コーチング

2010年02月26日

今日は午後から札幌市内で講演です。
コーチングによる人材育成がテーマです。
今年もいろんなところで講演させていただいていますが、
講演をするたびに自分自身が一番勉強になっているように感じます。
人前で話すると毎回のように気づきがあり、
そして責任感が出てきます。
コーチングでも質問し、そして聞くことが重要と言われますが、
一番気づきの多いのは話をしている側ですから、
指導者としてはたくさん選手の話を引き出すことが大切です。
選手が話をすればするほど気づきが生まれ、
そして責任を持つようになるので、
自然と成長していくのです。
キャンプでも選手の状態を見て、
順調に推移している選手と、
試行錯誤を繰り返しながら問題解決できていない選手が目に付きました。
そして試行錯誤の方向性が間違えている選手に対しても、
残念ながらアドバイスはできません。
選手の試行錯誤を繰り返している段階は、
まさしく聞く準備のできていない状態です。
聞く準備のできていないときには、
どのようなアドバイスでもプラスにはなりません。
どのタイミングでアドバイスをするのかは、
どんなアドバイスをするよりも重要な場合があります。
選手が聞く準備ができているのは、
選手自身が質問してきたときです。
このときにアドバイスするよりも、
選手が聞きたいこと思っていることををどんどん引き出していけば、
話をしながら選手自身が気づいていくものです。
選手にとっては教えられるよりも、
自分自身の気づきのほうがより大きな力になります。
指導者は教えるのが仕事のように考えがちですが、
指導者は選手の気づきを引き出すことが仕事です。
指導者が教えるという既成概念に捉われながら指導者らしい仕事をするよりも、
教えない指導者は既成概念からいえば指導者らしくありませんが、
選手にとってプラスになることが多いのです。
またアドバイスをする場合でも、
一方的に「これだ」とアドバイスをするよりも、
「これとこれだったらどちらを選択する?」
といくつか提示しながら質問することです。
そして選手自らが選択することで、
一方的なアドバイスではなくなります。
あくまでも選手自身の選択が大切なのです。
タイミングを待ちながら、
選手の試行錯誤を見守りながら、
答えの準備をしていくことが指導者の仕事です。
教えないで待つこと、
そしてじっくりと準備をすることは指導者としては難しいものです。
待っている間は何もしない指導者と言われかねませんから。
既成概念に捉われずに、
選手にとって本当にプラスになれる、
選手の成功をサポートできる指導者でありたいですね。


同じカテゴリー(コーチング)の記事
 コーチング (2013-07-29 14:45)
 コーチング (2013-07-23 13:47)
 コーチング (2010-04-20 17:01)
 コーチング (2010-03-14 08:35)
 コーチング (2010-01-23 18:00)
 コーチング (2009-11-29 22:11)

この記事へのコメント
いつもありがとうございます。
大変興味深く読ませて頂いております。
白井さんの講演や著書がきっかけで、私もコーチングを学び始めました。自分自身の気付きがどんどん生まれて気持ち良さを味わっている毎日です。
これからも楽しみにしております。お体に気をつけて頑張って下さいませ。
Posted by おんちゃん at 2010年02月26日 16:29
白井さん、こんにちは。
2月26日に初めて講演拝聴させて頂きました。

もうとにかく、白井さんがこんなに近くに目の前にいるということだけで舞い上がってしまいました。

1日に2つの講演なんて・・・と思っておりましたが、そんな心配無用でした。
話術というよりも、まるで演劇を観ているような、そんな感覚でした。
白井さんも俳優さんのようにステキで。
同行した私の上司は、講演終わりの第一声に「格好良い人だな」としみじみ。
同性が発する言葉は真実味があります。

それから、とにかくファンへの感謝の気持ちには、話の繋がりから本当に胸を打たれ、ファイターズが北海道に来たことでプロ野球ファンになった私はとても勇気付けられました。

これからも心を込めて、ファイターズを家族のように応援します。

ありがとうございました。
Posted by ぴのこ at 2010年03月06日 15:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
投稿されたコメントは内容により不適切と判断した場合、あしたさぬき運営事務局にて削除する事がありますのでご了承下さい。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コーチング
    コメント(2)