日々の出来事
2009年04月08日
稲葉選手3ホームラン、小谷野選手2ホームラン。
5本のホームランで8得点と打線爆発。
近年のファイターズになかった長打力、
爆発力は今年の売り物ですね。
少々の得点差でも、
最後まで何が起きるか分からない攻撃力は魅力です。
この時期は課題があることは仕方ありませんが、
これから問題点を一つひとつ解消しながら
チームが成熟していくこと考えれば期待が膨らみます。
どこからでもホームランが打てる打線は脅威ですから、
これまでのファイターズにはなかった特徴になりそうです。
今日、横浜の三渓園に花見に出かけましたが、
想像以上に素晴らしい庭園でした。
歴史的建造物(ほとんどが京都から移築された重要文化財)に、
手入れされた庭で、最高の景観でした。
また桜も満開を少し過ぎたところで、
風で花びらが舞う様子は、なんとも贅沢でした。
まさに今日しかないと言うタイミングでした。
昨年は知床、釧路湿原、阿寒湖、十勝川温泉を観光しました。
それぞれの観光地は、足を運んでみなければ分からない魅力があります。
今日の三渓園も、こんなに近くに、
こんなに素晴らしい庭園があるとは想像できませんでした。
今年も時間を作って、いくつかの世界遺産に足を運びたいと思っています。
今最も魅力を感じているのは、屋久島です。
実際に縄文杉のパワーを感じてみたいと思っています。
お勧めの観光地やパワースポットがあれば、是非教えてください。
自然のもつ力は最高ですね。
5本のホームランで8得点と打線爆発。
近年のファイターズになかった長打力、
爆発力は今年の売り物ですね。
少々の得点差でも、
最後まで何が起きるか分からない攻撃力は魅力です。
この時期は課題があることは仕方ありませんが、
これから問題点を一つひとつ解消しながら
チームが成熟していくこと考えれば期待が膨らみます。
どこからでもホームランが打てる打線は脅威ですから、
これまでのファイターズにはなかった特徴になりそうです。
今日、横浜の三渓園に花見に出かけましたが、
想像以上に素晴らしい庭園でした。
歴史的建造物(ほとんどが京都から移築された重要文化財)に、
手入れされた庭で、最高の景観でした。
また桜も満開を少し過ぎたところで、
風で花びらが舞う様子は、なんとも贅沢でした。
まさに今日しかないと言うタイミングでした。
昨年は知床、釧路湿原、阿寒湖、十勝川温泉を観光しました。
それぞれの観光地は、足を運んでみなければ分からない魅力があります。
今日の三渓園も、こんなに近くに、
こんなに素晴らしい庭園があるとは想像できませんでした。
今年も時間を作って、いくつかの世界遺産に足を運びたいと思っています。
今最も魅力を感じているのは、屋久島です。
実際に縄文杉のパワーを感じてみたいと思っています。
お勧めの観光地やパワースポットがあれば、是非教えてください。
自然のもつ力は最高ですね。
Posted by Kazu@Shirai at 23:01│Comments(3)
│日々の出来事
この記事へのコメント
白井さん、こんにちは。
ファイターズ2連勝ですね!
昨日はファイターズらしからぬ勝ち方ではありましたが、最後久選手がしっかり抑えた所はファイターズらしい場面だったと思いました。
久選手にとっては初Sをあげた、価値ある勝利になったのではないでしょうか。
それにしても、今年はボールが飛びますね…ピッチャーは大変ですね。
ヒメネス選手はグラブさばきが上手いなど守備でも評価は低くないようですが、少し怠慢なプレーが多い気がします。
言えば、直りそうですし、教えてあげてほしいなぁと思いました。
福岡で借金を返しましょう!
白井さんは色々な場所に行かれているのですね。私は北海道に住みながら、ほとんどどこにも行った事がありません。
つまらない人生を送っているなぁと(笑)(乗り物が苦手でして)
また解説を楽しみにしております。
ファイターズ2連勝ですね!
昨日はファイターズらしからぬ勝ち方ではありましたが、最後久選手がしっかり抑えた所はファイターズらしい場面だったと思いました。
久選手にとっては初Sをあげた、価値ある勝利になったのではないでしょうか。
それにしても、今年はボールが飛びますね…ピッチャーは大変ですね。
ヒメネス選手はグラブさばきが上手いなど守備でも評価は低くないようですが、少し怠慢なプレーが多い気がします。
言えば、直りそうですし、教えてあげてほしいなぁと思いました。
福岡で借金を返しましょう!
白井さんは色々な場所に行かれているのですね。私は北海道に住みながら、ほとんどどこにも行った事がありません。
つまらない人生を送っているなぁと(笑)(乗り物が苦手でして)
また解説を楽しみにしております。
Posted by ハムフ at 2009年04月09日 10:03
白井さん、こんにちは。
ファイターズは2連勝♪
空中戦に打ち勝つとは・・・本当にビックリしました。
「屋久島」が出てきたので、語っちゃいまよ!
いつも長い文の私ですが・・・特に長いと思います(^^;)
外せないのはもちろん有名な縄文杉ですが、
九州最高峰の宮之浦岳登山が素晴らしかったです!
「淀川~宮之浦岳~縄文杉~辻峠~白谷雲水峡」
という1泊縦走が憧れのハイライトコースですが
ご家族で、となると縦走装備は厳しいかもしれません。
日帰りで縄文杉を目指す方は皆さん荒川から入りますが
辻峠がとても美しいので白谷側から登るのをお奨めします。
(荒川から入って、小杉谷集落跡などを見ながら歩くのも
それはそれで良かったです。
ちなみに幼少からずっと文科系で育った私には
『限界』に近い12時間の道程でしたが・・・何とかなったので
白井さんが付いていればご家族でも大丈夫?かな??
(厳しければ白谷雲水峡を散策する際に少し足を延ばして
辻峠まで行って帰路につくのも良いです。
白谷山荘から辻峠まで太古の自然が味わえます)
宮之浦岳登山も淀川から登って淀川へ戻るコースなら
日帰りで大丈夫。途中の「小花之江河」が素敵です。
ご家族で登頂は厳しい、という場合はヤクスギランド観光と
「花之江河」まで登るセットが良いかもしれません。
車で移動しますが、どちらも半日コースです。
屋久島は本当に雨が多く、霧で視界不良になると
危険を伴なうこともありますが(辻峠もちょっと迷いやすい)、
その風情がまた大変美しいので、ゴアテックス等の
装備さえあれば雨は全然苦になりません。
(登山靴もあった方が良いです)
運が良ければ行きと帰りでまったく違った天候になり
見えるもの全てが別の風景になったりして感動します。
私は一度では足りずに2度行きました。
世界遺産ならではの問題をたくさん抱えていて
3年空けて行ってみたら登山道の整理に目を見張る
ものがあり、複雑な気持ちにもなりました。
屋久島の素晴らしい自然を体験したい私達ですが
ルールを守ることはとても大切です。
山の他にも数々の滝、海、川、花、などなど
本当に美しい島で、そのうえ温泉も良いですよ~
疲れた身体は温泉で癒してください。
思い出していたらまた行きたくなりました。
7年ほど経ったのでまた変貌しているかもです。
是非とも少し時間にゆとりを持って、
長めの旅程で訪ねてみてください。
(山と渓谷社「屋久島を歩く」が使い易いですよ)
ファイターズは2連勝♪
空中戦に打ち勝つとは・・・本当にビックリしました。
「屋久島」が出てきたので、語っちゃいまよ!
いつも長い文の私ですが・・・特に長いと思います(^^;)
外せないのはもちろん有名な縄文杉ですが、
九州最高峰の宮之浦岳登山が素晴らしかったです!
「淀川~宮之浦岳~縄文杉~辻峠~白谷雲水峡」
という1泊縦走が憧れのハイライトコースですが
ご家族で、となると縦走装備は厳しいかもしれません。
日帰りで縄文杉を目指す方は皆さん荒川から入りますが
辻峠がとても美しいので白谷側から登るのをお奨めします。
(荒川から入って、小杉谷集落跡などを見ながら歩くのも
それはそれで良かったです。
ちなみに幼少からずっと文科系で育った私には
『限界』に近い12時間の道程でしたが・・・何とかなったので
白井さんが付いていればご家族でも大丈夫?かな??
(厳しければ白谷雲水峡を散策する際に少し足を延ばして
辻峠まで行って帰路につくのも良いです。
白谷山荘から辻峠まで太古の自然が味わえます)
宮之浦岳登山も淀川から登って淀川へ戻るコースなら
日帰りで大丈夫。途中の「小花之江河」が素敵です。
ご家族で登頂は厳しい、という場合はヤクスギランド観光と
「花之江河」まで登るセットが良いかもしれません。
車で移動しますが、どちらも半日コースです。
屋久島は本当に雨が多く、霧で視界不良になると
危険を伴なうこともありますが(辻峠もちょっと迷いやすい)、
その風情がまた大変美しいので、ゴアテックス等の
装備さえあれば雨は全然苦になりません。
(登山靴もあった方が良いです)
運が良ければ行きと帰りでまったく違った天候になり
見えるもの全てが別の風景になったりして感動します。
私は一度では足りずに2度行きました。
世界遺産ならではの問題をたくさん抱えていて
3年空けて行ってみたら登山道の整理に目を見張る
ものがあり、複雑な気持ちにもなりました。
屋久島の素晴らしい自然を体験したい私達ですが
ルールを守ることはとても大切です。
山の他にも数々の滝、海、川、花、などなど
本当に美しい島で、そのうえ温泉も良いですよ~
疲れた身体は温泉で癒してください。
思い出していたらまた行きたくなりました。
7年ほど経ったのでまた変貌しているかもです。
是非とも少し時間にゆとりを持って、
長めの旅程で訪ねてみてください。
(山と渓谷社「屋久島を歩く」が使い易いですよ)
Posted by たかきよ at 2009年04月09日 15:17
こんばんは。
先ほど改めてガイドブックに目を通していたら
間違いを発見してしまいました(^^;)
屋久島の縦走コースは全て最低2泊3日必要、
と書かれていました。
登山口⇔宿に車を使えば2日で歩けそうですが、
有人の山小屋が無いため装備が大きくなるから
思ったより時間がかかるのかもしれません。
私は数年計画で身体を鍛えて、いつの日か
縦走してみたいと思っています。
写真集を見ると「鹿之沢~花山歩道~大川ノ滝」
辺りにも憧れます。
魅惑の島ですね~
先ほど改めてガイドブックに目を通していたら
間違いを発見してしまいました(^^;)
屋久島の縦走コースは全て最低2泊3日必要、
と書かれていました。
登山口⇔宿に車を使えば2日で歩けそうですが、
有人の山小屋が無いため装備が大きくなるから
思ったより時間がかかるのかもしれません。
私は数年計画で身体を鍛えて、いつの日か
縦走してみたいと思っています。
写真集を見ると「鹿之沢~花山歩道~大川ノ滝」
辺りにも憧れます。
魅惑の島ですね~
Posted by たかきよ at 2009年04月09日 23:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。