野球のこと
2013年08月28日
土橋正幸さんが亡くなりました。
土橋さんがファイターズ監督時代に、
私も選手として1年間ご一緒させていただきました。
チームの低迷期でしたので、
とても厳しく、そして愛情を持って、
基本的なことを徹底して叩き込んでいただきました。
中でも思い出があるのが、
攻守交替を全力疾走することでした。
守りから帰るときには攻撃に勢いを、
ベンチから出て行くときには守りに勢いを、
まずはそのことからスタートすることがこのチームには必要だと、
キャンプでも攻守交替の練習しました。
当時は「こんなことを練習しないでも」と思っていたこともありました。
「攻守交替を全力疾走するために、
わざわざ練習する必要があるのか?」
しかし今考えれば、
何より大切な意識付けのために、
貴重な時間を割いていたのだと、
今は理解できています。
そして私も指導者として、
全力疾走の重要性を説いていますし、
徹底して意識付け、
実行を求めています。
できることを徹底して行なうこと、
まさに凡事徹底は、
どのようなことにも共通して大切なことです。
土橋監督時代の選手として、
当時は本当の意味を理解できませんでしたが、、
今は本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
プロ野球界への貢献、
また野球を通した社会貢献、
本当にご苦労様でした。
ご冥福をお祈りいたします。
土橋さんがファイターズ監督時代に、
私も選手として1年間ご一緒させていただきました。
チームの低迷期でしたので、
とても厳しく、そして愛情を持って、
基本的なことを徹底して叩き込んでいただきました。
中でも思い出があるのが、
攻守交替を全力疾走することでした。
守りから帰るときには攻撃に勢いを、
ベンチから出て行くときには守りに勢いを、
まずはそのことからスタートすることがこのチームには必要だと、
キャンプでも攻守交替の練習しました。
当時は「こんなことを練習しないでも」と思っていたこともありました。
「攻守交替を全力疾走するために、
わざわざ練習する必要があるのか?」
しかし今考えれば、
何より大切な意識付けのために、
貴重な時間を割いていたのだと、
今は理解できています。
そして私も指導者として、
全力疾走の重要性を説いていますし、
徹底して意識付け、
実行を求めています。
できることを徹底して行なうこと、
まさに凡事徹底は、
どのようなことにも共通して大切なことです。
土橋監督時代の選手として、
当時は本当の意味を理解できませんでしたが、、
今は本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
プロ野球界への貢献、
また野球を通した社会貢献、
本当にご苦労様でした。
ご冥福をお祈りいたします。
Posted by Kazu@Shirai at 07:11│Comments(1)
│野球のこと
この記事へのコメント
ご冥福をお祈りいたします。
Posted by 名古屋嬢えり☆ at 2013年08月29日 20:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。