありません。
緊張感があるからこそ、
練習が楽しくなるのですね。
一生懸命、全力、規律、集中、緊張、厳しさ、
全てを持ち備えて取り組む中に、
達成感や充実感、
チーム内での励ましあいなどが、
本当の意味での楽しさにつながっていくのですね。
達成感や充実感、
チームの一体感が生まれない中での楽しさとは何でしょう?
それは楽しさではなく、
楽をしているに過ぎないのですね。
労力を払うことを惜しんでは何も生まれません。
偶然ではなく必然、
いろんなものを乗り越えてこその達成感や充実感であり、
それを励ましあい、協力し合ってこその一体感です。
喜びを感じ、
喜びを分かち合うことができることは、
本当に楽しいことですね。
緊張感を楽しみながら、
苦しい練習をも楽しみながら練習しているチームがどこなのか、
そのような視点でキャンプを見ていくと、
チームの目指す方向性が見えてきますね。
グランド上の空気感はとても大切ですね。
野球のこと
2013年02月11日
9日より3日間のファイターズキャンプ取材が終わりました。
初日はファーム調整中の大谷選手の練習を見ました。
バッティングはスイング軌道が素晴らしく、
フォローも大きく取れていますので、
長打力だけでなく、
変化球への対応も可能なスイングでした。
当然修正点はありますが、
打者に専念すれば毎年のように3割、
20本塁打以上の成績が残せる可能性を強く感じました。
まだ投手としてはキャッチボールしか見ることが出来ませんでしたが、
バランス、腕の振り、肩の強さなど、
他の投手を圧倒するレベルでした。
高校時代に160キロを出したことも納得できる投手であり、
将来的には日本最高スピードを超える可能性は極めて高いと感じました。
また筋力不足などはありますが、
フォームの修正ポイントもほとんど見当たりません。
ダルビッシュ投手のように、
対戦相手が試合前から戦意喪失する、
対戦相手がその試合後も調子を崩してしまうような、
そんな投手になる可能性を秘めた投手であることは間違いありません。
私個人的には、
まず投手に専念したほうがいいのではと思っていますが、
それでも実際に見てみると、
両方に挑戦させたくなるようレベルの高さです。
いずれにしても楽しみしかないと言えるでしょう。
2日目は阪神との練習試合でした。
解説をしながらの観戦でしたが、
この試合は阪神のいいところばかり目立ちました。
その中で光ったのが、
大引選手の守備力の高さです。
無駄がなく、動きもスムーズで、
スローイングも安定しています。
また投手に声をかけるタイミングや、
ポジショニングなど、
よく考えながら野球をしていることを感じました。
バッティングは最近の成績を見ても分かるように、
シーズンまでに修正するポイントがいつくかあるのではと感じました。
いずれにしてもショートのポジションを考えれば、
やはり守備力が大切ですので、
十分に期待の出来る選手だと思います。
また今日は韓国チームとの練習試合でしたが、
5回で降雨コールドゲームとなりました。
谷元、糸数投手の状態がよく、
中村投手を含めた先発ローテーション争いのレベルが上がっています。
全体的には投手陣の仕上がりがいいようです。
他にも何人か気になった選手がいますので、
明日以降も少しずつ紹介していきますね。
初日はファーム調整中の大谷選手の練習を見ました。
バッティングはスイング軌道が素晴らしく、
フォローも大きく取れていますので、
長打力だけでなく、
変化球への対応も可能なスイングでした。
当然修正点はありますが、
打者に専念すれば毎年のように3割、
20本塁打以上の成績が残せる可能性を強く感じました。
まだ投手としてはキャッチボールしか見ることが出来ませんでしたが、
バランス、腕の振り、肩の強さなど、
他の投手を圧倒するレベルでした。
高校時代に160キロを出したことも納得できる投手であり、
将来的には日本最高スピードを超える可能性は極めて高いと感じました。
また筋力不足などはありますが、
フォームの修正ポイントもほとんど見当たりません。
ダルビッシュ投手のように、
対戦相手が試合前から戦意喪失する、
対戦相手がその試合後も調子を崩してしまうような、
そんな投手になる可能性を秘めた投手であることは間違いありません。
私個人的には、
まず投手に専念したほうがいいのではと思っていますが、
それでも実際に見てみると、
両方に挑戦させたくなるようレベルの高さです。
いずれにしても楽しみしかないと言えるでしょう。
2日目は阪神との練習試合でした。
解説をしながらの観戦でしたが、
この試合は阪神のいいところばかり目立ちました。
その中で光ったのが、
大引選手の守備力の高さです。
無駄がなく、動きもスムーズで、
スローイングも安定しています。
また投手に声をかけるタイミングや、
ポジショニングなど、
よく考えながら野球をしていることを感じました。
バッティングは最近の成績を見ても分かるように、
シーズンまでに修正するポイントがいつくかあるのではと感じました。
いずれにしてもショートのポジションを考えれば、
やはり守備力が大切ですので、
十分に期待の出来る選手だと思います。
また今日は韓国チームとの練習試合でしたが、
5回で降雨コールドゲームとなりました。
谷元、糸数投手の状態がよく、
中村投手を含めた先発ローテーション争いのレベルが上がっています。
全体的には投手陣の仕上がりがいいようです。
他にも何人か気になった選手がいますので、
明日以降も少しずつ紹介していきますね。
日々の出来事
2013年02月07日
5日に無事手術も終わり、
今日から歩けるようになりました。
内視鏡での手術ですので回復も早いのですが、
膝の状態は思った以上に悪かったようです。
明日から沖縄に移動してキャンプ取材ですが、
まだ痛みが残っていますので
十分に注意したいと思います。
また手術前から始めた3日間の断食も終わり、
今日から食事再開しています。
朝はイチゴとバナナ、
昼はご飯とぶり大根、
そして今夜はさぬき名物のうどんをいただく予定です。
断食は食べ物の有り難さや美味しさを再認識出来ますね。
また入院中はほとんどベッドの上でしたので、
読書三昧の毎日でした。
読みたかった本を読み終えて、
とてもすっきりしています(笑)。
久しぶりの手術でしたが、
断食に読書、睡眠も十分に取れました。
何があってもただでは転ばない、
欲張りの本性が出ています(笑)。 続きを読む
今日から歩けるようになりました。
内視鏡での手術ですので回復も早いのですが、
膝の状態は思った以上に悪かったようです。
明日から沖縄に移動してキャンプ取材ですが、
まだ痛みが残っていますので
十分に注意したいと思います。
また手術前から始めた3日間の断食も終わり、
今日から食事再開しています。
朝はイチゴとバナナ、
昼はご飯とぶり大根、
そして今夜はさぬき名物のうどんをいただく予定です。
断食は食べ物の有り難さや美味しさを再認識出来ますね。
また入院中はほとんどベッドの上でしたので、
読書三昧の毎日でした。
読みたかった本を読み終えて、
とてもすっきりしています(笑)。
久しぶりの手術でしたが、
断食に読書、睡眠も十分に取れました。
何があってもただでは転ばない、
欲張りの本性が出ています(笑)。 続きを読む
日々の出来事
2013年02月04日
30日のトークショーに関して、
たくさんの皆さんにコメントをいただきました。
多くの皆さんに楽しんでいただいたようでとても嬉しく思います。
賢介選手もそろそろ出発ですので、
みんなで一生懸命応援しましょうね。
私はトークショーの後からグアムに行ってきました。
いつもお世話になっている経営者の会に参加させていただき、
いろいろ勉強になることばかりでした。
今日帰国しましたが、
成田から羽田に移動してこれから香川に向かいます。
そして明日膝の手術をすることになっています。
今回は簡単な手術ですので4日間の入院になり、
その後は12日まで沖縄でキャンプ取材です。
ファイターズの大谷投手のバッティングやピッチィングなど、
楽しみな材料が多いので、
そのときが待ち遠しく感じています。
また10日にはタイガースとの練習試合の解説もあり、
忙しい4日間となりそうです。
皆さんにも詳しいキャンプ情報をお伝えしたいと思っています。
たくさんの皆さんにコメントをいただきました。
多くの皆さんに楽しんでいただいたようでとても嬉しく思います。
賢介選手もそろそろ出発ですので、
みんなで一生懸命応援しましょうね。
私はトークショーの後からグアムに行ってきました。
いつもお世話になっている経営者の会に参加させていただき、
いろいろ勉強になることばかりでした。
今日帰国しましたが、
成田から羽田に移動してこれから香川に向かいます。
そして明日膝の手術をすることになっています。
今回は簡単な手術ですので4日間の入院になり、
その後は12日まで沖縄でキャンプ取材です。
ファイターズの大谷投手のバッティングやピッチィングなど、
楽しみな材料が多いので、
そのときが待ち遠しく感じています。
また10日にはタイガースとの練習試合の解説もあり、
忙しい4日間となりそうです。
皆さんにも詳しいキャンプ情報をお伝えしたいと思っています。